goo blog サービス終了のお知らせ 

にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

今日から復旧作業

2020-09-08 21:21:27 | にら

 今日は曇りのち晴れ。

 朝一でやってきました。フィフィとハッチー。

 まず苗床①から張ってみる。ビニールが濡れていてちょっと重たかったが、風がなかったので助かった。

 スプリングを入れて、ハウスバンドは明日。①、②、④は張った。

 次はマルチがはがれている泉2

 これまたあっさり終わった。

 これで苗床は良し。フィフィとハッチーの寝床も確保。

 泉2も復旧完了。

 続きましては浜畑の倒れているところの刈り捨て。

 6列だが5人でやったら1時間もかからず。午前の部はこれで終了。

 午後は16時から金崎のビニール張り。まずは東側横サイドから。

 谷に下ろしたビニールを拡げてハウスバンドを張っていく。

 ちょっと教えたらすぐに飲み込んで作業が早くなるのがすごい。

 きれいに張れて行きます。

 切れているところはとりあえずパッカーで留めておく。

ビニールの降ろし方が良かったのか、あまり水も溜まってなくて作業が楽だった。8,9棟目を残して暗くなり時間切れ終了。もう陽が落ちるのも早い。涼しくなったので15時くらいから始めてもいいかな。

 今日はとにかく電話が多かった。ハウスに乗っているとなぜかかかってくる。日ごろはほとんど鳴らないのに。面白いことだ。

 日ごろ使わない部分の筋肉を使うせいか、意外なところに痛みが出るのが何とも言えない。慣れたころには作業は終わってしまうのだろう。筋トレと思って頑張りますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/8 台風一過

2020-09-08 06:19:14 | にら

 今日は降ったりやんだり。暑くない。

 いつもの。短いとダメージ無し。

 ここはさすがに刈り捨てだな。

 浜畑入り口。ここはぎりぎり立ってくるかなあ。

 虹が出た。

 きれいですね。

 台風が過ぎ去ったらすぐに出たシマジロウ。

 苗床①のビニールをはがしたので心配だったが夕方は餌を食べにやってきたフィフィ。ハッチーはビビリなので多分明日位に来るんじゃないかな。

 苗床②.思っていたより倒れていなかった。

 苗床①.ここも。

 植え終わったばかりの泉2.

 やはり谷側が。

 ここも

 ここも

 この奥の方も。

 谷にうったトンボは土が柔らかいところなので抜けやすい。

 金崎。

 入り口。

 ここは全部短かったので何とかなりそう。

 ちょっとやられたきゅうりのハウス。

 結構やられたアスパラハウス。

 これもアスパラ。

 思っていたより勢力が落ちてやってきたので大した被害はなかったが近年きたやつでは強いほう。停電も時折1分程何回かあったくらいでライトや発電機のお世話になることはなかった。

 Hさんや福大さん、武蔵野さん、妹からも連絡があった。みんな心配してくれていてありがたい。

 明日から復旧作業と遅れている定植をやらねばならない。台風については10月中旬までは気が抜けないので、予報を見ながらの復旧作業となるだろう。台風のせいで猛暑から一転涼しくなってくれたのでせめてもの救いか。

 さあ明日からまたみんなで頑張ろう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする