今日は曇天。ハウス内も全開にしていたら28℃くらいまでしか上がらず。朝の最低は3.9℃。

いつもの

シマジロウとシルバー。これにフィリックスが加わっての三角関係が面白い。

浜畑のビビのエサ。もう5日ほど来ていない。ちょっと前までは姿は見えなくてもエサは食べていたりしたのだが。とうとう彼も卒業か。

種も着弾。今年はさらに減らしてみた。

支柱を立ててひもを張る。

こうやって張った後、端のにらを起こしていく。

するとちょっと倒れていたにらも立ってくれる。もっと早くするべきではあった。

奥から8列が終わった。

あと6列。明日仕上げねば。
今日から2本植え区に入った。予想どおり収量はやはり多い。だが1本植え区に比べるとちょっと細い。株が張っているので刈り取りは少しだけ大変。とはいっても1本区に比べればだが。今後の経過観察だな。
夜に預かり猫の飼い主さんから連絡があり、引き取り手が決まったので月曜に迎えに来るとのこと。ちょっと寂しい気もするがこれで一安心。それまでのエサを仕入れておく。もうしばらくの我慢だぞ。

いつもの

シマジロウとシルバー。これにフィリックスが加わっての三角関係が面白い。

浜畑のビビのエサ。もう5日ほど来ていない。ちょっと前までは姿は見えなくてもエサは食べていたりしたのだが。とうとう彼も卒業か。

種も着弾。今年はさらに減らしてみた。

支柱を立ててひもを張る。

こうやって張った後、端のにらを起こしていく。

するとちょっと倒れていたにらも立ってくれる。もっと早くするべきではあった。

奥から8列が終わった。

あと6列。明日仕上げねば。
今日から2本植え区に入った。予想どおり収量はやはり多い。だが1本植え区に比べるとちょっと細い。株が張っているので刈り取りは少しだけ大変。とはいっても1本区に比べればだが。今後の経過観察だな。
夜に預かり猫の飼い主さんから連絡があり、引き取り手が決まったので月曜に迎えに来るとのこと。ちょっと寂しい気もするがこれで一安心。それまでのエサを仕入れておく。もうしばらくの我慢だぞ。