goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

手掴みするかぁ〜!

2025-08-20 17:18:02 | 今日の一枚
The summer heat continues  2025.8
安定した暑い夏が続いている石垣島です。
こうも暑いと気になるのは台風
今年は直撃は避けられているものの10月いっぱいは
気が抜けませんね.....。
今日は久々のベストショット♪

晴れた日の水中(8:40頃)
エントリー直後に撮影しています
陸上だと直視はできないけど水中ではこんな感じ

サザナミヤッコ(300mm)
警戒心の強い魚で近寄ることが難しいんですけど、
目の前で遭遇☆堂々たる風格がいいね!
夏なので小さなスカシテンジクダイの群れを撮りたく
ちょい暗い珊瑚岩の凹みへ
まだまだスカシ数が少なく残念と思っていたら
魚の通り道トンネルを発見☆
タンク背負ったまま中へ突入ラッキーでした
大きな魚がたくさんキラ Kira キラ!旨そうと思ってしまった(笑)

ハブクラゲ手掴み
20年くらいダイビングいてるけどお初です
水深1m未満を漂ってました
この黒い触手に触れてしまった途端巻きつくんだわ
腕や足に螺旋状の膨らみあるガイドさんよく見るけど
痛いらしいわね!
船の上から撮影しようとしたら
速攻お邪魔な手が伸びた
猛毒なクラゲを手掴みする野生児ガイド(船長ですけど)
いやいやいや流石です。

因みにここは川平グラスボート乗り場の岸です
遊泳禁止区域だけど
透き通った海だけに足だけ手だけ入れる人多いのよ
お気をつけ下さいませ!!

今日はここまで
たくさん撮影しているけどブログお引越し準備中
大きなサイズで掲載できるのはあと僅かかしら...
今日も見ていただきありがとネェ〜
つづく...




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2025-08-01 17:51:02 | レアな子
The Heat of Summer  2025.8
今日から8月本格的な夏ですね。
石垣島も暑い夏が戻ってきました
暦の上では秋のはじまりらしいですが...

何クマノミかわかるかなぁ〜?
春先以来育ち具合をチェックしてきましたよ
イボハタゴイソギンチャクに共生する
トウアカクマノミとミツボシクロスズメダイ
トウアカ1匹増えてました( ̄+ー ̄)
春先は1匹しか居らずクマノミ3匹に追いやられていた
トウアカちゃん立場逆転(笑)
クマノミの中ではトウアカちゃんが一番強いんだわ!
トウアカクマノミの若魚(40mmくらい)
黒っぽくなってきた!成魚になりつつあるかしら
そろそろ子育て期待したいですね
キリンミノの若魚(100mmくらいかな?)
お昼寝中!ふふカワイイ
ニシキフウライウオ♀(100mmくらい)
久々ですね。お腹にこんもり卵持っています
ニシキフウライウオペア?
2匹ともに♀おまけに子育て中
ハッチアウト時は髪の毛並みの細さで同形なのよ
1回だけ観たことあるよ
ゴマモンガラyg(15mm)
超攻撃性のあるゴマモンガラの幼魚
小さなうちから目玉ギラギラ
こんなに近くに寄れるのは幼魚のうちだけ
成魚見つけたら目視も危険!!
よく囓られているガイドさん見かけるわ...
南国の海はきれいな生物多いけど、危険がいっぱい
やばい魚ほどレアに近いか!
ノコギリハギの若魚(30mm)
お食事終わったかな?お腹ぱんぱん
アカモンガラyg(20mm)
完全な私の趣味の世界です
何処と無く誰かさん(人)に似てるような
ヒラニザygとアカモンガラyg
透き通る夏の海に青い個体が映りますね
ふふふカワイイ☆☆☆

本日はここまで
見て頂きありがとうございます
4K撮影きれいだわ!
たまには魚もいいでしょう...続く

ブログ引越ししないとね...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぁ〜!!次から次へと...

2025-07-24 16:35:39 | レアな子
Typhoon Season   2025.7
いやぁ〜びっくり!
気温も海水温も高いとはいえ昨日から
次から次へと台風発生⚠︎3つ発生するとは
天気予報のチェックは忘れずに
離れた地区でも天気の急変気をつけて

連日更新♪今日もレアな子
あっちこっちで見れちゃうとねぇ...贅沢な事を思う私(笑)

夏限定のエリアでも居ましたよ!
フリソデエビ
1つの穴に3匹も☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


一番大きな子がしっかり小さな子達をガード
素敵な事ですよね!

その小さな子達

やっと並んだ瞬間パシャリ!
パチャリ!

一番小さい子(20mm未満)
擬態されてますね

すぐさま大きな子がガードに来ます

冬のエリアで見た子と模様が違うね
この子たちも食欲旺盛ご飯差し入れもぺろりと
このご飯探すの大変なんだわ...

冬のエリアの子達は既に姿が見えなくなりました。
また探さんとなぁ〜

はい!本日はここまで
最後まで見て頂きありがとう
つづく...perhaps

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカっすな〜!

2025-07-23 16:16:55 | レアな子
FRANCISCO(7)   2025.7
いや〜またまたご無沙汰しちゃってスミマセン!
晴れた穏やかな波の日
海へお出かけはしているんですがねぇ〜
写真の編集が間に合わず今月初更新とは...
今月5個目の台風が発生しました
その周辺にも何個かの渦ができてるみたい
島の自然環境には必要なんだけどネェ〜...

Let's get started!

視力検査のお時間です
これはわかりやすい!影出来てます
お目々で出てますね

全身が見えて来ました
ミミイカダマシ(10mm未満)
すばしっこいのでシャッター間に合わない(汗)
砂の中が大好きなんです
あっという間に潜っちゃいました

ヒメイカ幼魚(10mm未満)
擬態が上手いんですけど赤色系のライト当ててます
接近したら葉っぱの陰に
幼魚のうちがかわいいね
イカって食欲旺盛なのですぐ大きくなっちゃうのよ

最後は
お昼寝中Zzz~♪
コブシメの赤ちゃん(40mmくらい)
乱獲なのか?潮の変化か?数が減ってるような...

今日はここまで...
見て頂きありがとうございます。
タイトル親父ギャグでしたかね(笑)

to be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末まで天気が保たない!

2025-06-01 16:06:11 | 幼魚
Unstable weather 2025.6
6月になりましたね!
月日の流れるのはホンマに早いです。
最近の石垣島は梅雨シーズンとはいえ
毎週火・水・木くらいは陽射し強くポカポカ晴れ
なんだけどねぇ〜週末に近づくにつれ下り坂
いやぁ〜休日天気悪いと海モードにならず....(冷汗)
まっエントリーしてしまえばリフレッシュだけどね(笑)
お花畑でイシガキカエルウオ
いいところに止まってました
インドカエルウオ幼魚(20mmくらいかな?)
幼魚カラーです。成魚は日焼けバッチリ真っ黒です。
クロスズメダイ幼魚(20mm)左とナミスズメ幼魚
右側の3匹はスケルトンで小さくカメラ越し確認です...(冷汗)

アシビロサンゴガニ(10mm)
カラフルなドット模様かわいい
自分好みのアングル!
意外と鋏足小さいなぁ〜

本日はここまで
見ていただきありがとうございます。
また近日ネタ探し行って来ます。
そろそろ船整備終わったかな?
まったく年に何回整備するんだっちゅうの(笑)
続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする