荒川 ヤマバレパヤオ 2010.7.4約1年ぶりに荒川のポイントに行って来たよ
ここのポイントは、あるダイビングショップのオーナーさんが
数年前に魚が集まる場所を造るために造った人工漁礁
沢山の
が集まって楽しいポイントになっていました
陸地から見る荒川のポイント
米原海岸から市内に行く途中の橋から
パシャ
ゴンズイ玉
夏のシーズンになると、現れるらしい
ホヤエビ
数センチの透明な海鞘の中に、羽衣をまとったエビさんが
夏にぴったりの涼しげな感じが
ガラスハゼ
トライアングルの形をした人工漁礁、3つの柱からなり、
魚礁と魚礁を結ぶローブの下に生息してたよ
ハナミノカサゴの幼魚
幼魚のときは、白くてとてもカワイイ
最近の島は、最低気温が30℃を超えまさにジリジリ
南風が強く、水中はちょっとニゴリ気味

そんな中、島の北部を選択して大正解
午前中、ちょっと波が高かったものの、透明度抜群
魚種が豊富と良い事づくし
北部最高です

ここのポイントは、あるダイビングショップのオーナーさんが
数年前に魚が集まる場所を造るために造った人工漁礁

沢山の




米原海岸から市内に行く途中の橋から



夏のシーズンになると、現れるらしい



数センチの透明な海鞘の中に、羽衣をまとったエビさんが
夏にぴったりの涼しげな感じが



トライアングルの形をした人工漁礁、3つの柱からなり、
魚礁と魚礁を結ぶローブの下に生息してたよ



幼魚のときは、白くてとてもカワイイ



南風が強く、水中はちょっとニゴリ気味



そんな中、島の北部を選択して大正解

午前中、ちょっと波が高かったものの、透明度抜群

魚種が豊富と良い事づくし

