本日、2度目の更新です
今日もニコニコ元気に帰宅した息子さんっ
......が。
昨日は4時からだった<荒れ時間>、今日はすぐ来ました....
帰宅中の自転車で息子っち、
『寒いねぇ~~~ コタツ入りたいねぇ~~~
』
って かわゆぅく言ってたから、帰宅してすぐスイッチ入れたのに、
『息子っち~ コタツ、スイッチ入れたよ~~
』
って言ったらすんごい怖い顔して
『えぇ?? なんでっっ??(怒) もう暖かいからイイの!!
』
って叫ばれた.....
あ、あ、もういいのね?とすぐスイッチ切るも、
キィキィと怒り切れて
私のお尻を息子っち、パンチッッ
!!!
『いったぁ.....』
半分演技、半分本気で()うずくまった私。
心配するどころか、『とどめ!』とばかりに私の腕をふんずけてきた息子!!!
これには なにぃ?????と私もカチンです。
“怒った私” で正気に戻ったのかな。
ごめんねぇ....ってな顔でくっついてきたので、ケンカ終了。
やれやれ.....
娘っこも今日は荒れてますね
今日から給食ありの5時間授業スタート、だったんで
言葉のはしばしが、ほんっとキツイ
あーあ.... 嫌な気分です....
これからお風呂とお夕飯。そして寝る支度。
無事に進むのかっっっ??
新学期は、子供も親も 試練の時、ですね.....
早く慣れてくれないかなぁ、2人とも
ちなみに、息子っちはケンカの後、ご機嫌をキープ
さっきまで、クエン酸スプレーを持ち歩き、
うちは、つい最近、卒園を迎えたばかりですが、なんだか、とても時が経っているように感じ、「ころりん」の様子が懐かしく思われます。
うちの娘が通っている小学校は、どうやら、この近辺では一番厳しい学校のようで…。それを入学式後、知り合った小学校ママから聞きました。
キャラクター物はダメ…から始まり、なんと決まり事が多いことでしょう…。
娘が「ころりん」に入園する前の私なら、素直に受け入れていた決まり事かもしれません。でも、「ころりん」で過ごしていた生活と真逆のギャップに戸惑っている私です…。
娘は、素直に、「学校だもんね~」と言い、受け入れ、なんの戸惑いもなく、また、疑問ももたずに、毎日、登校して、帰宅したら、教科書を朗読してくれます。
なんだか、その姿を見ていると、涙が出てきちゃいます…。
そして、人見知りの私の娘とは思えないほど、あっという間に友だちができ、気がつけば、一緒に公園で遊んでいる…。初めて関わるママとの関わりに私の方が、ぐったりしてしまい…私が疲れている日々です。
「ころりん」での3年間、やりたい事をやりきったんだな~。
そして、多くの事を学んだ日々だったんだな…。と、しみじみ感じています。
そんな娘を見ていると、自由に生きているうちのチビ…。
娘と同じ月齢の時は、あれも、これも出来たのに、この子は何にも出来ないが大丈夫か…と、心配していた私ですが、いつかは、何でも出来てしまう…。と、思うと、何にも出来ないチビが可愛く、二人目の特権だな~。と、感じる日々です。
長文になり、すいません…。
これから、「ころりん」の様子を楽しませていただきま~す♪
コメント、ありがとぉ~~~!!
娘っこちゃん、しっかり進んでるじゃないですか[E:weep][E:heart04]
『学校だもんね』って、受け入れられる...それって素晴らしい事だよ[E:shine]
私も娘っこの代の子達が、そうやってちゃんと、これからはこの世界..ってのを
理解して、納得していたのを、去年 すごいなあって思って見てました。
ココロがちゃんと育ってるからこそ、なんじゃないかな??
私の友達が、やはりすごく人見知りのママさんで。
なのに??子供はすんごく社交的で。
初め、そのギャップに戸惑った時もあったんだって。
でもある時、『もしこの子も人見知りだったら、私達親子はきっと一歩も外に出ないで
家にとじこもってた。。。この子は、人見知りの私を外の世界と関わらせるために
社交的に生まれてきてくれたんだ』って
思うようになったんだって。
そしたらすごく、その子のそれも、素直に長所として受け入れられるようになったそうです[E:confident]
きっと、ママさんの枠はかわっても、
自分にフッと合う人はいるんじゃないかな[E:confident][E:heart04]
きっと出逢えるよ。
そう思って、結城ちゃん、あまり気負わずにね[E:rock][E:heart04]