翌3日。張切って看病するつもりだったおかやんも発熱。

4日。次女の未和も嘔吐(精神的なものらしい)。全て千尋が処理。
おかやん、妻雅子さんは寝たきり中年。(夫婦揃って関節が痛い)
5日。おかやん出勤するも、熱下がらず退場命令を受け3時間で早退。
夫婦仲良く、病院で受診。
おかやん = 嘔吐下痢症。
妻 = インフルエンザ との診断。
不思議なもんです。発症時期が粗同じなので、同じ病気と思いましたが違うんです。
奥さんは投薬だけ。私は点滴&投薬。
6日 おかやん = 微熱、下痢継続中。代休予定で会社お休み。
妻 = パート出勤。なんとか回復しているようです。
私、まだ微熱と下痢が続いてますが、新年早々ブログ放置も気が引けるので
取りあえずのブログ更新です。
ん、意味が分からない・・・・。誤字が・・・・・・・全て熱の為。ご勘弁下さいませ。
そうそう、あれ程吸ってたタバコですが、3日から吸えてません。
もしかしたら、体の毒素も少なくなっているかもしれんです。


焚き火を前にしての 飲食は格別ですよね。
焚き火側の半身は温かく、裏側に当る半身は寒くて! 以前、超~高級品(私にとって)のジャンバーを火の粉で穴を開けてしまい それからは1000円買ったジャンバーで焚き火をしてます。このジャンバーが寒い・・・。 温かく高価なジャンバーに穴を開けるか、1000円ジャンバーで寒い思いをするか の矛盾に出した答えが、1000円ジャンバーを着て焚き火でした。
でも、今回のお出掛けで方針転換。寒い季節に思いっきり楽しみたいなら それなりの装備しないと、楽しさ半減すると言う答えに到達しまして 今回のボーナスで、ノースフェイスの防寒着を買って欲しいと、嫁ちゃんに オネダリ。
買ってもらえる事になりました(ばんざ~い)
今回、デルタミーティングのイベント会場は「芦田湖オートキャンプ場」でした。
キャンプと言えば、河川敷。車中泊と言えば道の駅。 成人後、キャンプ場を利用した経験は、4回なものでとても新鮮に感じました。
キャンプ場が平坦。
お風呂がある。
トイレがきれい。
サイトに水道と釜戸がある。
サイトに照明ポーチと電源がある。 特に、電源サイトは初体験で、当たり前と言えば当たり前なのですが サブバッテリーモニターを気にせず、照明とヒーターが使える安心感
電源サイトが増える理由が分かり、一つかしこくなりました
年賀状、子供へのクリスマスプレゼント、お年玉準備
年末ジャンボ宝くじ、お歳暮購入、年始前の墓参り等、目白押しです。
長女は、2学期期末試験の真っ最中。会社では、繁忙期でてんやわんや。
12/6~7に掛けての、デルタリンク主催の合同キャンプ準備で
焚き火用の薪も本当なら拾い集めに行く予定でしたが、あっと言う間に
日曜日が過ぎ去り、薪も無い状況。
ホームセンターで500円で、薪を買うハメになりそうです。

これから12/29の期間は、日記やコメント記入頻度が
激減すると思いますが、明日に備えて早寝、若しくは
バテバテでバタンキューしてるだけで、
ブログに飽きた訳ではありませんのでご心配無く。



アトム君の外部リア収納に簡単な棚を作ろうと思ってます。
11/22のバルーンフェスティバルに備え、ワンセグチューナーの
使い方も明日、お勉強します(まだ一度も使ってないんです)

義弟に第二子が産まれ、おかやんファミリー揃って、病院へお祝い参上。 ”初めまして「りの」ちゃん。叔父さんですよ~” ずーっと寝っぱなしでリアクションほとんど無し。
生後3日目のポッペをツンツン!
こわい程のやわらかさでした。
うちの娘達もこんな感じだったっけ?既に追憶の彼方で思い出せません。
「りの」ちゃんが、再びブログに登場するのは何時になるか。