goo blog サービス終了のお知らせ 

にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

鋤き戻し

2011-05-06 20:59:10 | にら
今日も曇天。妹が子供と旦那が熱発で休み。急きょ嫁と袋詰めとなった。
 刈取りは29c/s。出来高は51c/s。相変わらず多い。15時半まで出荷作業。
その後JAで出荷資材を購入する。



トラクターの水平装置は故障したままだがひょっとしたらプラウ作業ができないかやってみたら何とかなった。泉4の鋤き戻しをする。土はちょっと重たかったがきちんと返った。それほどの降雨はなかったのだが照らないので土があまり乾いていない。プラウには良い感じだった。
 泉3に30分、苗床に80分、灌水。苗床の草取りが終了。次は金崎田。
空模様があやしかったので嫁にハウスを閉めてもらう。おかげで19時過ぎくらいには作業終了。ホッとした。

 さあ明日はブログで知り合いになった方とキス釣りだ。僕は素人なので学ぶことが多い。流石にうまい人は投げのフォームがきれいで横で見ていても楽しい。快晴なら釣果は望めると思うがどうなるかな。曇天でもピンポイントで攻めれば良いかもしれない。
 まあやるだけやってみるさ。でも手ぶらじゃお上がなあ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5

2011-05-06 04:49:44 | にら
今日は15℃~25℃。久しぶりに晴れたが快晴とはいかなかった。そのためハウス内はせいぜい30℃くらいまでだった。
 泉2の24列目を一列で13.5c/s、泉1を15c/s刈る。出来高50c/s程。二人休みだったので15時半までかかった。

 

 出荷後に最後のマルチ返し。やっと終わった。次は11月だ。



 苗床③④.今年は伸びが遅い。2週間程遅れている感じ。



 上が40日ほど前に刈り捨てたときで、下が現在。まさかこれほど大きくなるとは思わなかった。今年は適温が続くせいか管理が上手になったのか定かではないがどの圃場も生育順調というより良すぎる。流石になびいてきた。ここは今年植え替えの予定なので今回刈ったらつぶさないといけない。そのためトラ刈りOKなのだ。

 

 薬散用の15頭口の下から2番目の噴口の根元がひび割れていたので溶接してもらった。なんかおかしいと思っていててっきり3番目と思っていたら2番目だった。

 トラクターが早く直らないと先に進めない。沖縄が早めの梅雨入りだったので下手すればこちらも早いかもしれない。今のところは前倒しでやっているので遅れはないが雨が今後どうなる事やら。
 野菜市況の低迷が顕著になってきつつある。高いのは馬鈴薯のみ。あとはほとんど全滅。しかし相変わらず小売価格に反映されるのが遅い。夏にらの東北産の出荷が遅れそうだとの情報は入ったが震災の影響はいつごろから出始めるのだろう。願わくば何でも平年並みで落ち着きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする