
8月21日(月)早朝
伊丹空港にて青森行き飛行機の搭乗を待っております

なんだか搭乗予定の飛行機に点検箇所が見つかったらしく搭乗時間に遅延が発生しており
旅の始めからいきなりケチがつきだした…よう…な
(;・∀・)

まぁいいや
この待たされてる時間にザックリと今回のみちのく独り旅の行程を決めておこう

今回は青森空港まで飛行機で飛び
そこからレンタカーを借りて青森県を右回りか左回りで一周する予定
できれば秋田県まで踏み込んで『なまはげ』をこの眼で観て帰りたい…とも思っているのですがそれは成り行き任せということで
(о´∀`о)b
現時点で宿はとっておらず最悪車中泊でも良いかなぁ…と思っていますが生憎明日(22日・火曜)の天気が大荒れ、その翌日(23日・水曜)も曇り予報…
(ーー;)

そうとなったら天気の良い今日のうちに撮影をし終えたほうが賢明と判断し
右回りで旅をスタートすることに決定
空港の搭乗ロビーで待ってる間に宿に電話をして今夜の宿泊の予約をお願いすることにしました

で、30分くらいの遅延の後に飛行機は無事にフライト

客席はほぼ満席に近かったのですが何故か僕の隣の席だけが空席となっており

お陰で短い足を組む事も出来まして
ホットケ

優雅な空の旅となりました
(*´∀`)♪

Amazonプライムビデオでスマホにダウンロードしておいた海外ドラマ(ウォーキングデッド)を2話ほど観終えた頃には

青森空港に到着です
(о´∀`о)b

空港の横にレンタカー屋さんの集まったセンターがありまして
こちらで事前に予約しておいた軽自動車を受け取ります

禁煙・ナビ・ETC付き車で
3日間借りて11,500円也~♪
やっすぅぅぅ~い
(*´∀`)♪

みちのく独り旅、最初の目的地は下北半島の先端、マグロで有名な大間を目指します

さすが青森、自然が豊かですね~
(*´∀`)♪

途中で立ち寄ったむつ湾の絶景
(о´∀`о)b

で…海岸線を走り続けますと

大間崎に到着~♪

民家の庭先では昆布が干してあったりと
漁師町の風景が見られますね
(о´∀`о)

無料の駐車場の周辺には観光客目当ての海鮮の食べ物屋さんが何軒もあるのですが
僕は事前に調べていたお店『大間んぞく』さんで昼食を摂る事に。
ここは実際のマグロ漁師の親子さんが営まれている食堂とのことで

お店の入り口横で若いお兄ちゃんが丁度マグロを捌いてはるところでした

実はこの写真↑
「写真撮って良いですか?」と尋ねると元々裏を向いていたマグロのお頭を、撮りやすいよう此方に向けて下さいましてん
(о´∀`о)ヤサシー

お店に入ると丁度お昼時とあってほぼ満席でしたがギリギリ座れてホッとしました(汗)

店内には大間産マグロの証しのシール(先程の表で捌いてたマグロにも貼られてたヤツね)が壁にベタベタと貼られており

記録的なマグロを水揚げした時の写真等も至るところに飾ってありました
(о´∀`о)

あ…やっぱりすし三昧の社長も来てたのね
(о´∀`о)ソリャソウダワナ

そんな店内に見とれている内に注文していた3色マグロ刺身定食(赤身・中トロ・大トロ)が運ばれて来ましたよ~♪

店員さんに聞くと1度も冷凍処理されていない生のマグロですとのこと。
味も濃厚で『あ…マグロ食ってるわ』感がスゴいです
これで3300円は高く無いと思いますよ!
(*´∀`)♪

ふぅ~満足満足♪
(↑猫発見)

さぁ、お腹も満たされた事ですしもうひとつの用事を済ませましょうかねっと。

本州最北端の碑
その横にあるのが

マグロ一本釣りのモニュメント~!
(≧▽≦)

はるばる大間にやって来た殆どの人達はこのモニュメントと一緒に記念写真を撮っていかれてるのですが
そんな沢山の観光客のいてる中でおもむろに5ピースのパックロッドを組み始める僕…
そしてそこからセルフタイマーでの自撮り大会がおっ始まるんですよねぇw
(σ・∀・)σ

(ピッピッピッ…カシャッ)
ありゃ?ロッドがマグロと被って釣りしてる感が伝わりにくい?

(ピッピッピッ…カシャッ)
うっわ最悪。頭切れてるやん

(ピッピッピッ…カシャッ)
う~ん…、いまいちロッドがひん曲がってるように写ってねぇなぁ

…なんて言いながら大勢の人達が居てる所で納得のいくカットが撮れるまで20テイクぐらいセルフタイマーの自撮りを繰り返しておりましたが
その間中、終始笑われっぱなしでした…
(;・∀・)
ウルヘー、ホットケ!

(まぁ…コレがベストショットですかね♪)
(≧▽≦)

そんなこんなで大間編は終了~♪
(*´∀`)♪

次回
恐山編へとつづく