goo blog サービス終了のお知らせ 

とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

諦めるしか・・・

2017-07-17 | 長男/9歳
次男くんの保育参観後に息子っちの授業参観へ
この日の授業は、参観なのに??図工
1時間子供たちが描く絵を観てました
その後の懇談会ですが・・・私がまとめた資料を友達が自分が聞いてきたかのように話し
何だか、損した気分に
会議に出席して、資料まとめて発表しやすいようにまとめたのに
まぁ、これは彼女の性格がこうなので良いとして
よく考えてみれば幼稚園の時からこんな感じだしね
それより問題なのは!!!担任の言葉
「宿題は少ないと思いつつ、やってこない子もいるので・・・
「宿題を出して欲しいと思う親御さんはご家庭でドリル等を用意してそれを宿題にして下さい。
丸は私がつけます!」えっと!3年の時に丸つけが大変でって言わなかったか???
これを聞いて、先生に期待をしてはいけないと思いました
懇談会後に、「〇〇くんにはドリルを持たせて下さい」と直接言われました
らちあかないので先日教頭先生に言いに行きましたからね
プリント1枚、全員に出せ!!って言ってんだよ!!”と言う本心は隠して帰りました
昇降口で他の保護者と「(宿題の件)ああ来たかい!!」
去年の学年学級の人も宿題のことは散々言ったみたいです
なのに、変わらなかった・・・と言うことは、言うだけムダ!!
他のクラスは夏休みの宿題とは別に、作文のチカラをつけるために日記を出しますと言ってました
この夏、塾の夏期講習で頑張ろう!!と思った母でした