goo blog サービス終了のお知らせ 

明日におあずけ!

元阪神の井川くん…最近ちと肥え過ぎのような
(・ω・`;)

卒業とゲル 備忘録その10

2021年03月03日 | ガンプラ
久々更新です
数人の身内が闘病中につき呑気にブログ書く気になれませんでした
お察しください
(´Д` )




緊急事態宣言が解除された今週月曜日
主賓である僕の休みに合わせて息子Rの高校の卒業式が執り行われたので行って参りました
(↑イヤイヤ別に主賓でも無いしオマエに合わせてる訳でも無いからw)



宣言は解除されましたがコロナ渦中に変わりは無いので生徒一人につき参列できる保護者も一人だけ。
式次第も例年より簡素化されておりましたが参列できただけでもヨシとしましょかね




あいよ〜
R、中学&高校の六年間お疲れ様。
卒業おめっとさ〜ん♥
(人´∀`*)





…で






そのまま電車で叔母や従姉妹と合流し





居酒屋で楽しく呑んだり喰ったりしましたとさ〜
Ψ(。・∀・。)ウメー




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


さぁこれからは一部の人以外ほとんど興味を示さないゲルググの改修です♥
(スルーしても良かとよ)



手本のHGUCゲルのリアスカートにはバーニアが内臓されておりますので
貧相な旧キットゲルにも色々取り付けてゴージャスにしてやりますよ




テキトーに見つけて買って来たディテールアップパーツを〜…




大きさとかバランスを見ながらテキトーに組み付けてみました
手本のHGUCゲルのふくらはぎの裾裏の後ろにもバーニアが付いてましたが下から覗かない限り見える可能性が無いため、ちょっとでも目立つように旧キットゲルには裾の内横側に小型バーニアを付けてやりましたよ〜♪
( ゚∀゚)イイネ!!




ゲルググの象徴とも言うべきビーム薙刀(なぎなた)ですが旧キットの薙刀は細く貧相過ぎるので迫力を増してやることに致します
プラ板に薙刀の形をトレースしてから、理想の刃の形を下書きで足していきます




その下書きを更にトレースして4枚切り出しまして




旧キット薙刀の両面を挟むように接着し、隙間にはエポパテを詰めていきます





はみ出た部分を丁寧にヤスって整えていけばゴージャスな薙刀の刃が出来上がりました
( ゚∀゚)カッチョエエ!!





そうそう、
くるぶしのパーツを成型するのに円形のプラ板を貼ったんですけど




プラ板を円形にカットするにはコンパスカッターなるツールを使用するのですが
アマゾンで購入する際、レビュー欄に『コツがいるみたいでなかなか上手く円形にカットが出来ない』等のレビューが結構書かれてたんですよね

最初は僕も中心軸がズレないよう気を付けながらコンパスみたく刃を回転させていたのですが
回転させる際にどうしても刃の角度がコンマ何ミリか傾いてしまい真円に切り出せなくて四苦八苦してたんですよね
(因みに僕のはラチェット式(←判らない人はggrks)なのでノーマルタイプよりまだ回しやすくなってるにも拘わらず…です)
(-∀-;)



ところがアタマの良い僕は画期的な真円の切り出し方を発見しちゃったんでゲスよ!
(・∀・)エッヘン!




ホントは特許申請でもしてガッポリ儲けてやろうかと思いましたがマザーレイク・琵琶湖(←海じゃなくて湖かよw)なみに広い心の持ち主である僕ですので皆様の為に特別に無償でお教えしてあげる事にしましたよ!
(・∀・)b






答えは単純なんですけど〜…
コンパスカッターを回すのでは無く、カッターは一切動かさずにプラ板自体をクルクルと回してあげれば刃の角度が傾く事なく真円に切り出せる…ってワケなんですよね
( ゚Д゚)y─┛~~
(画像のプラ板回す方向が逆だったりしたらゴメンよw)


メーカーさんは少しでも本体が回しやすいようにラチェット機能とか搭載してますが…
本体を動かさないのであれば最初からラチェット機能自体要りませんわなw
( ゚Д゚)y─┛~~




さぁ〜紳士淑女の皆様方
明日からはこの方法でバンバンとプラ板を丸く切り出しまくっちゃってくださいね〜♪
( ゚Д゚)y─┛~~
(↑そもそも紳士淑女はそんなにプラ板を円形に切ったりはしない)








…とまぁ
ステイホーム中は幼なじみの藤田くんがライブ配信やってたので





視聴しながら作業ばっかしてました〜♪
(・∀・)




次は肩アーマーのディテールアップですね
ガイドテープに沿って何度も何度も彫りながら切り欠いたり〜




左アーマーにはアシンメトリーな溝を彫ってみたりしました




(溝の両端はドリルで丸く仕上げ)





左アーマーはこんな感じ♪
(人´∀`*)ステキ♥






ディテールアップは個人のセンスに依るところが大きいので
焦らず納得のいくイメージが思い浮かぶまで時間を掛けてチマチマ進めて行こうかなと思っておりま〜す
(完成までまた1年近く掛かりそうな予感がして来た…)






乙!
(๑´∀`๑)








PS.おまけ










(↑親子3人で数年振りに発売された桃鉄をするもいきなりキングボンビーを憑けられたおあずけ)


















(暖かくなったら釣りか野宿にでも逝きてぇなぁぁ〜)