goo blog サービス終了のお知らせ 

とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

幼馴染と戦う

2018-03-21 | 長男/10歳
同じ小学校だけど、別の小学校のサッカーに入った幼馴染とお友達
そのサッカーチームからお誘いがあり、カップ戦に参加させてもらいました
私は用事があり、午後から応援でした
息子っちたちチームVS幼馴染チームの試合は運悪く、第1試合
母ふたり、講習会も大事だけど、試合の結果も気になると休憩中に携帯チェック
結果は仲良く?1VS1の引き分け
息子っち、ゴールキーパーで、その1点は、入れられたくないと思っていたお友達でした
まぁ仕方ないね!なんせ、全然、練習に行ってないんだから
2、3試合も負けて、4試合目にやっと観戦できて
やっと観れたのに、ポコポコっとシュートを決められ8点取られました
結果は5チーム中‥5位のビリでした
そして、これが4年生最後の公式戦

息子っちたちが大好きなコーチがメインでやってくれるのも最後でした
ひとり、ひとりに課題を与えてましたが、息子っちは練習に来るでした
そうすればもっと上手くなる
新しくなるコーチは、ダメ出ししかしないだろうな
コーチいわく、お母さんたち言いたいことがあっても、ぐっと耐えて、褒めてあげあて下さい!とのことでした
どんな時でも子供たちの良いところを見つけてほめて、そして治すところを言うそんな先輩パパの意見はためになりました

救命救命講習

2018-03-09 | 長男/10歳
朝から次男くんをパパに預けて、救命救命講習会に参加してきました

AED講習は10年以上前に会社で受けたことがあって
救命救命講習は受けようとしていたら、東北の震災があり、こんな時期なので‥となしに
そして、機会が伸び伸びとなっていて、やっと?受けました
内容はAED講習一緒でした
が、久々なので再度確認
実際にあったら、ちゃんと出来るかな?
前回は修了証を貰えなかったけど、今回は貰えるみたいです
私の市では、救急車を呼んでから到着まで平均7分
ひとりでずっと心臓マッサージはできないとしても、数回の練習でアザになってしまった私です
いざという時のために役立ちますように

ふたり仲良く

2018-03-03 | 長男/10歳
朝、次男くんが熱を出し、午後から耳鼻科に
熱は38℃台、喉が赤くて、鼻が出ていたので、念のためインフルエンザ検査
結果は陰性でセーフ
そして、塾から帰ってきたお兄さんのほっぺが真っ赤
まさか?もしかして?と思ったけど、計ったら37.6℃
気持ち悪いと言い出し、2回も嘔吐
いつも沢山食べても、お腹空いたと言うのに、ご飯も食べずに、寝ると
嘔吐してるし、ご飯1食ぐらい抜いても良いかと寝かせました
念のため、マスクさせて、ひとりで寝かせました(寝れなかったって)
朝、熱を計ったら、微妙な37.9℃
インフルエンザだったらマズイので、病院へ
結果は陽性で、胃腸炎とのことでした
前夜からご飯食べてないので、お腹空いた!!とうるさい
夜は少し早めに、うどんにしてあげたけど、1玉じゃ足りない!お肉も食べたい!!
可哀想だけど、肉抜き、1玉
そして、ふたりとも、仲良く38℃台
次男くんは超元気ですが、お兄さんはずっと寝てます
そして、翌日はお兄さんが復活して、次男くんが元気だけど、38.8℃
さてさて、明日は復活して大好きな幼稚園に行けるででしょうか?

イチゴ狩り

2018-03-02 | 長男/10歳
多摩六都科学館から帰る途中、イチゴ狩りに寄りました
団体NGと言う、イチゴ農園が多い中見つけた場所です
この農園は4種類のイチゴを30分食べ放題
紅ほっぺ、とちおとめ、おいCべりー、あきひめの4種類を食べました

私は紅ほっぺが一番好きでした
イチゴ大好き次男くんでしたが、最初に食べたイチゴが酸っぱかったらしく1個のみ

練乳をつけてあげたけど、それでもいらない!!
次男くんの分も食べないと勿体ない!!と親と息子っちで食べました
旦那曰く、『練乳をつけて食べて下さい!』ってのは酸っぱいってことなんだろうなと言ってました
私は今年のイチゴ分ぐらいは食べて満足でした
子ども会の役員主催のイベントも残り1つとなり、大変だった役員もあとわずかです

多摩六都科学館

2018-02-28 | 長男/10歳
子ども会の最大のイベント?バス旅行に行ってきました
今回は参加者が多くて、大型バス2台
大人の都合で(考えてあげればいいのに)、息子っちと仲良しさんは別のバスでした
私は役員なので、前の席にいて、子供とパパは後ろで、同級生がいない息子っちはポツンとひとり
幼馴染の女の子もひとりだったけど、さすがに幼馴染でも一緒は嫌だよね
2時間バスに乗って着いたところは、多摩六都科学館

前々から予約してあったのに、行ってから一枚ずつ発券となり、かなり時間のロスになりました
子供たち、我慢できなくて大変でした
入館すると子供達はあっと言う間にいなくなり
歳の差兄弟の我が家はパパが次男くん、私は息子たちと移動
ムーンウォーカーを勧めたのに、30分待つのは嫌だと別のところに
まったく3人揃って、じっとしてられないなんて
音の実験室では、息子たちの声を女の人の声にしてみんなで大爆笑
まだまだ可愛いと言うか、幼いな
KAPLA広場では子供たちの身長を超える程積んで

最後に壊したのは、次男くんでした

子供が興味持つものと私の興味があるものが違うので、ゆっくり見れなかったけど楽しかったです

そして、今回は世界一に設定されたプラネタリウムではなく、大型映像『新・恐竜大進撃』
ちゃんと観ているつもりでしたが、大人は気付くと夢の中
恐竜ヲタク??の息子はしっかり観てました
館内を3時間自由に回って集合
今年はみんな集合時間に集まってくれたので、すぐに発車できました
帰りのバスの中ではビンゴ大会をしながら、地元に向かって・・・また続く

4年最後の授業参観&懇談会

2018-02-21 | 長男/10歳
4年生最後の授業参観は子供たちが作った劇&詩の朗読
例年、1/2成人式をしていたので、てっきりやるのかと思っていたのに

懇談会の時に理由を聞いたら、友達と関わりをもてない子が多いので関わりを持つために劇にしたと
理由はわかったけど、寂しかったな
そして、肝心な劇ですが、グダグダで何が言いたかったのかわからない劇でした
子供たちに任せましたとは言ってたけど、参観としてどうなの??
そして、詩もふざけてる???
仕事を休んで参加する人もいるし、いつもの授業風景が見たいのに残念でした
他のクラスはみんなで協力して諦めずにやって良かったです!と報告がありました
そして、クラス委員としての最後??(まだあるけど)、このクラスでは最後の懇談会
先生は2年受け持っていろんな感情が込み上げてきて泣いてました
が・・・母たちはシラ~!!
泣くぐらいならもっとしっかり子供たちを見て欲しかったとの意見も
そしてPTAからの議題もすんなり終わって、終了!!
あとは、クラス替え後の初懇談会の司会のみです
そして、後日知ったのですが、他のクラスは5年生から増える英語や家庭科、道徳などのお話があったそうで
知らない保護者もいるんじゃないかな?

試合

2018-01-19 | 長男/10歳
いろんな地域の方を招待してリーグ戦をしました
そう!招待試合なので、朝から晩までサッカー
母が行くと言うことは、次男くんも
お手伝いの人数も少なかったため、忙しくて、ずっと放置でしたが
そして肝心な息子っちですが、GKのレギュラー落ち
4試合中、1試合の前半のみ
優しいコーチは褒めてくれたけど、本人結構凹んでて
他には少しだけ、DFもやりましたが、ほぼベンチ
来年からはこんな状態が続くんだろうな
招待試合の結果ですが、8チーム中6位

来年は3位までに入りたいな
一学年上の子たちとやる息子っちたちはキラキラしてました

書初め大会

2018-01-17 | 長男/10歳
今年は冬休みの書初めの宿題はなく
いきなり本番の書初め大会でした
練習したって下手くそな息子っちの習字
さてさて、今回はどんな感じかな?と思ったら書いた字は『流れる星』
お正月の題材ではないのね
ちなみに1年生のも覗いてきたけど、サインペンで書いてあったのは
『おしょうがつにおぞうにをたべてからだがぽかぽかでした』と『ふじ山』とお正月らしいものでした
女の子はさすが!!字が丁寧でした
お兄さんたちはと言うと・・・何故か息子っちと幼馴染の字が似てる

どっちかが書いた習字が張り出されたのかと思うほど
先生も似てますねと言ってました
息子3人と娘2人の書初めを見てお正月気分を味わって帰ってきました

新年会

2018-01-15 | 長男/10歳
サッカーの新年会がありました
今回も名ばかりですが、幹事でした
他の幹事が買い物ついでに景品を買ってきてくれたので、助かりました
当日は食事をしてからボーリング大会
今回は次男くんだけでなく、私も参加
久しぶり過ぎて、スコアは100いかず
1ゲーム目は次男くんに負けました
息子っちは遠く離れたレーンで頑張っていたようです
結果はなんと息子っちが小学生の部で1位
公式ボールをもらいました

来年も続けるかわからないから、すね当てぐらいにして欲しかったのにな
でも、小学校1年生から使っていたので、ボロボロだったので、良いか
そして、ジャンケン大会でも勝ってタオルゲットしました
無視する家族もいましたが、息子っちが楽しかったので良かったかな
こんなコーチの元でやるのはと、今年で辞めて欲しかったけど、来年も続けるそうです

クリスマス会

2017-12-27 | 長男/10歳
今年も元クラスメートのメンバーが集まりクリスマス会をやりました

最近は男子と女子で遊ばなくなったりして、しかも、女同士でもグループになっていたりと
(息子っちは?息子っちたちのクラスは男女一緒に遊んでいるけどな・・・)
参加者は女子は2人のみで、あとは男子は9人と
そこに兄弟と親が集まり30人
ゆっくり話せるのはこの日ぐらいかなと思ったけど、それでも足りないぐらいでした
それぞれのサッカークラブのこと、数年後通うであろう中学のことを話したりしてました
こういう時に先輩ママがいると情報が聞けて嬉しいです
サッカークラブはここで話してても、鶴の一声で決まるから話しても無駄ってことになり
中学は周りの学区の中でレベルが低いと、塾によっては断られるところもあるそうで
息子っちをそんな中学へ通わせるのが心配です
だから、今年は受験する子が多いみたいです
プレゼント交換でもらったものはファイルとタオルやお菓子の詰め合わせでした
今年もいろいろあったけど、楽しいクリスマスを過ごせました
男女のかかわりがなくなってきたけど、来年もクリスマス会はやる予定です