goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

このまま夏になると思ってた!

2025-05-26 18:20:30 | 婚姻色
The coolness of the rainy season  2025.5
沖縄も九州に先を越されましたが
梅雨のシーズンに入りました....
つい先週までは真夏日に近づく気温で
やっと身体も暑さに慣れたというのに
梅雨に入った途端涼しいわ〜!今日は寒い...
もしかして梅雨あるか?と思い
暖かいうちに50日ぶりにリフレッシュして来たよ(笑)
透明度抜群!島の誰もがこのまま夏と思ったはずさぁ〜

ニシキテグリ♂(40mmくらい)
自分専用のリハビリダイブの被写体
この子たち目の前を素通りするんだけど
こちらを警戒するような動きするんだわ!
ねばってねばってねばって漸く全身見せてくれるんよ
近寄ってくれたけど背びれが...たたんどる
ここまで来るのに50分ほどかかったわ...
そろそろエキジットタイムか
船に戻る途中?
シマギンポの婚姻色(60mm?)
この子も出て来るのを待ったんだけどねぇ〜...
場所替え〜
元気なシマギンポ居りましたよ
いやいやいや身体を退き反りすぎて
シャッタースピード間に合わない
漸く撮らえましたfufufufufu♪

今日はここまで
見て頂きありがとうございました。
北西方面にもいましたよ〜振袖〜
近日公開予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPRING 2023

2023-05-11 23:03:59 | 婚姻色
Sunny Spring Day  2023.5
大変ご無沙汰してしまいごめんなさい(*´-`)ペコリ
私ごと ...春先から気をつけてはいたんですが
日に日に強くなる紫外線、一日中のパソコン作業で浴びるブルーライト、
省エネのLED照明の反射により目を酷使しすぎて
両目共にドライアイ+眼球に傷を付けてしまいました。
ひと月程で眼球の傷は完治したもののドライアイの治療中です。
そんなわけで写真の整理が追いつかず...ごめんなさい。
ドクターから海へのエントリーは穏やかな陽射しの日なら
泳いでも良いとの許可を得てエントリー春を探してきました
水中でもピント合わせに一苦労(汗)
見苦しいものも有ったらスミマセン
春は恋のシーズン
アカネハナゴイ♂(100mmほど)
ピントあまくてすみません。

シャッタスピード追いつかない...
どうだぁ!!
アカネハナゴイの婚姻色

ハナゴイ(100mmほど)婚姻色
ヒレ全開に合わせられんかった...

キンギョハナダイ♂(150mmほど)婚姻色

ハナダイ・ハナゴイ色の出ている子探しては撮影試みるけど
なんせ潮の流れでも泳ぎが変化...まだまだ腕磨かんとね

密かに狙っていた子がコレ
オヨギイソハゼ(20mmほど)
春先の恋の季節だけは色が鮮やかになるハゼです
ヒレ全開のハゼ見っけ♪♪♪
鮮やかな色のハゼは時期的に遅かったかと思っていたら
見つけましたFufufufu

オヨギイソハゼの婚姻色です。
アングルがイマイチでしたが撮影できてラッキ〜♪♪♪

今夜はここまで
穏やかな日選んでエントリー気付けばほぼ毎週(笑)
撮影枚数もそれなりに多く....ほぼ整理完了
次回エントリーするまでには更新頑張ります。
最後まで見て頂きありがとう
to Continue.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ陽気

2021-05-02 19:08:56 | 婚姻色
Welcome to My Healing World     2021.5
5月に入りました。GW真っ只中いかがお過ごしですか?
4都市に緊急事態が出せれているにも関わらず
観光客だらけの石垣島(>_<)連休明けの感染がヤバそうです...
いつ昨年同様に島にも外出禁止出るか?
行けるうちに休日せっせと海通い
5月もたっぷりと海の世界を堪能していきますよぉ〜
春は恋の季節♪
アカネハナゴイ(♂100mmくらい)
♀の中に♂1匹 
自分の子孫を残すため♂同士の喧嘩が見られる季節
アカネハナゴイは何故か沢山のダイバーさんが撮影しようと
ダイバー同士でもポジション取り争い(^ω^)
このやりとりもまた面白い
自分はこのやりとりには参加せずただピント合わせのみ
狙うのは泳ぎの激しい魚
ハナゴイ♂婚姻色(120mmほど)
ハナゴイも沢山の♂で♀の群れの取り合いの喧嘩をします。
全ての♂が婚姻色を魅せるわけではなく成熟した♂のみ
この♂を探すことから始まり狙いをつけてチェック
狙いはこの成魚
いい色出てますねぇ〜👍
ハナダイやハナゴイ撮影時は色を出すためライトはフル発光
今回は4000カルビンで撮影 バッテリーがヤバかった...
通常の撮影時はこの10%以下設定
明るすぎると魚が嫌がるんですよ!

おまけ
サンゴ岩の隙間から大海原を見る
スザクサラサエビ(30mmほど)
実は最近の成長ぶりを見に行く途中で目に入ったんです
正面からではなく後ろから撮影もいいでしょ
いやぁ〜ブサイクに成長しているわ!!
クマドリカエルアンコウ(100mm over)
クマドリの模様が...
先々月くらいは20~30mmだったのに成長早すぎ
見られる限り成長ぶり追っかけて行きますよ
オオモンカエルアンコウ(100mm over)
こちらも成長が早すぎですね。
先月見たときはブサイクだったんですが
成長とともに迫力が出てきて良い感じ👍
こちらも見られる限り成長ぶりを見て行きますよぉ〜

今日はこの辺で続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする