ほじゃさぽ通信

北海道ジャパンサポートのかわら版

ほじゃさぽ通信 春号 2019

2019年03月05日 21時04分09秒 | ごあいさつ


じょっぺんかった??


共働き夫婦、子はどちらが扶養 ?


子どもなどの親族を養うための扶養制度。共働き世帯では子が生まれたら両親どちらの扶養に入れるべきなのでしょうか。

そもそも「扶養」の考え方は、税金面と健康保険では異なり、それぞれの制度を整理して考える必要があります。


■税金(所得税・住民税)における扶養控除

まず税金面(所得税・住民税)で扶養する対象とみなされるのは配偶者以外の親族を対象に「扶養控除」という制度があり、子や親を養うときの経済的負担をやわらげることができます。

扶養する相手1人当たり所得税で原則年38万円、住民税で33万円を所得から控除でき、その分税額が軽くなります。

会社勤めで扶養する家族がいる場合、年末調整時に配られる「扶養控除等申告書」に記載することになります。

扶養控除の対象となる親族には16歳以上という年齢条件があります。15歳までは児童手当の対象となり、扶養控除の対象からは外れます。

住民税には扶養控除とは別に「非課税限度額制度」があります。所得が基準となる金額より少ない人は住民税を払わなくていい制度で、市区町村によってその基準は異なります。


■健保「被扶養者」は異なる基準


次に健康保険制度を考えてみましょう。

会社員が加入する健保組合や全国健康保険協会(協会けんぽ)の場合、養っている家族を「被扶養者」と呼び、保険適用の対象に加えられます。

配偶者を含め被扶養者の年収が130万円未満(60歳以上または障害厚生年金の受給用件にある場合は180万円未満)といった条件があります。

夫婦が共働きで別々の会社に勤めている場合、どちらの会社の健保組合で子を扶養に入れるかは考えどころです。

健保組合によって独自の付加給付サービスの内容に差があるからです。

子どもの扶養を税制と健保制度で別々に分けることも法律上は可能ですが「別々にすることを社内規則で制限する企業もある」と言います。

判断に迷ったら勤務先に確認してみましょう。



【社会保険労務士・CFP 金子隆俊】


ほじゃさぽ通信 春号 2019

2019年03月05日 20時57分14秒 | いなかFPのつぶやき
いなかFPのつぶやき

相続における民法改正  「預貯金の仮払い制度の創設」


2018年7月に相続に関する民法等の改正法案が可決され成立し、公布されました。

今回は、「預貯金の仮払い制度」についてご紹介します。

現行制度においては、残された家族の生活費、葬儀費用や被相続人の借入金の弁済などに資金が必要であっても遺言がない限り、遺産分割が終了するまで相続人単独での預貯金の払い戻しはできず、相続人全員の同意を得なければなりません。

そのため、預貯金の払い戻しが受けられず不都合が生じることがあります。

預貯金の仮払い制度の創設により、共同相続人全員の同意が集められなくても、遺産分割の前に預貯金を「仮」に払い戻すことができるようになります。

具体的には次の2つの方法があります。

ひとつは【家庭裁判所で手続きする方法】です。

現在でも共同相続人が家庭裁判所の許可を受けて仮払いができる制度がありますが、その条件が非常に厳しいものとなっています。

新制度は許可を得るための条件を緩和し、他の共同相続人の利益を害さない範囲内で許可が認められる方法と期待されていて、引き出しの上限額が定められていない点がメリットです。
 
もう一つは【金融機関の窓口で手続きする方法】です。

新制度では直接、金融機関の窓口で一定の金額まで預貯金の払い戻しが受けられます。

その金額は次の(ア)の計算式で求められる金額で、更に(イ)が上限額となります。

(ア) 相続開始時の預貯金の額×1/3×仮払いを求める相続人の法定相続分
(イ) 金融機関ごとに150万円が限度

この方法は、簡便である点がメリットです。

これら2つの方法は、相続人の必要な資金により使い分けすることになると考えられます。

なお、相続人がこの制度に基づいて受け取る金額は、あくまで「仮」に受け取るもので、その後の遺産分割の手続きのなかで清算されます。

また、施行日は、2018年7月13日から1年以内とされ、別途政令で指定されます。

【釧路 AFP 八城】

ほじゃさぽ通信 春号 2019

2019年03月05日 20時51分55秒 | 保険のつぼ
保険のつぼ

「ドライブレコーダーの必要性」





最近は、報道等で「あおり運転」や「危険運転」が社会問題化していますが、こうしたトラブルから身を守る一つとして「ドライブレコーダーやスマートフォン」で映像を記録する方法があります。

ドライブレコーダーを装備していると、あおり運転や危険運転以外でも自動車事故の状況が明確になり、警察や保険会社にとっても事実関係の把握がより適切にできる様になります。

実際に起きた事故対応上の例として、信号がある交差点でお客様が赤信号の停止から青信号に変わったので直進した所、右から直進してきた相手と衝突しました。

このケースでいくと相手に100の過失を求めることになりますが、相手は黄色信号で交差点に進入したと主張してきました。

こうなると目撃者がいない限りお互いの主張は平行線です。

しかし、今回の場合はお客様のお車にはドライブレコーダーが付いていて、赤から青信号に変わった後に直進している映像が映っていましたので、相手は事実を認め早期に解決できました。

また、自動車保険の特約に保険会社がドライブレコーダーをさまざまなサービスが付帯した上で提供しているものもあります。

具体的には

・事故時の衝撃を機械が探知すると自動的にオペレーターから連絡が入り、その場で事故対応してもらえる。

・事故時の映像記録以外に事故を未然に防ぐサービスが提供されており、危険な地点を走行していると自動音声で知らせてくれる。

・事故時にGPS機能を利用して事故現場を特定し警備会社が現場に駆けつける、などです。


ドライブレコーダーによっては前方だけ写す物や前後左右写す物など様々あるようですが、交通事故の際ご自身を守る上で必要なツールだと思いますので装備されていない方はぜひ
ドライブレコーダーの装備をご検討されてはいかがでしょうか。 

 【北見 水戸部】


ほじゃさぽ通信 春号 2019

2019年03月05日 20時40分53秒 | コーヒーブレイク
ご当地郵便ポスト






JR北見駅前に平昌五輪のカーリング女子で銅メダルを獲得した、ロコ・ソラーレとカーリングにちなんだご当地ポストがお目見えしました。

ポストの上部に重さ約20キロの本物のストーンを載せたその名も「ロコ・ポス」です。

デザインは氷上をイメージした白を基調として、正面はロコ・ソラーレがPR大使を務めるオホーツクのPR事業「オホーツクール」のロゴ、側面には平昌五輪3位決定戦で英国に勝利したハウス(円)内のストーン配置を再現しています。

期間限定でこのポストに投函された郵便物にカーリングを題材にした風景印を押印していましたが、残念ながらこの春号が発行される時には終了しています。

観光で北見に訪れた記念にもなりますので、通年で対応してくれたらと思いました。   【北見 中島】



春の訪れをつげる阿寒湖砕氷帯観光遊覧





釧路から国道240号(まりも国道)を北上して1時間半位車を走らせると阿寒湖があります。

阿寒湖には遊覧船があり、例年4月末から5月初めに運航を開始します。

定期便航路一周約18㌔の阿寒湖を85分かけて巡ります。

遊覧の途中には阿寒湖北部に浮かぶ小さな島チュウルイ島に上陸でき、特別天然記念物のマリモを見学出来るマリモ展示観測センターへ入館することができます。

クルーズの後半には、阿寒湖随一の景勝地といわれる狭い入り江にある溶岩でできた日本庭園のような大小19の岩々「十九列島」阿寒川の流出口「滝口」をゆっくりと航行し、広い湖面から入り江まで様々な表情で阿寒湖の景観を余すところなく楽しめます。

そしてもう一つの楽しみ方が、通常運行営業開始前の約1週間限定で氷を割りながら進む遊覧船に乗船できることです。

日本の湖で砕氷帯の遊覧ができるのはここ阿寒湖の観光遊覧船だけだそうで、春の訪れと共に阿寒の雄大な冬景色を見ながら氷割[ざいわり]の迫力を体感することができる阿寒湖砕氷帯
観光遊覧を一度乗船してみてはいかがでしょうか。
  
【釧路 鈴木】