
FAJ正規輸入のnew 500 1.2pop仕様 ホワイトがイメージカラーであります
はっきり言います!?。
Drはnew500に関しては乗り遅れました

乗り遅れというのは試乗するのが遅かったという意味ではありません(笑)。
取り扱う時期を逸したということなんですよ、ヤッパシ。
Drが扱う限りもちろん並行輸入のイタリア仕様なんですが何たって為替が悪いし不採算は間違いないうえに正規に価格では到底太刀打ち出来ないという読みでありました。
しかし・・。
懇意の並行業者が何台も売ったというじゃあ~りませんか!


正規は全てRHDのデュアロジック(シーケンシャルAT)になる
それに正規ディーラーでは爆発的に売れているそうです!

なんでも万年売れない営業マンもいきなり10台とかこのnew500を売ったそうです!(苦笑)。
早い話が店頭で黙っていても売れるそうです。
最もデリバリーは全く追い付かずでいつになるかわからないような超人気なんですネ。
アルファの新車は全く売れないけどこのnew500は即ウン十台ものバックオーダーだそうです。
そこでDrは重い腰をあげてチョットだけ?真剣にこのnew500を売ろうと言う気になったんだなヤッパシ←もちろん山下清調です
前置きが長くなりましたがDrはこのnew500の現物を検証することにしました。
果たしてDrが自信をもってお勧めのアイテムかどうかちゅうことです。
折しも各自動車誌はこぞってこのnew500ネタ満載のようです。

パンダから借りてきたSOHC 8Vエンジン 1,240cc 69PS/5,500rpm 10.4kgm
パワーユニットに関してはパンダと同じですから走りもパンダです(苦笑)。
最もDrはnewパンダに乗ったことないからあくまで推測です


デュアロジックはイプシロンやパンダと同じ操作です
ミッションはデュアロッジクというシーケンシャルATでアルファでお馴染みのセレスピードであります。
ちなみにランチャではD.F.Nシステムと言いマセラティーではカンビオコルサと呼ばれます。
ちなみにDrはこのシステムが好きではありません。
このnew500も試走するや例の失速を味わい出鼻をくじかれました

このシーケンシャルA/Tはそれなりに景気良く回転を上げたり高速域ではあんまり欠点を露呈しません。
即ちシフトは割とスムーズにアップしてくれます。
(シフトダウンは元より完璧!)
しかしそれなら別にシフト頻度も少なくマニュアルでも良いやんということになります。
A/Tの取り柄は街中の混雑した低速域で精神的肉体的なストレスを解消するのが役目なんです。
その肝心要な領域でドライバーの意志に背くような挙動は頂けないと言いたいですネ。
VW系のDSGシステムみたいにクラッチをデュアルで使うより高級なシステムの登場を待つしかないのでしょうか。
new500の名誉のために言うなら最新の147やアルファGTのセレよりもショックを感じたのは絶対的なパワーの差もあるかもしれません。

2+2以上フル4シーター未満の後席
Rrシートはご覧のように大人が長時間乗るにはしんどくてクッションもあんまり良くなかったです。

ラゲッジの広さは外寸を考慮するとこんなものでしょう
後席バックレストはグレード(opt?)により左右分割式も選べるようです。

速度回転計の針は同軸で見にくい


幻のカタログ どこへ行っても入手不可?
井の一番にカタログは入手できる我々もなぜかカタログは入ってこないし正規ディーラーにも無いようであります

それにしてもキーがボディカラーと同じになるのはイタリア的センスとしか言いようがありませんネ(苦笑)。
本当はもっと実質的な部分にお金を掛けたらという憎まれ口もありますがそれがイタリア車と言えばそれまでかもしれません


ナロー911ならぬnew500のベストアングル?
それで結論的にこのnew500をどう評価したら良いでしょうか?!。
正直なところこのPOP1.2にの走りに関してDrは特に感銘するものはありませんでした

デザインが可愛いからそれで良いやんという声もあるかと思います。
現在予約を入れている人達もきっとそうでしょう。
特に欠点もありませんでしたが・・・。
今後のABARTバージョンなんかに走りは期待すべきなのかもしれません。
あくまでもBasicなんですきっとこのPOP1.2は・・・。
それでDrはサンプル的にこのPOP1.2のLHD+5MT仕様を輸入することにしました。
正規物に対抗するにはこれしかないかもしれません。
セレ嫌いの人はこちらを買いましょうネ!(苦笑)