
急ピッチで作業の1750Spider

契約を貰ってから半年にもなる稀少1750Spiderですw。
大半の作業は済んでいるものの未作業の箇所もあります。
通常でありますとDr特有のノラリクラリ進行なのですが先日買っていただいたお客様がご来店されました。
「連休には乗れますやろネ?」
ガビ~ンw。
ついにDrが恐れていた言葉がお客様の口から出ました

「そ、そ、それは間に合うように作業してますよってにネ」←口から出任せかも?w
とりナマズその場を取り繕うDrであります

事態は急ピッチで作業を進めなければならなくなりましたw。
(お客様は神様です


Ftサスに問題が・・w
パワートレインに関しては何とか格好が付きましたが試走するとサスペンションがスカッとしておりません。
明らかにどこかにガタが発生しているようです。
経験的にFtに関しては赤丸のブッシュが怪しいです。
予算的に全てをO/Hすることは不可能ですが最低限のDr納得ラベルwまでは仕上げないと男(Dr)が廃ります


早速分解するの図 専用特殊工具でバネを外す
先ず、怪しいブッシュを外すにはロアーアームを外す必要があります。
更にロアーアームを外すにはコイルバネを最初に外す必要があるわけです。
バネを外すにはバネの受け皿を外すのですが画像のごとくアルファ専用工具が必要となります。
(両切りボルト等で代用は不可では無い)

半分くらい外れました

バネが外れました
ここまで来ると赤丸の中にあるブッシュの状態が掴めます。
どうも手で揺するとガタが大きいようですw。

分解されたロアーアーム
赤丸は懸案のブッシュで比較的痛みやすいパーツであります。
明らかにガタがある上に目視状態でもよろしくありませんw。

ガビ~ン!w ズルズルやおまへんか

予想以上にひどい状態でこれではまともな走行フィーリングは得られませんw。

新旧比較の図
他にロアーのボールジョイントも状態が悪くガタが発せしておりましたので交換します。
他のブッシュとボールジョイントは比較的良好でした。
以上の作業でFtサスは大丈夫でしょう。
RrはPF(プロフェッサーF氏)にも指摘されたトレーリングアームのFt側ブッシュが怪しいですw。
まだまだ突貫工事は終わりません

(突貫工事は手抜きと違いますので念のためw・笑)