ユーカリ 赤 2012-02-19 18:13:12 | 木の花 ユーカリの花の続き、赤色です。 週末もあっという間に終わりました。 今日は、3月11日のイベントに向けて、打ち合わせでした。 絵手紙コンテストも無事に選考が終わり、やれやれです。 明日から、また週のはじまり。がんばりましょう。
ユーカリ 2012-02-16 15:48:32 | 木の花 ユーカリの花は今が時期のようで、あちらこちらで咲いています。 風に揺れるので、ピントのあった写真が、なかなか、、、、。 今日は確定申告に行ってきました。 いろいろありましたが、まあ、無事終了ということで。 なんで、薄給なのに、あんなに税金をとられるのでしょうねえ、、、。
桜 2012-02-14 23:20:03 | 木の花 我が家の桜もちらほらと咲き始めましたが、こちらは知人宅の桜です。 裏庭から表庭に植え替えました。まだ、小さい木です。 今日は、バレンタインデーでした。あまり、関係ないですが。 たいてい、チョコを買って食べるのですが、最近お腹が気になるので、甘いのは控えています。 しかし、今日のGoogleのページは可愛かったですね。 やはり、男の子から女の子に、プレゼントでしたね。 日本のバレンタインデーとホワイトデーは、学校のテキストにも載っていますので、 今では、有名になってしまいました。いいのか、悪いのか、、、、。
梅 2012-02-06 22:20:15 | 木の花 梅林の梅、なんとか写せました。 本当は、3-4種類の花があるのですが、ピンクばかりでした。 こちらが天に向かって延びている枝に咲いていた花です。 かろうじて白梅。 ミツバチもちょっといました。 土曜日に帰ってきた娘がまた、帰ってきています。 明日の火曜日は、陪審員として、裁判所に行かなくてはなりません。 ランダムに選ばれるのですが、これは市民の義務なので、会社も公休扱いです。 でも、朝7時45分にいかないといけないので、明日は早起きしないと、、、、。
梅林 2012-02-04 23:57:09 | 木の花 1月29日に思い立って梅を見に行きました。 ほぼ、散ってしまっていて残念でした。手入れがされていないので、木がかわいそうでした。 根元から切られた木も何本もあって、なんだか、気の毒な梅林でした。 天に延びる新枝。 我が町には、UC機構の大学があります。日本ではUCLAが有名ですね。 その大学の日本語課とは、古いお付き合いで、きょうは日本語スピーチコンテストでした。 以前に5回までやって、しばらくお休みしていましたが、再開しました。 皆さんのスピーチに感心してきましたが、日本の地震の話しを題材に選んだ人が、かなりいました。 茨城の常盤大学から学生さんが来ていて、地震の報告もあったりで、もうすぐ1年を肌で感じるイベントでした。
パフ 2012-01-22 22:27:10 | 木の花 昔のおしろいのパフはこんなだった?? 年がら年中咲いているような気もしますが、今時赤い花はちょっといいですね。 長いこと水の止まらなかったトイレをようやく直してもらいました。 こちらでは、簡単な修理はハンディマンに頼みます。 前回使った人が感じがよかったので、今回もお願いしたのですが、電気系が得意とかで、水周りは苦手だとか。 あまりの時間の掛かり方にいい加減イヤになってしまいました。 でも、まあ、直ったのでいいのですが、もうお願いすることはないでしょう。 得意でないなら、出来るって広告を出してほしくないですね、、、、、。
まっきっ黄 ミモザ 2012-01-14 21:51:31 | 木の花 なんとかアカシアですが、正式名は不明ということで。(ゴールデンミモザピュアゴールド、かも) 何本かあった木がなくなって残念に思っていたのですが、1本だけ残っていました。 曇りで4時過ぎだったので、きれいな色がでませんでした。 今日はちょっと肌寒い一日でした。 今年初の例会の日でしたので、お正月を記念して、お餅をつきました。 手間が掛からないように、磯部と黄な粉だけですが、ちょっとお正月気分で。 会場の裏庭に紅梅が咲いていましたが、見に行く時間がなくて、残念でした。 2月の例会までは咲いていてくれないでしょう。
金のなる木 2012-01-08 23:09:56 | 木の花 気がつけば金のなる木に花が咲き始めています。 こちらでは翡翠の木と呼ばれています。緑の葉が翡翠の翠、みどりを思わせるのでしょう。 いよいよ日本でも本格的に仕事がはじまったのでしょうね。 メールを出したら、9日までお休みです、と返事の来たところがありました。 長いおやすみですね。
tabebuia 2011-08-31 22:43:48 | 木の花 tabebuia タベブイヤの一種ではないかと思いますが、名前は不明です。 空が青いとお花も輝きます。 写真の在庫が少ないのと、時間がないのとで、なかなか毎日続ける事が難しいです、 でも、タイトルは「きままに、、」ですから、気ままに行くことにします。 学校に新しく LAC という教室ができました。ラボみたいな所で、自由に勉強ができます。 質問のある生徒さんには、答えてくれる先生が居ることになっています。 こちらの、大学では学校がお金を払って家庭教師を雇い、生徒は無料で個人指導を受けられます。 なんて、いいシステムでしょう。 ただし、予算カットで日本語は対象外になりました。(このシステムで私も薄給をもらっていたのですが) そこで、このLACで、個人指導もすることになりました。 生徒さんにとってはいいですが、教える方はたいへんですね。ほとんどがボランティアになりますので。
白サルスベリ 2011-08-19 22:35:33 | 木の花 ピンクより、白の方がおそいのか、花がまだきれいでした。 金曜日です。なんだか長い一週間でした。とりたてて何をしたわけではありませんが、、、。 お世話になっている方が、体調不調でしたが、胃潰瘍とわかりました。 安静にしているだけでいいようですが、やはり、健康は一番ですね。