院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

RG250Γ WW リヤセクション合体 注意点も

2022-10-28 13:51:22 | RG250Γ WW
毎日うだうだと作業しております。
作業時間があまりとれないのが製作速度を遅らせる理由でもありますが
乾燥時間をしっかりとることも大事なところ。
あとから泣きたくはありませんからね。

こんな感じで各パーツが出来上がっています。


さて、いくつかの注意点(トラップ)がありますのでちょっと説明。
まずチェーンカバー。

こんな感じで出来上がっていますが接着面が1つしかありません。
位置を決めるときは注意。

リヤスプロケットとチェーンが一体化されているいつも通りのタミヤ仕様ですが
チェーンカバーもいつも通りの最中合わせでこれもタミヤ仕様。
注意したいのはリヤスプロケット+チェーンのパーツをスイングアームに組んでから
チェーンカバーの最中合わせを接着しないと後から泣きを見るということ。
先にチェーンカバーの最中合わせを接着するとスイングアームにスプロケが収まりません。
仮組してから接着しないとえらい目に遭いますのでご注意を。
ちなみにスイングアームのパーツは大きなヒケがありますので修正したほうが吉です。

次はトルクロッド+リヤキャリパー。

塗り分けは面倒ですがなんとかなります→この程度には。
気を付けてもらいたいのは

このキャリパーも最中合わせなこと。
キャリパーを先に最中合わせで接着すると
ブレーキディスクをキャリパーの間に入れ込めません。
つまり組めなくなります。ご注意あれ。
しかしクレオスのゴールドってなんとなく赤みががっててコレジャナイ感ありますね。
手持ちがないのでまぁこのまま進めます。

もう少し先の工程になるのですがこの部分

リヤフェンダーの反射板ですが、おそらく1型の流用パーツで間違いないかと。
なので、この反射板は切り飛ばしてプラ板とパテで修正をかけました。
このモデル、Fフォークなどは別パーツで作りなおしてあるのですが
1型RG250Γ(以前作ったもの)の流用が各部にあり、
おそらくはフレームもそうだと思われます。
タミヤ製にしては珍しいですね。

さて、色々とありますが

合体です。
各部に墨入れしとくとリアル感が上がりそうですね。

次は外装周りの次にキライなFフォーク部に突入します。
多分ペースが落ちると思うんですよね。塗り分けが面倒ですから(汗)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿