goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

週末まで天気が保たない!

2025-06-01 16:06:11 | 幼魚
Unstable weather 2025.6
6月になりましたね!
月日の流れるのはホンマに早いです。
最近の石垣島は梅雨シーズンとはいえ
毎週火・水・木くらいは陽射し強くポカポカ晴れ
なんだけどねぇ〜週末に近づくにつれ下り坂
いやぁ〜休日天気悪いと海モードにならず....(冷汗)
まっエントリーしてしまえばリフレッシュだけどね(笑)
お花畑でイシガキカエルウオ
いいところに止まってました
インドカエルウオ幼魚(20mmくらいかな?)
幼魚カラーです。成魚は日焼けバッチリ真っ黒です。
クロスズメダイ幼魚(20mm)左とナミスズメ幼魚
右側の3匹はスケルトンで小さくカメラ越し確認です...(冷汗)

アシビロサンゴガニ(10mm)
カラフルなドット模様かわいい
自分好みのアングル!
意外と鋏足小さいなぁ〜

本日はここまで
見ていただきありがとうございます。
また近日ネタ探し行って来ます。
そろそろ船整備終わったかな?
まったく年に何回整備するんだっちゅうの(笑)
続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる強烈な渦

2024-10-27 18:15:43 | 幼魚
Typhoon TRAMI is coming  2024.10

連チャンで物凄く大きな渦が近づいてる...
天気予報こまめにチェック
朝・昼・夕とコースが西よりに変化
もうちょいもうちょい西って呟いてますわ!

穏やかな夏の朝
最近はちょっと見てないなぁ〜

穏やかな日の水面は
水面レンズって感じかな
 
おやおや〜
水深5mくらいにソウシハギの幼魚が
半水面ぽく撮影して見ました
これくらいの水面から空を撮影するの
けっこう好きなんですよ♪

この日はちょっと深めな水深へ
たくさん居るって聞いていたんだけど
ハナゴンベ(中幼魚25mmくらいかな)
額の模様が薄くなってるわ!
これくらいから警戒心強く動きが....

コンデジピント合わせが....やっとです
2匹しかいなかったわ!

ドロップオフ
おまけに潮の流れが〜足に酷だわ!
水深がだけにDecoばかり気になったわ
早々に浅瀬へゆっくり戻りました(笑)

エキジット直前
小さなソウシハギyg
べた凪な日は鏡面ですね。

今夜はこのあたりで
つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は夏日〜♪

2024-03-25 15:17:25 | 幼魚
Invited by the cheerful spring weather  2024.3
まぁ〜た更新空いちゃいましたねスミマセン
デスクワークで一日中パソコン前での作業
ブル〜ライト浴びすぎちゃって夜はキツイんだわ〜
これも老化現象なんですかねぇ〜...
最近の石垣島は
夏が来たかと思えば北風吹いて涼しくいや〜寒く
昨日あたりからまた夏日です...おかしな天気です
最近の海は
ようやく春が来たって感じですかね
アマミスズメダイの幼魚(10mm未満)
春の訪れは毎年この子から始まります
生物の季節サイクルが正常なのかな
漸く見つけたよ!
1匹目
2匹目
あら3匹目
このサンゴの周辺はアマミだらけ
残念ながら未だに成魚は見たことないんよ!
目に入らんのか?はたまた知らないのか?

生まれてくる子たちもいれば...
オヨギイソハゼの群れ
成魚♂30mm ♀20mmくらいです
恋の季節な子たちもいるんだわ!
オヨギイソハゼ♂30mm
ん〜〜〜季節的にまだ早いか〜と思ったら
婚姻色出始めいました
おおおおお鮮やか〜
私のカメラでは限界
ピンぼけスゥィ 〜トな一枚になってしまった
この子ら常に鰭全開ではなく閉じたり開いたりするんだわ
♂見かけたらとりあえずはシャッタ〜切りましたわ...

ブログ更新は休日に限るね(笑)
目がきつくなって来たんで今日はこの辺で

つづく.....



おまけな時間
セダカカワハギの幼魚(10mm未満)
小さかったわ〜でも動き早いんだわ
スゥ〜と茂みに隠れちゃうんだよね
夢中になって目追いしてたら....
セダカカワハギの幼魚(3mmくらい)
さらに小さい子いましたわ〜
何とか撮影できた1枚です。
やっぱりねぇ〜
コンデジではシャッタースピードにも限界あるよ
でもねぇ〜軽いからさぁ〜いんだわ(笑)
ご覧いただきまして有難うございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな陽射しの中で

2024-01-22 17:14:32 | 幼魚
Sunday Funday  2024.1
穏やかな陽射しの日曜日海へお出かけ
2週連チャンで駅伝とマラソンのため交通規制
いやいや朝イチでエントリーしましたよ(( _ _ ))..zzzZZ
穏やかな晴れの日はこんな感じ
季節柄水中は透明度抜群おまけに暖かい
ヒトスジギンポ
穏やかな日は水中もゆったりしてますよ
キリンミノカサゴの幼魚(25mmほど)
お目々クリクリかわいい
手の平に乗せたいけど鰭は猛毒⚠️
ミナミハコフグ幼魚(15mmほど)
おちょぼくちがいいね
ハシナガウバウオ(30mmくらい)
縦縞は見つけやすい
シャッター速度チェックにちょうどいい
ムナテンベラの幼魚(10mmほど)
小さくてもベラの子動き早いわ!
オヨギイソハゼ(25mmほど)
ヒレ全開いいね!
今年も婚姻色狙いますよぉ〜
ヤセアマダイ(100mmほど)
ちょいと八重山では珍しいかな

ここからはポイント探し
シャイな魚さんだらけで近づけないわ!

クロヘリオオメワラスボ成魚(200mm)
ハゼの部類に入ります。
幼魚はオレンジ色の縦ラインが入りキレイなんだけど
見つけられんかったよ!
ヒメダテハゼとテッポウエビ1種の2
砂底そこらじゅうにいっぱいいるんだけど
エビさんせっせと巣穴作り
ギンガハゼ(イエロー)
被写体まで2mが限界近づけない

ギンガハゼ(ブラック)
もうちょいなんだけどなぁ〜
こちらも被写体まで2mくらいシャイすぎ

本日の一枚
毎日更新チェックしているYさまのために
過去の隠しネタ
シコンハタタテハゼ
通常は禁断の超ヤバヤバエリアに生息するんだけど
石垣では中層にて見られましたよ
キレイな超レアハゼです。
この子もしばし見れてないなぁ〜...
またどこかで見られるんだろうけど水深がなぁ〜

本日はここまで
最後まで見て頂き有難うございます。
Sunday Funday続きますよう〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ陽気の12月

2023-12-30 23:15:58 | 幼魚
Swaying winter sky  2023.12
月日の経つのは早いですねぇ〜
今年もあと1日ちょい年々時間が加速してますね...
今日から社会人になって初めての年末年始お休み
何していいか?わからずただボーと過ごしちゃいましたAhaha
ほんじゃさっそく...これから旬だね

 
ヤリカタギ幼魚(10mm)
あまり見られないかな?
ミスジチョウチョウウオ幼魚(10mm)
比較的多く見られるよ
ゴマチョウチョウウオ幼魚(10mm)
スミツキトノサマダイ幼魚(10mm)
ミナミハコフグ(10mm)
クロスズメダイ幼魚(20mm)
名前が違うかと実は成魚は真っ黒(汗)
自分の目には入らんかもね
ミヤコキセン(20mm)
水深2mほど浅すぎて腰やばいよ!
マルスズメの幼魚(20mm)
数いるスズメダイの中でも自分の好みです
尾びれが長く優雅に泳ぐ姿憧れます

幼魚とは言えサンゴの隙間をよう泳ぎます
なかなか撮影大変だけど泳ぐ姿癒されますね

番外編
いやぁ〜シャッター下りずヤバイ水深
ヤイトヤッコ♀(100mm)
禁断のエリアの中のエリア⚠️
干潮の時間を見てエントリーしたんですけどね(冷汗)
水深は想像にお任せ(笑)早々に浮上しましたけどね

今夜はここまで明日も更新頑張ります
本日も見ていただきアリガトウ〜ペコリン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする