goo blog サービス終了のお知らせ 

明日におあずけ!

元阪神の井川くん…最近ちと肥え過ぎのような
(・ω・`;)

ミナミの底王

2023年05月10日 | オムニバス

ふぬぅゥ…オオウ…フ…
(유Д유〣)


せっかくの5月(ベストシーズン)の鯖街道挑戦も…日曜から月曜にかけて災害レベルの雨予報じゃあ…やっぱ行けませんわ…なハァ(泣)
(유Д유〣)





…それならソレでGW明けの連休を意地でもマンキツ(←何だかエロいな)してやろうと月曜の朝から四天王寺にやって参りましたよ!
( ゚Д゚)b




いや別に四天王寺さんに目的があるわけでもなく難波や恵美須町へダイレクトに地下鉄で行っても良かったのですが…自宅を早く出過ぎた事もあり時間合わせを兼ねてウォーキングしてやろうかなと。
( ゚Д゚)y─┛~~
カンラカンラw




11時ジャストの開店時刻と同時に日本橋のイヤホン専門店『eイヤホン』さんに到着




僕の使ってるイヤホンにも装着可能で、付け替えるだけで劇的に音質が上がるイヤーピースなるモノがカイさんのブログ(←click)にて紹介されてたのですが…
あまりにも人気な為に店頭の在庫は全てソールドアウトしてるらしいのですが店頭では実際に試聴用のイヤーピースが全サイズ試せるうえに
僅かではありますがネット販売のみ小さなサイズの在庫が残っている事もあり体格に似合わず純正ではSサイズを付けてる僕ならばソレで良いんじゃネ?て事で
フィッティングと音質の確認の為にeイヤホンさんへお邪魔した次第であります
(ง`▽´)ง



(試聴後)





オオ〜♪イヤーピースに内蔵されてる金属コアのおかげで高音&低音どちらもシャキッと聴こえてきます!
(ง`▽´)ง
試聴後に元の純正イヤーピースに戻した途端(アレ…純正ってこんなに音が篭ってたんや…)と、その違いにハッキリ気付かされるくらいです
(ง`▽´)ง
(↑いわゆる耳が肥えたってヤツw)




という訳で早速eイヤホンさんのネットショップにてSサイズのイヤーピースを大満足でポチらせて頂きました
カイさん、とても有益な情報ありがとうございました〜♥
(ง`▽´)ง
アザース



次の行き先予定はなんばCITY地下のモンベルショップなのですが〜
せっかくこの辺りに来たのでこの界隈のお店で早めの昼食を戴こうかしらと以前行った事のある五階商店街のディープなお店『ちょいめしあさチャン』を再訪しようとするも11:30の開店前につきシャッターが開いてなかったので




これまた時間合わせを兼ねてウロウロしながら、デカ盛りで有名な『ポミエ』さん(←行った事アリ)に負けない程の繁盛店『まる栄』さんに運良く開店と同時に滑り込めました♪
(ง`▽´)ง
ラッキー!
(因みに食後お店を出た時には行列ができてました)



蕎麦屋さんなので割り下が美味しいのは当たり前につきココのカレーメニューは割り下にカレー粉と片栗粉でトロみをつけるスタイルだそうで
どのメニューも美味しそうですが今回はカツカレー丼(カツ小)¥1250をオーダー。
たった150円プラスすれば(¥1400)カツが大サイズにもなるそうですが…噂から察するに僕の胃袋では無理なんじゃないかなと(汗)
(;^ω^)
(↑正解)



味は勿論美味しいですが如何せん量が多いw
丼鉢に盛られてるビジュアルからして…これは育ち盛り世代向けですな
(;^ω^)

味もさることながら店員さんが皆愛想が良くテキパキされていて胃も心も大満足な時間を過ごさせて頂きました〜♥
(人´∀`)
アザース




…まる栄さんを出てから次の目的地であるモンベルショップにやって来たのでありますがぁ〜…









お目当てのブツが店頭では入荷待ちらしく…
店員さんが系列店の在庫を確認してくださり、あべの店には在庫が残っているそうなので帰りに立ち寄らせて貰うという事で商品を取り置きしといて貰う事に〜♪
(人´∀`)
タスカッタ




モンベルショップ隣のアダムスキーさんとかもブラツついたりして時間を潰したりしましたが
それでも次なる目的地でありますTOHOシネマズなんばに予定より1時間以上早く辿り着いちゃいまして…
食事で時間を潰そうにも既に先程のまる栄さんのカツカレー丼で胃袋は満たされてますし



どうにかもうちょっとだけ時間を潰そうとエディオンに寄ったりしたのですがまだまだ時間が余ってるので
金龍ラーメン(←以前あったバーガーキングの並び)の向かいにあります…




創業150〜160年という歴史ある酒店『シバチョウ』さんにて




独りで角打ち(酒屋の店内での立ち呑み)してみる事に〜♪
( 」゚Д゚)」




確か何方かのブログでココでの角打ちで『瓶入りのハイボール』を呑まれてる記事があったのでソレを目当てに伺ったのですが…現在は取扱って無いみたいで
それならばとダメ元で僕が個人的に大好きな丹波の栗焼酎『古丹波』も伺いましたが残念ながら栗焼酎自体取り扱って無いみたいで…

店主さんに相談した結果、石焼き芋から造った焼酎『石茜』をロックで戴く事に。
因みにアテはカワハギ。
(人´∀`)
↑オッサンヤナw



もう1杯くらい呑みたかったのですがソロソロ次の予定の時刻が近づいて来たのでソコは角打ちらしくサクッと切り上げまして




TOHOシネマズなんばにて、予めネットで予約しておいたチケットを発券しスクリーンへ向かいますが
そのタイトルは〜…





そう♪
浜省が1988年に渚園で行なった伝説の野外ライブが今だけ劇場の大スクリーンで観られるのです!
(ง`▽´)ง


高校生の時にこの渚園のライブが一部収録されていた『ON THE ROAD FILMS』のLD視たさに月賦でLDプレーヤー買った程なんですが…
今回はFILMSではカットされた未公開シーンも含め音も映像もリマスター化されているんですってよ!
(ง`▽´)ง




ダメ…
活字に出来ないくらい良かった…
( ꒦ິД꒦ິ)੭



そう、
あの頃はドラムが小田原さんじゃなかったですし
ギターの長田さんも居てませんし
(当然中嶋ユキノさんも居てませんw)

町史さんも古村さんも若くて…省吾さんの顔にほうれい線も無ければ髪の色も黒々…なんて若々しさに溢れておりましたが
あれから35年経ってメンバーはおろか我々ファンも同じだけの歳を食っちゃいましたが
今思っても35年前のあの時代あの瞬間は決して古臭くてダサいモノなんかではなく、現代にも人の心に訴えかける程のとてつもないエネルギーを放っていたんだなぁ…と改めて感動しました
( ꒦ິД꒦ິ)

本編最後の『ラスト・ダンス』が流れている際、スクリーン客席のアチコチのお客さん達の頭が無意識のうちにリズムに合わせてスイングしている光景にまた胸がアツくなりました
( ꒦ິД꒦ິ)

これだけリマスタリングに労力をかけた映像につき…もしかすると何れディスク化され販売される可能性が無きにしもあらずですが…
劇場の大スクリーンと音響で観られるのは5/25までですからネ♥
ヾ(感'∀'激)ノ゙

(ファンならば必見の価値アリ!観られるうちに観とけ!)




感動でホワホワしとりますがモンベルショップあべの店へ寄らないといけませんのでココからウォーキングがてら歩いて行きます
(画像はヲタロード)




通天閣の下をくぐって〜




新世界の雰囲気につられて酒屋でハイボール買って〜




ジャンジャン町を通って〜




ハルカスまで来れば〜




隣にモンベルショップがあるので取り置きして貰っていたブツをゲットし、こっからはメトロに乗って帰って来ましたとさ〜
(・∀・)





そのゲットしたブツというのがコレ。
mirapapaさんのブログ(←click)にて今シーズンのスズメバチ発生を知り…殺虫剤だと死ぬ間際にスズメバチを激高させて集団リンチにされる恐れもあるなか、何やら高知大学がベンチャーで研究開発したスズメバチを寄せつけなくする絶大な効果が報告されてるという…『スズメバチサラバ』なる忌避剤。
(ΦωΦ)



(画像左より)
○湿地帯を歩く際に備えるべくヤマビル忌避剤
○ヤブ蚊やアブ・ブヨ対策にディート成分(←ベトナム戦争時ジャングルで米兵が虫に刺されて死なないよう開発された化学物質)が国内承認使用量マックスなバージョンのサラテクト
○虫から顔を守る防虫ネット
○熊鈴
○スズメバチ忌避剤


ヤマビル忌避剤とサラテクトは少しでも軽量化できるようアルコール対応のスプレイヤーに小分けしました
まぁ…これくらい備えていてもイノシシとかに体当たりされたり男色の変質者に襲われたりすりゃ元も子もありませんけどネ
( 」゚Д゚)」



さぁ〜てぇぇ〜…
果たして5月中に鯖街道行けるんでっしゃろかw
( 」゚Д゚)」




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
(オマケ)

ココからは少しだけザフの進捗報告をば
(・∀・)



2ヶ月以上かかった表面処理もやっとこさ目処がついてきたという事で
スジ彫りやディテールアップ工程に移りました♪
(・∀・)



シールドのスジ彫り…判ります?




スジ彫りは一発勝負みたいな物なのでガイドテープに沿ってケガキ針やニードル、タガネやラインチゼルなどを駆使しながら慎重に彫り進めておりま〜す



乙!
(・∀・)



PS.

先日ネット注文したコレイルのイヤーピース…無事に受け取りますた〜♪
(ง`▽´)ง