Aちゃんの舌代日記-その2

舌代とは 口で言う代わりに 文字にする というのが 本来ですが
写真を 見ていただく 事を 目指したいです。

小袋調味料一掃の副菜

2015-11-14 | 料理

滅多には アップしないが 今回は料理。

袋調味料は 冷蔵庫に 保存しているが

時折は 在庫一掃料理を して 消化して 見直す。

冷蔵庫に 保存しなくても 保存可能な 食材

蒟蒻と 袋入り水煮大豆を 常備している。

これらで 一品 副菜。

和風伝統料理で 五目豆という 献立が在るが

此れを 塩分を 控えた料理に。

下の写真 左。

蒟蒻と 水煮大豆 を フライパンで 炒める。

レンジ加熱して 保存しておいた 人参 ブロッコリーの軸のカットも

加える。

味付けは 小袋調味料を 使う。

餃子に 付随している ラー油を 主に

寿司に 付いてくる 味付け生姜も。

味見をして 調整する。

出来あがりには 青ネギを加えて 彩りを加える。

副菜は 地味だが 確かに 一品加えると

栄養バランスは 良くなる。

 

上の 写真右は ブロッコリーの 粉末の 辛子調味料(市販品)和え おかか添え。

商品化されている 調味料は

さすが プロが 売れるものを作っているので

安く販売されているときに 試す。 

 


わがまちCMコンテスト 応募締切迫る

2015-11-13 | パソコン

 まず わがまちCMコンテスト栃木大会HP

ご覧下さい。

昨年迄 4年分の 優秀作品も 見られます。

 

全編を 30秒に 納めて作成する。

タイトルは 主催者側が追加して 変換編集する。

VIDEO形式ではなく wmv  mp4 等の記録形式(拡張子)で

CD-R DVD-R にして 提出。

 

9月に 作成講習会が在り 参加しました。

以前に Windows Live ムービーメーカー講座は

2回も 受けていたのに

Freemake Video ConveterでDVD作成の方を

都合で 欠席したので

非常に 難解になってしまった。

 


クリスマスの画像を作成

2015-11-12 | フリーソフト その他

無料ソフト Blingee を使用して

早くも クリスマス!

光る画像が 出来ました。

全くの 試行錯誤の 結果です。

保存に 苦慮した。

 


赤い大文字草

2015-11-11 | 植物歳時記

数年前 日光の 旧御用邸の 庭園で

見かけた ピンクの 大文字草。

白との コラボが 素敵だった。

 

偶然にも より 赤の濃い 種類を 2年前に購入出来た。

「 平成の紅 」 という ラベルが 添付されていた。

大事に 植えかえた つもりだったが

購入時よりも 株が 小さくなってしまった。

植えかえ 適期は 春だそうだが。

都合で 他の時期に 植えかえたのかも。

 

検索したら 赤色系統も 種類が 多いのだった

 

 

 


キゾア コラージュの続き

2015-11-10 | フリーソフト その他

はまっている キゾアの コラージュ

蝶の季節は 終わりに近いが 懲りずに。

 

フォトスケープも 併用して

此の様な ノスタルジックな 画像が出来た。 

 

宇都宮大学の 峰が丘講堂。

 

 


簡単コラージュ キゾアで作成

2015-11-09 | フリーソフト その他

いろいろと 作成 はまっています。

我らが 山小屋。

半世紀前に 建てた。

古くなって 維持が 懸念。

 


キゾアで Xマスカード

2015-11-08 | フリーソフト その他

本日は 終日雨の予報。

まとまった時間が在るので

無料ソフト kizoa キゾアで コラージュを。

早めに クリスマスカードを 作ってしまった。

 

元の写真は 宇都宮大学の 峰が丘講堂の内部で

イベントが 行われた時に撮影。

 


八つ手花盛り

2015-11-07 | 植物歳時記

八つ手は 物ごころついた頃から 大きく繁っていた。

建物の手入れ等の際には 邪魔になり

職人さんに 切っていいですか と

聞かれ 続けてきたが

無くならない程度に 切りつめるよう頼み 永らえている。

花が無くなる 此れから 満開になる。

何故 此の時期か?

気になり 検索すると

貴重な 考察を された方の 記事。 

有難うございます。

観察すれば 奥深い植物。

 

ウコギ科 常緑低木

学名 fatsia japonica

ジャポニカ  立派な 日本代表

関東以西に 自生。

葉の 裂け方は 奇数で 8は 無いそうだが。

葉は 生薬となるが 殺虫効果があり

昔は トイレの 蛆殺しに利用。

トイレの 傍に 植えられていた訳が 判った。

ということは  蚊の幼虫にも 効果あるかも 

来年は 試してみよう。  

 

 

 

 

 


フェイジョア(南国フルーツ)

2015-11-06 | 植物歳時記

珍しい果物を頂いた。

農業関係の専門学校を 卒業された方が

自家栽培されたもの。

左には マンゴー(市販品)を 比較の為に。

さっそく検索したら

ユーチューブで 日本初の 栽培農家の方の情報が!

意外や 福島県いわき市だった。

昨年 パッションフルーツは 栽培したが

当地では 難しい様だった。)

 

別名 パイナップル ギャバ

ほとんどは 生食するようである。

「食べごろの 見分け方」 ユーチューブ

果実にかおりが出て

押してみて 弾力が出た頃 だそうだが さっそく 試食。

甘さと 酸味の バランスが 良い。

昨年 ためしに 栽培した パッションフルーツよりは

馴染みやすい味かも。 

マンゴーや 琵琶の様に 大きい種が無いし

ピンクの花が 美しく 珍しい花なのが うれしい。

 

 

 


富岡製糸場 見学

2015-11-05 | 地理 歴史 その他

世界遺産になった 富岡製糸場。

一時程ではないそうだが 祭日ですので 大盛況でした。

おなじみの 此の建物は 繭の置き場で

骨組みは 木材 レンガは 地元付近で生産。

中央のアーチの 要石(かなめいし)に 明治5年の文字。

見学者は まず此のアーチの下の通路を 通過します。

この倉庫の内部に 入るわけではない。

隣の 繰糸所(作業所)という 建物の 内部

同時に 建てられたが 屋根を支える 小屋裏は

洋式の トラス構造で

止める 金属の 金具 ネジは フランス 直輸入。

開所当時は 電気は無いので

窓は 2段に 大きく 明りを 取り入れた。

 

機械は 創業当時の 物ではなく

何度も 入れ替えをして 操業していた。

 

創業当時の お雇いフランス人 ブリュナは

一旦 自国に帰り 建物の 部品まで 整えて

再度家族と共に 来日して 設計 施工から 携わった。

其の 住まいは 平屋建ての コロニアル様式。

 

地下室付き。 

 

見学者は グループ毎に ガイドの説明を聞く。

 

入口の 大きい記念碑

 明治天皇の要請により 皇太后と 皇后が 訪問した記念。

生糸輸出に 力を入れた 当時の 情勢が うかがえる。

 

 

 

 

 


碓氷峠 煉瓦アーチ橋

2015-11-04 | 地理 歴史 その他

群馬 長野の県境の 鉄道遺跡

観光客は 渓谷に 張り出して造られた 遊歩道を

駐車場から 歩いて 見物する。

 

急こう配の此の地に

昭和38年迄 アプト式の 信越本線が 運航されていた。

アーチ橋の真下から

トンネルを 出たら すぐに 此のアーチ橋を 走行していた。

 

廃線敷地を 横川駅から 熊の平駅間 6キロが 遊歩道になった。

当然 此の橋の上も 歩けるが

 盛り沢山の バスツアーですから

又の機会に!

近くに 鉄道のテーマパーク 

「碓氷峠 鉄道文化むら」 が ある。

 

 

 


ガシガシ山容 妙義山

2015-11-03 | 旅行

群馬県の ギザギザした岩山の塊の妙義山(みょうぎさん)

以前に 眺めて 強烈な 印象の山でした。

日本三奇勝の 三奇岩の 一つ。

此の山塊中腹の ガシガシ岩山を 見物しながら バスで通過。

神社が 二か所あり 妙義神社と 中の岳神社。 

 

妙義山神社を 参拝した。

本日は 紅葉フェステバルが 偶然にも 開催中でした。

特設舞台では 八木節等の芸能も。

ツワブキと 灯篭

指定文化財の建造物が 垂直に 急斜面に繋がる配置で

此の 石段

此処の 石段は 急傾斜に 加えて 風化が激しい。

上の写真の様子なので 下りでは 足もとが 怖い。

 

興味のある 看板

拡大して

 

各岩山にも 由緒のある名前が。

 

修正を めいっぱいしたので 表示文字が 読めます。

Ctrl と プラスキーを 同時に 押せば

文字が 大きくなり 読めます。

元に 戻すには

Ctrl と マイナスキー(ほ) 同時に 押す。

 

今回は バスで車道のみですが

登山靴で 歩道を 歩いてみたい山です。

山容ばかりか 歴史 感じる 紅葉見物でした。 

 

 


ズミ&キミズミ(黄実酸実)

2015-11-02 | 植物歳時記

先日 アップした 画像の 植物名が判った。

黄色い実のなる 黄実酸実

他方 赤い実の方は

共に バラ科の 薬用植物。

 

名前の由来が判ると 覚えやすい。

酸味のある実~ 酸実(すみ)

染色に 樹皮や葉を使用した~ 染(そ)み

 

 


一里塚の距離は?

2015-11-01 | 地図あれこれ

日光社参ウオーキングは

無事 東照宮に 到達しました。

街道に 一里塚が 残っている場所が 見られますが

一里塚の距離は 当然 一里間隔と 思いますが

実際に 調査してみると

とちぎの学び 広域講座

とちぎの魅力を学ぶ 1

「とちぎの街道 講座」 で。

 街道マップ 5種類

 宇都宮の古地図 復刻版 2種類

を 無料で頂けて 大満足

地図を 眺めていれば 時を忘れて 熱中する 人種なので。

しかも 講座は 無料です。

 

次回は 栃木県博物館で開催される

「とちぎの川の恵み」

 


ハローウィン画像

2015-10-31 | フリーソフト その他

今年は グリーンカーテンに ミニかぼちゃを つくってみました。

左下の ケーキは人並みに買いましたが

他は 在り物で 撮影した 画像に

加工して 作成しました。

ハローウィンに 間に合って 良かった!