goo blog サービス終了のお知らせ 

アザラシニッキG

ZL900A1, ZX1200A1, S96Pro, BV9900, Linux, ラズパイ, キャンプなど

irumo開通。

2023-12-31 09:31:15 | 日記
ガラホSHN01単体では開通できない。
最寄りのスマホで開通した後、SHN01にnanoSIMを移植する。
楽天版SHN01は、楽天LINKのプレフィックス自動付加ポップアップが出るので、設定で止めておく。



Rakuten Wifi pocketとSwitchbotハブミニをつなぐ。

2023-12-30 11:43:23 | Blackview BV9900
Switchbotアプリを入れたスマホと楽天ワイポケを接続する。PWはワイポケのボタンを押すと表示されるので写真を取っておく。
ハブミニを電源につなぎ、ボタンを長押ししてスマホと接続し、ワイポケのSSIDとPWをアプリで入力する。

外出先から鍵を開閉できるのは嬉しい。
ワイポケが勝手にスタンバイモードになり、回線が途切れることをき危惧したが、一晩経過した時点では大丈夫。

楽天回線は3GBまで1081円/月だが、データ量が少なかったら、irumo550円や、もっと安いIoT向けMVNO SIMでも良いかもしれない。

irumoにNMP転入。

2023-12-27 07:29:16 | 日記
楽天モバイルでMNP番号を取得したあと、Googleで新アカウントを開設する。
irumoは固有のメアド紐づけなので、1アドレス1回線。メアドとPWをメモしておく。
ここで、irumo申し込みサイトに移動。

本人確認書類を選び、写真撮影。
電車の中でほどなく完了。
あとは、SIM到着を待つのみ。

楽天モバイルMVNO(ドコモ)からMNP転出。

2023-12-26 12:57:44 | 日記
例によって非常にわかりにくい。
楽天モバイルSIMアプリにはMNP番号メニューは無く、WEB版で見なければならない。
アドレスはこちら。

さて、これからirumoの注文をしよう。

irumoと楽天モバイル。

2023-12-26 07:56:37 | 日記
義母宅にネット回線がほしい。
スマートロック用なのでデータ使用量はごく僅かと思う。
スマホ値引き規制直前のせいか、楽天モバイルのモバイルwifiルーターが1円。回線月額1000円ちょいで3GB迄。というわけで申し込んでみた。

一方、私の実母に楽天モバイルMVNOを契約して4年。月額3000円のコスパ改善のため、irumoにMNPしようと思う。

合せ技で年間1万円ぐらい安くなるだろう。