Aちゃんの舌代日記-その2

舌代とは 口で言う代わりに 文字にする というのが 本来ですが
写真を 見ていただく 事を 目指したいです。

玉田先生 交通事故死

2015-12-01 | 地元学

今回も 医師の話題。

数日前の 新聞が 溜まってしまい 読み出したら

数年前に 引退されるまで

外来に通院して お世話になっていました。

 

経歴は こちらから。

 

検索したら 昨年フェースブックを 更新されていました。

お世話になる以前の

たぶん 昭和時代の プロフール写真。

恐れ多くも 友達になってみたかったな。

 

法人会の会報に

連載されていた 写真も お若かったです。

御子息様が 小学生の頃

家族に せがまれて 瀕死の愛犬に 点滴をして救命の話も。

御冥福を お祈りいたします。

 

それにしても 事故の様子が 気になります。

自転車は 危ないから 勧めないとも

言われていました。

 


鎌田實 「亜鉛不足が 命を奪う」

2015-11-30 | 筥世故(ハコセコ) 考えるヒント

鎌田實 HPを 見てみました。

気持ちに 止まった 点に 行きつく。

 

日本食は 健康的だが

塩分過剰に なりがちな 欠点は 認識されているが

亜鉛不足である点に 注目。

「亜鉛不足は 命を奪う」

上を クリックして下さい。

別画面になりますので

さらに MP3ファイル を クリックします。

 

ラジオ番組なのか 音声のみの 語りですが。

判り易い 語り口です。

 

亜鉛の多い食品は 牡蠣にだが

良い食べ方は 牡蛎鍋で

牡蠣フライでは 欠点がある事を

判り易く 説明していて 納得。

 

さっそく 牡蠣 (加熱用で良い)を 買って

牡蛎鍋 食べたいな!

 

 


鎌田實 講演会 長寿日本一 長野県

2015-11-29 | 筥世故(ハコセコ) 考えるヒント

鎌田 実さんの 講演会が 鹿沼市で 行われた。

上記の HPや ブログに アクセスしてみたい。

 

聴衆は 健康問題に 関心の高い 中高年の女性が 多かった。

氏が 言われていたように

若い 中高生に ぜひ 聞いてもらいたい。

長く 生き方に 残るだろう事は 確かだ。

 

医師の ほとんどが 恵まれた家庭の 出身な事は事実だが

高校生の時に

病身の妻を抱えた 養父と 取っ組み合いの 喧嘩迄して

医大進学をした エピソードを 披露。

今回は 触れられてはいないが 著書では

養父は 青森県出身の タクシードライバーだそうだ。

 

自分の意思を 貫いて生きる事は

聴衆の 中高年者よりも

若年者が 聞いてこそ 価値が高い。

 

コミニュケーションの巧みさは 天性のものか。

臨床医は もちろん 一般社会人にも 必須条件。

地方の医師が 世界を 変えるかも。

 

 


ボンネットバス&東野鉄道

2015-11-28 | 地理 歴史 その他

次も 地元紙から

詳しくは 同社HP で 見られますが

こちらからも ご覧下さい。

 

拡大して 見るには Ctrlキー と プラスキーを

同時に押す。

 

 


ブログにスクロール可能な地図を貼る

2015-11-27 | ブログ

地元紙に 大谷石建造物群の写真

当地では 見慣れた 風景なのですが

他所の方には 観光的価値ある みどころでしょうか。

https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92321-0404+%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E5%B8%82%E8%8A%A6%E6%B2%BC%E7%94%BA/@36.6703894,139.9185734,14z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x601f6481d2fc39c3:0xc2f70fdea18708bc

 

上のURLを ダブルクリックして頂くと

宇都宮市 芦沼町の グーグル地図になります。

 

上の 地図は 拡大 縮小 移動その他も 出来ます。

ストリートビューも 大画面で みられます。

 

此の他に

EMI先生 お奨めの 方法は こちらから。

 

 


ムベ(アケビ科)

2015-11-25 | 植物歳時記

珍しい実を 頂いた。

ムベ トキワアケビ (常葉通草)

 

常緑つる性の木に 実る。

熟しても 開かない。

花も アケビとは 異なる。

名前の 由来その他は こちらから。

 

いや~ 博学 勉強になりました。

有難うございます。

 

確か 数年前に 此の木の写真を 撮っていた。

宇都宮市美術館の 裏の方で。

 

 

 


逆回転 お手玉で 老化防止

2015-11-24 | 筥世故(ハコセコ) 考えるヒント

59年前に 中学を 卒業した友人 数人と ランチ会。

友人が 皆に 手縫いの お手玉をくれた。

老化防止に 逆回転で やってみて という。

 

全員 右ききで 回転方向は 同じだが

逆回転とは

2個だけ使用の場合の 例で 説明すると

お手玉を 左手で まづ 1個を 上に 投げあげて

右手で 受ける。

その間に 右手にあった 別の お手玉は

左手に 移動しなければならない。

手じかなもので ためして下さい。

 

上達したら 3個使用も 出来るかな。

 

 

 


教えたくない撮影スポット 乾徳寺

2015-11-22 | 地元学

馬頭広重美術館の東隣にある 乾徳寺(けんとくじ)

紅葉は 終盤でしたが。

今年の最盛期に 撮影された 矢板市の なためさんの ブログは

こちら から。

 

それでも 見どころは 沢山在ります。

↑  ウメモドキ と 本堂の破風

更に 夕暮れの 墓地を どんどん 登っていくと

 

此の一帯を いつかは 季節を変えて 逍遥したい。

 

 

 

 


栃木県馬頭 名物グルメ

2015-11-21 | 地元学

当ブログでは 滅多には登場しない グルメの話題。

内陸で 高級魚 トラフグの養殖等

近年 話題の 那珂川町 馬頭へ。

ネットで 調べて 

温泉トラフグの アンテナショプ

まず 扇の館へ 行ってみました。

ところが 連休初日の 土曜日の ランチタイムなのに

人の気配は無い。

建物内を 伺うと 展示品等共に 壁際に 大きな水槽。

大きな トラフグが 泳いでいます。

とらふぐ御膳 1290円は あり付けず 

公園内の 景色だけ見て 退散して 道の駅ばとうへ。

 

満車で 駐車待ちの 大盛況のなか

脂身は無く 山椒を かけて 頂きます。

 

ほんもろこの からあげも

レモンを 絞って 頂きました。

隣県 霞ヶ浦の 名物 ワカサギとの 違いは???

食通でもないので。

写真の 右は 同じ町内で 生産の

小砂(こいさご)焼き の 湯飲み茶碗です。

 

トラフグ入りの 蒟蒻があるそうで  直売所を見たが

販売されてはいなかったので 

此れの 刺身も 注文。

写真の 黒っぽいのが とらふぐ???

右の こいさご焼きの 小鉢のたれと 薬味添えです。

左の 皿は 益子焼ですね。

此のコンニャクだけは 御前岩物産センターまで行けば

買えるのかも。

 

今回は 広重美術館が メインなので 次回。

 

 

 

 

 


紫芋の餡(あん)でお団子

2015-11-20 | 料理

紫のさつま芋の 綺麗な色を生かして

餡子はもちろん

米粉から 手作りのおだんこ。

頂きものです ごちそうさま。

 

以前 紫芋で 羊羹を 作り 此れは 簡単だった。

紫芋でも 種類があるのか

なめらかさ等は 毎回出来栄えがちがった。

餡子の場合は どうなのだろうか?

 

 


本日の栃木県庁

2015-11-19 | 地元学

所用有り 県庁周辺に 出没しましたので

写真を撮ってきました。

まず 帰り際に 撮影した

右端は 昭和の初めに建てられた 4階建ての昭和館。

4代目の庁舎だそうです。

中央部分だけを 東に移築した。

左は 15階建ての 現在の庁舎の 中央部分。

 

此の15階は 展望フロアで

何方でも 自由に 展望が楽しめます。

今日は 小学生の団体が 見学していました。

上の写真だけは 茨城県境の山並みを 強調して

色調を 加工しています。

南に 富士山が 条件次第では 見えますが

本日は あいにくでした。

 

1階中央のホールで 県庁でコンサートを

丁度 開催していました。(月一回)

出演グループは ワイラ(W-Wayra)

南米の民謡等の演奏。

 

壁は 宇都宮市特産の 大谷石が 張ってある。

近年は 厚みを薄くして

内外装材としての 使用例が 多くなった。

 

県庁周辺の 銀杏並木は 散り始めて

通路だけは 清掃されたばかりでしたが

植栽の上は 毎年この時期は 上の写真の状態です。

 


ハート断面の竹

2015-11-18 | 地元学

地元紙の記事に 面白い写真が

お寺の境内を 清掃したら 偶然 見つけたそうだ。

 

博物館の見解

「土の中で 石等に 当たったまま 成長したかもしれない。」

 

竹やぶを 所有されている方

ためしてみませんか?

 

四方竹(しほうちく)という 四角い断面の竹を 

植えている お寺は 聞いてはいるが 此れは こういう種類。

 

ハートの竹の ペンダントとか

バレンタインの プレゼント。

沢山出来たら 欄間や つい立てのインテリアに加工して

輸出産業で 外貨かせげるかも。

 

 

 

 

 


土木遺産 境橋は鮭の遡上も見学

2015-11-17 | 地元学

那珂川にかかり 那須烏山市から 茨城県方面への橋。

最近と 2013年11月の 土木遺産見学会の際に

撮影した写真とです。

両側に 二か所づつ 橋脚部分に 半円形の バルコニーが在る。

左岸の 橋のたもとに在る 石柱に 表示がある。

下は 此れを拡大

右岸には

漢字の他に 旧かなづかいの 橋名盤。

 

橋の上からは 鮭が遡上して 産卵する様子が 見られます。

力尽きて 浮いて流される鮭も 見えます。

11月は 紅葉と 鮭の両方が 見られるので

JR東日本では 「駅からハイキング」のコースを 催していて

平日でも 首都圏からの 観光客にも 出会います。

 

鮭の様子は 12倍ズームのデジカメでは

アップしても 限界があり

熱心に 撮影された 隣県の方の ブログを

こちらから ご覧下さい。

 

 


烏山和紙会館

2015-11-16 | 地元学

紅葉も 里に下り 終盤になったが

シャケの 遡上も見たいと 那須烏山市へ。

市内見物も。

 

上の写真は烏山和紙会館

別の角度から 

内部は 和紙以外にも クラフトも 興味深いものが

展示され 販売されていました。

 

同市には 境橋も 近代化遺産 となっています。

後日 写真を アップします。

 

 

 


ミツトヨ~新国道4号新道路開通

2015-11-15 | 地元学

栃木県道46号線(宇都宮-真岡間)の内 

開通が遅れていた部分が 間もなく開通します。 

その写真アップです。

航空写真にも 撮影されていたのに

開通が 遅れていた区間です。

上の 赤い点線部分。

 

市内から 平成通りを 新国道4号方面へ 通過するとして

説明してみます。

平成通り から ミツトヨ正門前 交差点を通過すると

新しい道路になります。

すぐに 新設された歩道橋があり 此れを過ぎると

歩道橋の南に バス停留所が出来ている。

バス停の所は 車道幅が広く

バスが停車しても 後続車の通行を 妨げない。 

さらに 霊園を 左にみて 通過し 

更に 新国道方面に進む。

東高校の手前 問屋町方面へ 曲がる 交差点です。

新国道の陸橋が 見える。