goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

サザナミの若魚♪

2010-07-15 23:05:53 | ヤッコ
崎枝アーチ  2010.7.11『オリオンビールフェスタ』が開催された先日の日曜日の朝、
夏の青い空と白い雲を求めて海へ行って来たよ

朝一番の海は、清々しく青いグラデーションの空と
そこに浮かぶ白い雲がキレイでしたよ

サザナミヤッコの若魚のフェイス
琉球列島で最もポピュラーな種類に入るキンチャクダイ科のヤッコだが、
幼魚から成魚に成りかけの個体は珍しく、水中で見るのはでした。

サザナミヤッコの若魚の正面顔
ボディだけではなく、顔の正面まで青色の縞模様が入る。
この縞模様は、成魚になると無くなり、成魚模様へと変化するよ

サザナミヤッコの若魚のボディ模様
キンチャクダイ科の仲間で、幼魚時に白色と青色の縞模様があるのは、
タテキン、ロクセン、ワヌケ、アデヤッコ、サザナミの5種で、
サザナミの幼魚模様は“く”の字状になることで区別できるよ
この若魚、成魚の斑紋の上に幼魚の斑紋がくっきりと浮かび上がり、
とってもキレイな個体でした

サザナミヤッコの成魚伊原間沖の根にて)
最近の休日は、身体と心のリフレッシュのため海にお出かけ
することが多いのですが、水中でゆっくり泳いでいると
ストレスが抜けてとっても良い状態になるんですよ
八重山の自然の治癒力って本当に素晴らしいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い羽衣♪

2010-07-13 23:45:51 | ダイビングポイント
荒川 ヤマバレパヤオ  2010.7.4約1年ぶりに荒川のポイントに行って来たよ
ここのポイントは、あるダイビングショップのオーナーさんが
数年前に魚が集まる場所を造るために造った人工漁礁
沢山のが集まって楽しいポイントになっていました

陸地から見る荒川のポイント
米原海岸から市内に行く途中の橋からパシャ

ゴンズイ玉
夏のシーズンになると、現れるらしい 

ホヤエビ
数センチの透明な海鞘の中に、羽衣をまとったエビさんが
夏にぴったりの涼しげな感じが

ガラスハゼ
トライアングルの形をした人工漁礁、3つの柱からなり、
魚礁と魚礁を結ぶローブの下に生息してたよ

ハナミノカサゴの幼魚
幼魚のときは、白くてとてもカワイイ

最近の島は、最低気温が30℃を超えまさにジリジリ
南風が強く、水中はちょっとニゴリ気味 
そんな中、島の北部を選択して大正解
午前中、ちょっと波が高かったものの、透明度抜群 
魚種が豊富と良い事づくし 北部最高です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメの子

2010-07-11 22:45:47 | スズメダイ
荒川Wアーチ  2010.7.4週の日曜日、島の北部の海へダイビングに行って来たよ
船で港を出航後、あまりにも南風が強く、波がバシャバシャ
そのため島影に隠れるように、米原&荒川地区へ非難
このバシャバシャは昼頃まで続いていたよ

夏空 青い空に青い海これが石垣の夏なんです
フタスジリュウキュウスズメダイの子供
体にある2本の黒帯は若い時程鮮明で、成長するにつれて帯は不明瞭へ
幼魚時代は、この2本の帯と顔が鋭角なので見分けられるのが特徴

ミツボシクロスズメダイの幼魚
イソギンチャクと共生する例外的なスズメダイの仲間で、
この子も小さいうちは、顔が鋭角なのが特徴

この時期、島の海は春先に誕生したのであろう子供たちがワンサカ
見慣れた魚も子供のうちは、別の体色や形が違うのも多く
観察しているだけで、ホンマに楽しすぎるヤバイかも




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空に降り注ぐ星!?

2010-07-11 00:43:37 | 魚群
荒川Wアーチ  2010.7.4今がまさに旬そして、最強の数とも言われている群れ
を見るために荒川の2つの洞窟へ行って来たよ

まるで宇宙のような、真っ暗な世界に夥しい星が降り注ぐ
幻想的な世界に思わずうっとり銀河ですね

真っ暗な洞窟を灯す青白い光の柱
洞窟の天井から光が漏れ星の正体が現れる
今期最大で最強と言われるテンジクダイの群れ

星の正体は、ウスモモイロテンジクダイでした
何でこの洞窟にこんなに群れているか不思議
一匹一匹とてもキレイなテンジクダイでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気に!part3

2010-07-10 00:10:29 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
伊原間グリーングリーン  2010.7.4潮の流れに揺れるナガレハナサンゴを観察していたら、
ペアのカニさんが隠れていましたよ

オラウータンクラブ
全身赤茶色の柔らかい長毛でおおわれていて、オラウータンを連想させる
ことから名がついたらしい 著しく長い脚が特徴的


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする