goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

島にTIPI がやって来た♪

2010-07-09 23:30:08 | レイキ
七夕祭  2010.7.7先日の事、ラニオハナの本店のお庭にTIPIを建てるお手伝いをしてきたよ
TIPIは今までに何度か見たことはあったものの、実際に建てるのは
参加者全員始めて説明書見ながら組み立て開始

最初は、TIPI(インディアンテント)の骨組みの作成
竹竿の端っこを斜めに切り落とし、2本束ねて強度UP
まずは、方角に合わせて3本を建てました

次の段階は、卵型に骨組みを組み合わせ
そして、テントの布を柱に沿って巻き付け、
柱の部分の最終位置を決定

布の下側に杭を15本伐ってTIPIの完成です

日中の気温が33℃の猛暑の中、約5時間かけ
汗だくで頑張りました
夕方、TIPIの中で七夕の瞑想を行い、
波の音、爽やかな風、大地からの温かいエネルギーを感じ、
とても心地よいひと時をすごしました。
M先生、スタッフの皆さんありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気に!part2

2010-07-07 00:10:21 | その他
伊原間沖グリーングリーン  2010.7.4の実践練習中に、何気に撮影した1枚
ツバメタナバタウオ
サンゴ礁の壁や岩穴口に体を逆位にして
ホバリングしていることが多く、
エメラルドグリーンの体色がとても美しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかに彩る青い魚♪

2010-07-06 22:53:56 | ハタ ・ ベラ
伊原間沖グリーングリーン  2010.7.4夏本番の7月に突入 
最近の石垣島は最低気温が30℃と真夏日が続いています
そんな中、凉をもとめてマイブームの島の北部に遊びに行って来たよ

広範囲にスカシテンジクダイ群れています
この子たちを狙ってアジの仲間があっちこっち

ハナゴイ
このポイントの浅瀬には、サンゴを彩る青い魚が鮮やかに舞、
話題の3D映画○○ターの部族のようなボディカラー美しすぎます

泳ぎながらパパッパと背びれを立てるハナゴイのオス
なかなかタイミングが合わずに粘りました

夏の青い空と、透き通る青い海、魚種の多さにびっくり凄すぎ
この日のコンデションは南風が非常に強く、水面がバシャバシャ
それでも水中は穏やか いっぱい癒されて楽しませていただきました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北部のターゲット

2010-07-05 00:45:42 | ハゼ ・ ギンポ ・ ゴンベ
石垣島北部 サーフライダー  2010.6.24この日の狙いがナカモトイロワケハゼ
石垣島で今まで見れた場所は水深38mの深場
シーンとしたこの海域はとても静かで何も無く、
個人的には好きな海域1つなのですが、何せ深場
そこに居られるのはホンの数分間だけだった
ところが、北部では...

何と 何と 水深15mに生息しているんです
あるショップのオーナーが数年前にビンをおいたのがきっかけ
今年の春にペアで生息しているのを確認 さらに産卵まで確認
ナカモトファミリーで見られるのも近い将来 楽しみです

ゆったりと色んな角度から観察と撮影を楽しみました

7/4の八重山毎日新聞にナカモトイロワケハゼが紹介されてました
この水深でいつまでもゆっくり見れるようにマナーを守って
楽しみたいですね  Mオーナーありがとうね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気に!

2010-07-04 23:48:14 | ハゼ ・ ギンポ ・ ゴンベ
伊原間ビックマウンテン  2010.6.24カメラの実践練習中に一眼ならって思って撮影した1枚
アオギハゼ 全長20mm未満
サンゴの根の下、崖壁の洞窟入り口などに群がりホバリング
している島では珍しくないどこにでもいるハゼなんですが、
コンデジで苦労して撮影していたこのハゼが、一眼では
いとも簡単に写っちゃいました。一眼恐るべし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする