goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュンマレラ Diary

~줌마렐라 하루~

パンプキンブレッド

2010年12月15日 | 手作り
週末までお米が持つかわからず・・・

木曜日&金曜日の朝はパンを食べて凌ごう・・


もうすぐ冬至ということで今日はパンプキンパウダーを入れたパンプキンブレッドを作りました






〈材料〉18cm&15cmリング型各1個分ずつ

・強力粉・・・・・・・・・・・・250g
・パンプキンパウダー・・・・30g
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・30g
・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g
・ドライイースト・・・・・・・・・・6g
・バター・・・・・・・・・・・・・・20g
・ぬるま湯・・・・・・・・・・180cc




今日は排水管清掃の日でした

毎年マンションで一斉にこの時期に業者の方が来てやってくれるのですが、結構汚れているものですね

ゴミが取れてた~(洗濯機の排水とか洗面所の排水とかね


明日は今年最後の「紙ゴミの日」


いよいよ年末へと・・掃除しておかないと年越しちゃうわぁ



年賀状も今日から受付期間がスタート


作成自体が来週になりそうだわ・・ファイティン、私

マフィン

2010年12月14日 | 手作り
マフィンミックスを買ってみました

卵と水、そして油を混ぜるだけで簡単に焼けるそうな

ホントに簡単、30分で出来上がり~~





クリスマス仕様にしてみました



今日はこれからスイミング。

お友達と一緒に泳ぎ終わったあとに食べよう~~



クリスマスと言えばこちらの絵本もよ~く読んだな~~






クリスマスの準備をしていると、押し入れから声が聞こえてきました。


「いいな、いいな。わたしだってクリスマスしてみたい。」


お雛様が一度でいいからクリスマスパーティーしてみたいって。

シャンパン飲んで、ケーキを食べて・・・サンタクロースにだって会ってみたい



そんなことを言ったら・・・



こいのぼり、運動会の玉入れ、凧に門松、餅つきセット。

麦わら帽子に浮き袋、ビーチボールに扇風機。

節分の鬼や虫網取り、蚊取り線香、綱引きの綱。

さつまのお芋までもみ~んなやりたいと出てきちゃった


サンタさんがやってきて、み~~んなでパーティーするっていう微笑ましいお話「クリスマス・オールスター」。





もうすぐクリスマス

小さい頃マンションの集会室で大勢でパーティーをやっていた頃が懐かしいな


秋刀魚尽くし

2010年10月10日 | 手作り
先日、石巻の知り合いの方から秋刀魚が大量に送られてきたから・・と母からお裾分けに預かりました。


お裾分けと言ってもなんと9匹


塩焼きばかりでは飽きるだろう~ということで、いろいろと試してみました





① 塩焼き
② つみれ汁
③ 磯辺焼き
④ 蒲焼き(こちらは下ごしらえして只今冷凍保存中)


ここ数日、秋刀魚を食べ続けたので、ちょっとは頭が良くなったかも


我が家の発泡酒も秋仕様に




食欲の秋、到来です

味噌豆

2010年07月07日 | 手作り



母が小さい頃からよく作ってくれていた「味噌豆」


あまり聞き慣れない言葉かと思いますが・・(おそらく落語の演目の「味噌豆」かと)。


お味噌を作るときくらいの柔らかさにまで大豆を煮て、ネギと青のりを振りかけお醤油をかけていただく、素朴な一品です。


東京下町ならでは・・と言った感じでしょうか。


圧力鍋があると簡単にできると思うのだけど、うちには無いのでル・クルーゼのお鍋で煮ています。


10時間くらい水に浸した大豆を煮るだけの料理なのに、イソフラボンがたっぷり取れるし女性にはお勧めの料理です~~


カルシウムも豊富だし(イライラに効くね)




さて、今日は七夕


幼稚園の頃は折り紙でいろいろ作って飾り付けをし、短冊にお願い事を書いて持って帰ってきていたな~~。


懐かしいな~~。今も捨てずにとってあるよ~~


塾でも笹が飾ってあり、先日なにやらお願い事を書いたそうな。


月曜日、お迎えに行った時に先生から「たっくさんお願い事、書いてましたよ~(笑)」と言われました。


何を・・書いたのだ??また・・変なことを???


娘「うん。沢山書いちゃった~~


① 確認テストでちゃんと点数が取れますように(これはあなたが頑張れば出来るんじゃないのかい?)

② 時間内に終わるようにスピードを付けられますように(これも訓練によって出来るんじゃないのかい?)

③ 記述の文章をちゃんと書けるようになりますように(主語をちゃんと入れるよう心がけておくれ

④ アフリカの子供達が一人でも多く助かりますように(上の3つの願い事に比べたら、急に広い心になったね~~

⑤ ○○ちゃんが第一志望の中学に合格出来ますように(受験の神様ではないと思うけどね・・

⑥ 景気がよくなりますように(・・・政治家に言いたいね

⑦ パパと自分の口内炎が治りますように(あのねぇ・・・


どうか、他の父兄が見てませんようにママの願い事だわ



レモンジュース

2010年06月30日 | 手作り
紫外線は強いわ、寝不足(サッカー観戦)でお肌に悪いわ~と思い、ここ2週間くらいレモンジュースを作って飲んでいます。


レモンが安くて助かります~(6個で200円)


ちょうどはちみつ屋さんに「レモンジュースに合うはちみつが欲しい」旨聞いたところ、「フェルーラ」というはちみつをお勧めされたので、購入し早速作ってみました





はちみつ自体は相当濃厚で、ちょっと強めの香りがしましたが、レモンに入れたらとっても合う


レモンを茶こしで漉し、はちみつを入れた原液に氷数個を入れて飲むと・・体にレモンが染み渡る感じです


すぐに効果が出るわけではないけれど、市販のものよりはいいはず


疲労回復、循環促進に効果があるそうなので、この夏は続けよう~~




昨夜も23時からサッカー観戦してました。


90分では終わらず120分でも終わらず・・PK戦に。


結果的に負けてはしまったけれど、強豪南米相手によくDFが頑張ったな~という気持ちです


ヒヤヒヤと危ない場面が何回もあったのに、決死の覚悟でチーム一丸となって防いだ場面が特に印象的でした


日本中を元気にしてくれ、こども達にも夢を与えてくれた彼らに感謝です

シュークリーム

2010年05月25日 | 手作り



シュークリームを作りました


この分量で約18cmのパリブレストも作れます~


今回はデカシュー4個とチビシュー7個出来ました。



〈材料〉

☆シュー生地

牛乳     100cc
バター     40g
薄力粉     60g
卵        2個
牛乳      少々(生地の照り用)


☆カスタードクリーム

牛乳     250cc
バニラエッセンス  少々
卵黄       3個
グラニュー糖  60g
薄力粉      25g


☆ホイップクリーム

生クリーム   100cc
グラニュー糖  大さじ1
バニラエッセンス  少々



〈作り方〉


シュー生地

①鍋に牛乳、バターを入れて火にかける。バターが溶けるまで弱火にし、溶けたら中火にし、沸騰させる。

②日から外し薄力粉を一度に加え、木べらで手早く混ぜ、ひとまとめにする。再び火にかけて熱をつける(中火~弱火にてよく練りながら)

③火から外し、卵を少しずつ加えよく混ぜる。生地の硬さを見る。目安は生地を木べらで救って上から落とし、なめらかに落ちるくらい(3秒くらいかかって落ちるといい)。

④オーブン皿にシートを敷き、絞り出し袋に入れた生地で形を作る。

⑤予熱200℃、190℃のオーブンで25分焼く。このとき絶対オーブンを開けては駄目。

⑥焼き上がったらオーブンに入れた状態で10分ほど置く。



カスタードクリーム

①鍋に牛乳とバニラエッセンスを入れ火にかけ沸騰直前まであたためる。

②ボウルに卵黄と砂糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜ、薄力粉を加え混ぜる。

③②に①を少量入れてゆるめ、残りの牛乳を入れ混ぜる。鍋に戻し火にかけ煮あげる(中火にて)

④ボウルに移しラップをして氷水に当てて冷ます。



生クリーム

①ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、氷水に当てながら泡立てる。

②八分立てくらいにしておく。



仕上げ

①シュー生地の上部をカットする。

②カスタードクリームを絞り出し袋に入れ、シュー生地に絞り出す。

③生クリームの堅さを調整し、カスタードクリームの上に絞り出す。

④お好みで粉砂糖をかけてもOK




今日は娘の誕生日


11歳になりました。


11年前の今日、生まれたのか~。そして産んだのか~


10回くらいいきんだら出てきた娘


よく飲み、よく食べ、食に関する悩みは「食べ過ぎなんです」くらいしかありませんでした。


しかし・・寝なかった・・・


産後2ヶ月間、昼夜逆転の生活


3歳目前、突然お昼寝しなくなり、朝は5時台から行動開始の日々


誕生日を迎えた今日も相変わらず「おなか空いた~~」を連発しております


元気に大きくなってくれてありがとう


小さな愚痴&悩みはあるけれど、何はともあれ健康に感謝しなくちゃね


抹茶のシフォンケーキ

2010年04月22日 | 手作り
久しぶりに昨日ケーキを焼きました


一日置くとしっとりおいしいシフォンケーキ


お茶でも楽しめるように抹茶味にしました







〈材料 18cmシフォン型1個分〉

 薄力粉・・・・・・・・・・70g
A抹茶・・・・・・・・・・・・6g
 ベーキングパウダー・・・小1

 卵黄・・・・・・・・・・・・3個
 グラニュー糖・・・・・・・50g

 卵白・・・・・・・・・・・・3個
 グラニュー糖・・・・・・・50g
 クレームオブタータ・・・小1/4(泡の安定を良くする・塩でもOK)

 サラダ油・・・・・・・・40ml
 水・・・・・・・・・・・・・大3


◇作り方◇

① Aをあわせてふるっておく。

② ボウルに卵黄とグラニュー糖を加えて白っぽくなるまで泡立てる。

③ ②に油と水を加え、Aをふるいに入れて混ぜる。

④ 卵白にクレームオブタータを加え、角が立ってからグラニュー糖を3回に分けて加え、角がしっかり立つまで泡立てる。

⑤ ③に④を4~5回に分けて加え、メレンゲを潰さないように混ぜる。

⑥ 生地を型に流し込み170℃のオーブンで30分焼く。

⑦ 焼き上がったら型をすぐに逆さまにして完全にさます。

⑧ 型から出して切り分け、仕上げに生クリームやアイスクリームとともに盛りつける。




おやつに食べて今日も塾へ


算数を教えてくれていた先生が異動で、5月から他校舎へ移るそうで・・


いろいろと相談しやすかったんだけどな~~


次もいい先生にあたることを願いたい




本日の塾弁~




・海苔べん
・かじきまぐろのソテー(@ゆかりんさんレシピ)
・ゆで卵
・アスパラのグリル
・いちご

スコーン

2010年04月11日 | 手作り



無発酵のパンなので1時間もあれば出来ちゃいます~~


焼きたてにジャムやクリームを付けて食べるとおいしいです。


冷めてしまったスコーンはオーブンで軽く温め直すと焼きたてのようになります




〈材料〉 (10個分)


薄力粉・・・・・・・・・・・・250g
ベーキングパウダー・・・10g
塩・・・・・・・・・・・・ ・・・・・2g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・10g
バター・・・・・・・・・・・・・・40g
サワークリーム・・・・・・100g
卵と牛乳・・・卵1個を溶き、100ccになるまで牛乳を入れる
牛乳(表面用)・・・適量


作り方

① 粉とバターを混ぜる(1cm角に切ったバターを潰しながらサラサラの状態にまで混ぜる)

② サワークリーム、卵、牛乳を加える(①の中に入れ、なめらかになるまで木べらで切るように混ぜる)

③ 生地を練る(②がひとかたまりになったら1分ほど練る。練りすぎないように)

④ 伸ばして型を抜く(めん棒で1.5cmの厚さに伸ばし型を抜く)

⑤ 牛乳を塗って焼く(つや出しの牛乳を刷毛で塗り、190℃のオーブンで15分焼く)



素敵な午後のティータイムに・・なんて思って焼いたけど、お昼ご飯の代用となってしまった・・


ブルーベリージャムよりイチゴジャムの方がおいしい~~とイチゴジャムで食べる方が人気でした


イチゴジャムはいつものアオハタ55ジャムなのに・・・ブルーベリージャムの方が高かったのに・・・


ホットック

2010年04月06日 | 手作り
今日も午前授業だったので娘と一緒にお昼ご飯を食べました。


そのあと、まだ小腹が空いているよね・・ということで、「ホットックミックス」を使ってホットックを作ってみました





作り方は至って簡単


①付属のイーストとぬるま湯260mlを混ぜておく。

②そのあと付属のホットックミックスと①を混ぜる。

③混ぜ合わさったら30分くらい置く。
 (私は①~③まで例のごとくフードプロセッサーにて混ぜ置いておきました)

④生地を10等分に分け、その生地の中に付属のザラメ(クルミ入り)を入れて包む。

⑤フライパンで焼く。途中生地を押し平べったくする(ポテトマッシャーの様なもので平たくする)。

⑥アツアツのうちにいただく。





時間が経った場合電子レンジで30秒ほど温めるとまた作りたてのように、中のザラメが溶けおいしくいただけます



日本でも最近輸入食材屋さんにこのホットックミックスがおいてあります(だいたい500円くらいかな)。


手軽に出来るおやつなので、お勧めです


ピタパン

2010年03月29日 | 手作り
ピーターパンではありません(笑)







一次発酵のみなので手間が省け、伸ばした生地はオーブンに入れて4分で焼き上がるので楽に作れるパンです


プ~っと膨れてピタパン特有の空洞が出来ます(通称ポケットパン)。



豆料理(ひよこ豆のカレーとか)を挟んで食べるのもよし、タンドリーチキンを挟んでもおいしいです。


今回は野菜のソテーを挟むことに(バルサミコをお好みで)。


もう一つはチーズを挟みフォカッチャ風にオリーブオイルを塗って塩を振ってもう一度焼いて(230℃のオーブンにて)とろ~り食べました


これはおいしかったです~~



〈材料〉 (8枚分)

強力粉・・・・・240g
薄力粉・・・・・・60g
ドライイースト・・・5g
塩・・・・・・・・・・・4g
砂糖・・・・・・・・・8g
ぬるま湯・・・・180cc
オリーブオイル・・・大1



早めのお昼を食べて出かけました。今日も塾でした~


今日で春期講習、前半終了です