goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

ウミウシ三昧!!Part2

2010-04-29 15:25:41 | ウミウシ
竹富島 シャークホール&スカテンパニック  2010.4.25水温24℃といえ、が出ない日は肌寒い感じがしたこの日、
肌寒さを忘れる程、次から次へと現れるウミウシ君たちにワクワク
夢中になり過ぎたのか、いつの間にか、寒さを忘れていました
意識を変えると、感じ方や見え方も変わるんです不思議ですね

シライトウミウシ やや幅広の背面に黒い3本の線が入り、
黒い線を青色が囲み、鰓と触角、背面の周縁が橙黄色なのが
シライトの特徴だが、この仔は黒い線が赤褐色地域変異かな

ウデフリツノザヤウミウシ  体地色は黄褐色で、触角、鰓突起先端、
尾部は青黄色と徐々に色が変わるのが特徴で、
独特の色彩と形態から『ピカちゅー』の愛称で人気のあるウミウシ

あまりにも久々の再会に、正面からと上から撮影しちゃいました
潮の流れに揺れながら移動する姿がまたカワイイんです


タヌキイロウミウシ( スカテンパニック)
約50mmはあったと思うタヌキイロ君は、大型種に分類され、
成長すると100mmをこえるモノも居るよ

この時期の水中は、ちっちゃい生まれたてのベビーが沢山
今回は、ヤリカタギやハダカハオコゼ、クマノミ、スズメダイの
赤ちゃんを見ることができました。赤ちゃんの時期は成魚と異なる
色彩の仔が多いので、見てて楽しみ倍増の季節でもあるんですよ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウミウシ三昧!!Part1 | トップ | ポイントが混み合う前に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ウミウシ」カテゴリの最新記事