ピアノ教室 アトリエムジカ

  Atelier Musica♪(徳島県鳴門市) ART in YOU!! アトリエムジカ。

小田原財団 江之浦測候所

2024年05月03日 | 見聞録

▪️小田原文化財団 江之浦測候所
ーーーーーーーーーーーーーーーー

とてもよく晴れわたった日にここに来られた。まーまー苦労して小田原駅から乗り継ぎ
根府川(ねぶかわ)駅へ。
ジブリか、、、?


シャトルバスが来てくれて、いざ憧れの
小田原財団 江之浦測候所へ!


山道?を歩いて入り口へ向かう、、、


円空と蜂さんフレンズ合作の仏像を横目に。


振り返ると相模湾。


展望台?


葉桜の向こうに、江之浦測候が見える!
開館まであと5分くらい。


明月門。
この門は室町時代にお寺の門として建てられた。1923年の関東大震災で半壊した後、馬越(まこし)恭平氏の六本木邸宅の正門となった。馬越さんはアサヒ・サッポロビールの前身、大日本麦酒の創業者だ。だけど1945年、米軍の爆撃により彼の家も被災。

唯一焼け残ったのがこの明月門。
奇跡の門だ。

その後、馬越さんが友人の根津嘉一郎氏に
寄贈し、2006年まで根津美術館の正門として
使われていた。美術館の建て替えに際して、
小田原文化財団に寄贈され、ここにある。
奇跡の連鎖。

レオナルドの最後の晩餐くらい。
ナポレオンに倉庫として使われても、第二次世界大戦で爆撃されても、風雨に耐え
世界遺産になった。


なんか神聖。


石舞台へ。



アーティスト杉本博司さんを知ったのは
直島の作品を通して。もう随分昔だ。


それ以来、杉本さんの本を読んだり、
展覧会を追いかけたりしてた。


ここへ来て改めて思う。
彼の膨大な知識、構想、実行力。


同じ人類として、遠く及ばないと。
それがまあ、心地よくもあるけれど。


あー。この70メートルのトンネルを
相模湾からのぼる冬至の日の朝日が
輝き貫く瞬間を見てみたい。いつか。


江之浦測候に入ってすぐのところには、
100メートルのガラスのギャラリーがあり、
そちらは夏至の日に、朝日がまっすぐ
かけぬけると。


お庭もなんか美しい


お茶室もあります。


この日、日経平均は史上10番目の
下げ幅を記録してクラッシュ。


悲しくても、あまりに美しいので
なぜか気分はあまり悪くない。


なんか不思議な小屋にたどりつく。


なつかしい、親戚の納屋みたい。


化石!


秀吉の時代の禁令立札。


御神木?


株価よあがれ!


筍の成長のように!


昔話の世界みたい。


今日、ここへは、いろいろなものを失った
末に来たけど、苔むしたところに置かれた
2輪のポピーが、どうしようとなく、
希望をくれたのでした。


遠く冬至の光さすトンネルの上にいる人の
シルエットが、ベックリンの「死の島」の
死者のシルエットとかぶる。でもまるで
印象が違うので「生の島」なのかな。


なんと美しい春日社


すれ違うヨーロッパの人たちは、
どう生きていて、ここへたどり着いたのだろう。


気分が沈むことの多い4月だけど、


杉本博司氏のパワーにより、ここには
天平時代の東大寺の礎石や、白鳳時代の
川原寺の礎石、江戸時代の道標、
明治の京都市電の敷石など、悠久の歴史を
重ねてきたすごいものが、普通に、
そこらへんにあるので、


自分の失ったものなど、小さいわって
思うのだった。


また能とかあれば観に来たいな。




それにしてもフランス人の多いこと。


相模湾


またここで特別なことを経験したいな。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 体験レッスンについて | トップ | 2024年5月のお知らせ アトリ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい (te-reo)
2024-05-05 22:19:40
以前から気になっていた、江の浦測候所。
硝子舞台で演じられた「船弁慶」が忘れられません。(2020年Eテレの新春番組で)
今回の記事で、測候所の全体がよくわかりました。
有難うございました。
行かなきゃならないと思いました。
古代、海、現代が渾然一体となった杉本博司の作品ですね。フランス人が、大勢来ているのもわかります。

ところで、”いろいろなものを失った末に来たけど、・・・”  と、傷心な様子が気になりましたが、希望の光も見えたのですね、安心しました。
これからも、素晴らしい写真とインプレッション
楽しみにしています。
 
Unknown (ateliermusica)
2024-05-06 20:05:12
@te-reo ご心配いただきありがとうございます。
震災とかで大変な思いをされた方に
比べるとインコの涙より少量だと思うので
ぜんぜんいけます😅

双子座はこれからいける!と信じて
頑張っていきます!!

江之浦!ぜひぜひ訪問してみてください!
私は相変わらず次々と飛び回ってたので、
1時間半しかいませんでしたが、
通常は2時間から2時間半ゆっくりされた
ほうが良いと思います!!

コメントを投稿

見聞録」カテゴリの最新記事