Grazie mille!

美しさは日々の小さな積み重ねから。

花祭り

2013-04-08 13:41:00 | 美しい生活

               


         今日は「花祭り」
         潅仏会とか仏生会、降誕会とも呼ばれるお釈迦様のお誕生を
         お祝いする仏教の行事です。
         中国を経て日本に伝わったのが606年と言われています。
         お寺の境内で「花御堂」と呼ばれるお花で飾られた小堂が設けられ
         そこに右手を挙げた誕生仏が安置されています。
         お参りに来た人たちはその仏さまに、柄杓ですくった甘茶を
         頭上から注ぐのです。
         お釈迦様が産まれたときに、帝釈天や梵天が天から降りてきて
         更に、九匹の龍が天上から降りて清浄な香水を吐き注いで
         産湯を使わせたという伝説から、甘茶を注ぐ習慣になったそうです。
         正式には五香水(五色水)という五種類の香水が用いられるそうです。


         右手は上を指差し、左手は下を指差し
         「天上天下唯我独尊」・・この宇宙に存在する全てのものは、みな平等である。
         お釈迦さまがお生まれになったときに仰った言葉。
         今日はその教えをもう一度、心に刻みたいものですね。


            


                    
         長野市の骨董やさんのウィンドー


         両親が生きていた頃は、花祭りにはお寺に行くという習慣でした。
         お稚児さんの仕度をした子供達を見にいきながら
         お参りをする・・ほんの少し肌寒いけれど春の日差しに
         新しい季節の薫りを感じながら、去り行く櫻を見送る・・という。
         でも父が亡くなった年に「合掌童」が家に来てからは
         お雛様を片付けたあとは「待降祭」の如くしつらえるようになりました。

         日々、「生まれた役割は・・?」などとは考えませんけれど
         こうした行事を毎月用意していく中で、
         不思議ですね・・生かされている意味と向き合うようになります。
         そして、命の継承を思います。
         生きていくために、文化はとても大きな役割のある道しるべなのです。


             



         出始めのたけのこの姿・・岩をも砕き真っ直ぐ伸びてゆく様子に
         お釈迦様の姿を重ね、独活という漢字をもつうどにお釈迦さまの精神を重ね
         大切な言葉の盛り物として、頂く。
         きちんと今年度も自分自身の足元を見つめられるように、
         全て自分の責任のもとで生活していけるように、
         あらゆる物に対して、愛情をかけられるように、
         そんな想いを抱きながら、今年も筍ご飯と独活の酢味噌和えを頂きました。
         今朝早くから仕度をし始めた妹の姿に、母の面影が垣間見られ
         いつものキッチンの様子なのに、何故か神聖で、思わず息を呑みました。
         

         毎月、何かしら行事のある日本の文化。
         季節を愛でる事で、丁寧に生きていく過程を積み重ねられる・・
         そんな幸せを実感致します。