車載工具の検討。 2021-10-31 08:05:41 | 日記 先日、エリ車検1回目の帰りに、車載工具、カッパを入れたバッグを落としてしまった。親切な兄さんが、落としたよ!と声がけしてくれたのだが、戻っても見つからず。そんなわけで車載工具を再構築することにした。1)プラグレンチ:純正92110-11332)スパナ 8-10, 10-12, 14-17, 133)メガネ 同上サイズ4)ねじ回し+/-5)ペンチ/ロッキングプライヤー6)六角レンチぼちぼち揃えていこう。
2年後の車検にむけて。 2021-10-26 08:02:57 | 日記 車検前にやっておくこと。1)ヘッドライトカプラー電圧測定道具)テスターとワニ口クリップ2)光軸チェック3)ウインカースイッチ清掃4)ヘッドライトスイッチ清掃5)ディマースイッチ清掃結果を見てやること。6)配線交換道具)1.25sq撚り線道具)2.0sq撚り線道具)ハンダゴテ7)ヘッドライトリフレクター交換*250TRと部品番号は同じです。8)オルタネーター/レギュレータレクチファイア交換*現時点で8万円。
エリ車検2021 その2。 2021-10-25 12:09:45 | 日記 昨日は快晴。明日は晴れ予報。ピンポイントで一日中雨模様。出発前に、ポジションランプ不点灯を発見し、タンク外し、ヒューズボックスチェックを行い、右ハンドルスイッチボックスの接触不良が原因と判明した。接点復活剤をちょいと垂らして解決。前回から17日を経過しており、全検査になる。4番建屋で検査手数料1700円を払って準備完了。整備点検記録簿はそのままで良かった。さて、リベンジなるか?ウインカーが接触不良っぽく、つかなかったが、検査装置に乗せる直前について合格。しかし、光軸で2回落第。右上にズレていると。前回、落第したき、車載工具入れを落としてしまった。しかし、幸い、手元にねじ回しがある。やや緩めて左に向けて、、、、合格! いやー長い道のりであった。
ヘッドライトカプラー12.8V! 2021-10-24 09:51:44 | 日記 主原因は、ハンドルスイッチの配線抵抗だった模様。昨日、左右のスイッチボックスを分解し、推定1.25sq程度の太い線に半田付けすること6本。ACC電圧計13.9Vのとき、ヘッドライト点灯時カプラー電圧12.8Vに達した。1.1Vの電圧降下は正常か否か知識無いが、ヘッドライトの電圧としては大丈夫だろう。ゆくゆくは、リレー経由にしたい。
明日は車検。 2021-10-24 05:46:42 | 日記 左右ハンドルスイッチのヘッドライト配線を、太い配線に変えた。Aliで買った中華スイッチで、撚り線が少なく細かった。スイッチ内部接点のハンダ付けに1時間程度かかった。ジョギングのあとで組み立てに行こう。