今日は予報通りの雨。朝方はほんとにぽつぽつだったが午後からはしとしととなった。

ハウス内は20℃までだった。午後からは17℃位だった。やはり照らないとハウスの中といえども寒い。

今日は結構刈った。

泉4の4ハウス目。ここだけ何故だか生育悪し。前作の時も良くなかったのだがそれは灌水チューブがねじれていたためと思っていたが、どうやらこの場所が悪いようだ。ここを起点に白斑が広がりあわや大惨事と思ったが何とかなった。どっちみち株が弱っているのは見てわかるので今回刈るのは様子見とした。
福岡大同さんの話だと今後のにらの出荷状況は右肩上がりかと思ったらそうではなくて安定しないらしい。例年この時期はどんどん伸びて二束三文みたいな感じになるのだが、珍しく今年はそうはいかないみたい。確かにうちのを見てもガンガン伸びてということにはなっていない。ただ収量はある。じっくり育っているので品物も良い。文句なし。
やはり他の産地でも寒による葉先枯れはあったみたいだ。うちはたいしたことがなかったので良かった。出荷に影響はない。
とにかく今年は伸ばさないように心掛けているので今のところはうまくいっている。雨続きで開けられずに徒長するかなとも思ったが、今日の感じでは照らないとハウス内といえども気温が上がらないのでこの先も急に伸びるとは考えられない。とにかくコツコツ出すのみだ。
福岡大同さんより無地の箱で出荷している分については長崎県産と書いてくださいとの指摘があった。どうやらどこかの方より言われたらしい。でも袋に書いてあるのでレタスやキャベツじゃあるまいし問題ないと思うのだがそううとこを気にする人はどこにでもいるので次回からきちんと書くことにする。リサイクルマークの表示の時も変な指摘をしたところがあってその時もこういう感じになったのだが、法律をきちんと解釈していれば何ら問題はないはずなのだが、まあ書けば済むので気にしない。
営業の頃にPL法が導入されるというので大変あわてたことがあったがそれからすればなんてことはない。
トレーサビリティに関して言えばうちの場合はすぐにたどり着けると思うけど。こちらからすれば今日その値段で買ったにらをいつどこでいくらでいつまで売っているのかが知りたいのだけれど、それはなかなか教えてくれないんだよなあ。残念。

ハウス内は20℃までだった。午後からは17℃位だった。やはり照らないとハウスの中といえども寒い。

今日は結構刈った。

泉4の4ハウス目。ここだけ何故だか生育悪し。前作の時も良くなかったのだがそれは灌水チューブがねじれていたためと思っていたが、どうやらこの場所が悪いようだ。ここを起点に白斑が広がりあわや大惨事と思ったが何とかなった。どっちみち株が弱っているのは見てわかるので今回刈るのは様子見とした。
福岡大同さんの話だと今後のにらの出荷状況は右肩上がりかと思ったらそうではなくて安定しないらしい。例年この時期はどんどん伸びて二束三文みたいな感じになるのだが、珍しく今年はそうはいかないみたい。確かにうちのを見てもガンガン伸びてということにはなっていない。ただ収量はある。じっくり育っているので品物も良い。文句なし。
やはり他の産地でも寒による葉先枯れはあったみたいだ。うちはたいしたことがなかったので良かった。出荷に影響はない。
とにかく今年は伸ばさないように心掛けているので今のところはうまくいっている。雨続きで開けられずに徒長するかなとも思ったが、今日の感じでは照らないとハウス内といえども気温が上がらないのでこの先も急に伸びるとは考えられない。とにかくコツコツ出すのみだ。
福岡大同さんより無地の箱で出荷している分については長崎県産と書いてくださいとの指摘があった。どうやらどこかの方より言われたらしい。でも袋に書いてあるのでレタスやキャベツじゃあるまいし問題ないと思うのだがそううとこを気にする人はどこにでもいるので次回からきちんと書くことにする。リサイクルマークの表示の時も変な指摘をしたところがあってその時もこういう感じになったのだが、法律をきちんと解釈していれば何ら問題はないはずなのだが、まあ書けば済むので気にしない。
営業の頃にPL法が導入されるというので大変あわてたことがあったがそれからすればなんてことはない。
トレーサビリティに関して言えばうちの場合はすぐにたどり着けると思うけど。こちらからすれば今日その値段で買ったにらをいつどこでいくらでいつまで売っているのかが知りたいのだけれど、それはなかなか教えてくれないんだよなあ。残念。