ピアノ教室 アトリエムジカ

  Atelier Musica♪(徳島県鳴門市) ART in YOU!! アトリエムジカ。

東京美術館はしご2日目 2024年6月

2024年07月06日 | 見聞録

2日目の朝は広尾の山種美術館から。
「犬派?猫派?」展。
混んでる〜、暑い〜。


宗達のワンコからはじまり、その次の若冲のワンコがブっっっっサイクすぎて、応挙のタレント犬のようなワンコがキッラキラしてる。その次の長沢芦雪のワンコでキュン死寸前に追い込まれる。


写真はこのワンコしか撮れないけど、
山本はこれではないロセツワンコに
悩殺されました。


おなじみ竹内栖鳳の斑猫。
なんと沼津の八百屋さんの奥さんが飼ってた猫を、無理やり頼みこんで京につれかえったらしい。会場にモデルの猫の写真がある。これを見れただけで価値あるわーって思った、



さてさて、ここからは飛行機乗るまで上野で過ごしますよ。雨降ったのでキノコ〜〜🍄


上野の森美術館の「石川九楊」展。
前期展示の最終日。次の大河ドラマ「べらぼう」の題字を書いた人、ってくらいの知識できたけど、すごかった。源氏物語の世界が書によって表現される。これは書なのか??それすらもわからなかったけど、とんでもない世界を見たと思った。八海山のラベルの字も書くのですね。書家の仕事もいろいろあるのですねー。


上野の紫陽花も、6月終わりには微妙な色になっています。


この景色好きなんだよなー。近所にほしいわ。


デキリコ!突然バロックコスプレはじめたりする暑苦しさが嫌いではない(笑)形而上絵画についてもよい復習になった。



東京都美術館から東博へと。大きな木々がなんて気持ち良い、、


やっぱりきれい。


いつもの東博、ゆりの木で、いつもの小町御膳。え、、まず。なんで?
もしや時間帯?いつもは東京1日目にきて、早朝から動いてるからお昼は11時。今日は14時。作りおきでこんな味変わるの!?気をつけよう次回から。


ツバメやトンボのちいさーーいのがいっぱい飛んでた東博のお庭方面。


さて気を取り直して東洋館。


中国絵画のチェックにまいりましたよ!
7月からの浙派(せっぱ)も楽しみだ。


今回は中国の羅漢たち。


眉毛なっが!!


やっぱりなんか日本と違う(笑)


え、、、、うそっ李公麟!!!!
そんなのあるのですか東博!



リコーリンの十六羅漢図巻!


根津美術館で北宋絵画があった去年秋に、李公麟の幻の五馬図巻でたとかで大騒ぎになったあの!リコーリン!


しかも誰もいない展示室で!


興奮してひっくり返りそうですよ。
しかも写真オッケー、泣けるー。


後漢時代1〜2世紀の画像石。
よーくがんばって彫ったなぁー。


それにしても外国人ばかりよね。


表慶館が好きだから、いちようカルティエ展にも来ましたよー。


東洋館と違って混みっ混み(笑)


みんな宝石好きなんですねー。


カルティエと日本との関わり。


ほとんど自分は歩いてるだけ。
ビートたけし!うまっ!これだけでどこから見ても本人てわかる(笑)



内藤礼のアートもいちよう見にきましたよ。
まさか並んで入るとは。時間注意です。
アートの内容より、本館特別5室の空間全体が見られたことにうわーーって思ったw



自分にとっては特別展より本館の総合文化展のほうがよりスペシャル。近頃は。
うわー。河鍋暁斎の少々暑苦しい花鳥図。


大観の雨後。



前田青邨の「神輿振」(みこしぶり)


前田青邨の描く絵の構図、好きなんだよなー。おもしろいいつも。


鳥と人間シンクロやん(笑)


あーー、川に足つけたいー。


神輿の話題でいろんなとこで盛り上がり。


じいちゃんと孫もな。


狩野松栄の鳥の絵。うんなるほど微妙。
永徳生まれて良かったね狩野家。


狩野家二代目元信の「囲碁鑑爆図屏風」
元信には初代正信にはなかったのような
空間を奥へ導くビジョンあると思う。


その世界に自分も入っていきたいと思わせる勧誘系の絵だよなー。だからこそ狩野派の礎を築けたんだろうなー。


一緒に眺めてる気になったり


木陰で一緒にお茶しよかって思ったり


どこでも遊ぶ心得をもらったり。


おやおや、こちらは
遠目から見ても風が吹いている。


池大雅の、このすがすがしさ。


おいおいーどうしたー?



渡辺玄対(わたなべげんたい)
「帰去来図」(ききょらいのず)
谷文晁と影響を与え合った人。中国詩人の陶淵明が官位を捨てて田舎暮らしを楽しむっていう、よく描かれたほんわか世界。



広瀬台山(ひろせたいざん)「青緑山水図」
池大雅の門人に学んだ人なのだとか。
こういうの見ながらお酒飲みたい。



こちらは長谷川嵐渓(らんけい)の山水。
あーー自分も山水画か文人画ほしいなー。
買えるかなー。



時間ないからもう山水画出さないでー。いつまでも見ていたくなるから!あーー東博メンバーだから総合文化展は何度でも見られるけど、江戸の民じゃないから悲しい。

こちらも陶淵明主題の武陵桃源図。
春木南溟(なんめい)作。



ん?となりには立派な屏風が、、、、
え、、、ゴ、ゴシュン!!!!


しかも妻や父を亡くして、大阪池田で復活を遂げていく時期の!


木々や大気がざわざわーっとしてる。


命のざわめき、大いなるざわめき。
それに包まれて呉春自身も再生できたの
だろうか。


パーツだけみるとフランス象徴主義の人が
描きそうな世界もあるな。



増山雪園(ましやま せつえん)雪斎の子
「四季花鳥画帖」


中国の沈南蘋風の花鳥画を愛する絵師らしいが、なんか魚独特でかわいいw


リスもどことなく愛嬌ある。



公余探勝図巻 上巻
谷文晁
おおおおーこれ見たかったんだよなー!


公務の合間にこうやって各地の風景を谷文晁が描いてくれたことで、江戸時代の地方の宿場町とこのことがわかるんだもんなー。


感激ーーーー。


 
おっとー、木米まであるー。
風景は平等院鳳凰堂とか宇治橋だけど、人物は中国風ってやつ。



うわーー
つばきちんざん!!
雑花果蓏図(ざっかからず)


うれしすぎる😭
椿山先輩をこんなとこで拝めるとは!
しかも超ビッグサイズ!
時代的にみんなが沈南蘋(シンナンピン)いけてるぜーって真似てた時代に、信念をもって自分は違うと貫いた人。
椿山からしか伝わってこない味わいと香りが半端ない。
椿山の絵を目にすると、絵の力というか、絵を描けることのある種の怖さも感じる。


とりま、浮世絵もチェック。
この縦長いいわー。
そもそも窓際ってのが好き。


最後はいつも、めっちゃ怒った顔がかわいいけど撮影禁止の広目天様にご挨拶にいくのだけど、そのついでに目玉のやつもチェック。
立派すぎる厨子w


この愛染明王様がのワンルームみたいです。


ゆりの木が今日も美しいです。


公園の道閉鎖して工事してるなーって思ってたら、やすらぎの道みたいなのできてた。
雨の日でも歩けるようになったなぁ。


飛行機の時間ぎりぎりまで西洋美術館で過ごしますよー。写本展。


こういうチマチマ細かいの書いてたら
嬉しかったやろうなーw


この絵柄のマグネット買いましたー。


教会堂内がゴシックになってステンドグラスになったら、壁画とかいらないし、画家の仕事はかなり写本にシフトしたでしょーねー。


クワイヤーブックで昔は歌ってた。


大きな楽譜をみんなで見る。
いーっぱい4線譜の楽譜あって、いちいち音をとって歌ってみようとしてしまうのでもうやめてーw


お、急にイタリア風。


急に装飾がエレガントって思ったらフランスの写本。


風景が違うなーと思ったら、やっぱネーデルラント。さすが。


これを一枚ずつ手描きする喜びってすごいだろうなーーって思ったのでした。


さーてここからは西洋美術館の常設展ですよー。いつものイコンに挨拶してから小企画展の西洋版画を観に行きます!


おおおージェリコー!!


ルドーーン!


もう妖気が漂ってますよ、ルドン!


マネ先輩のカラスかわいいー🐦‍⬛
黒の決まり方が違う!


マネ先輩が手がけた挿絵のための版画


ロートレーック!
日本の筆の線を真似て、ジャポニスムしてるのがよくわかる作品。


ボナーーール!なんか版画になっても
ボナールはボナールやなって関心。



初展示品はチェック!
あ、キレいーと思って見てたら、ゴーギャンだったので2度びっくり。なんかいつもと違うね(笑)


うわーなんか独特ーーって近づく。


アクセリ・ガッレン・カレッラだって。
全然知らない人だけど、なんか素敵。
フィンランドを代表する画家なんだとか。



足早に駅まで歩いてモノレール。


この時間がとても切なくて、また江戸を目指してしまうのです。


バイバイ江戸!また8月に!アディオス!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエムジカ🎹 Top Page トップページ

2024年07月05日 | ◆アトリエムジカ教室案内♪
 

ようこそアトリエムジカへ♪♪
ピアノ教室アトリエムジカ(鳴門市)は現在2歳から実年のかたまでの音楽生活を援させていただいてます。幅広く芸術の知識をつけるためのプログラムや、こどもたちの意見をもとにしたイベントをしていきます。
目指すのは「音楽➕α」。
アトリエムジカ。
 

 教室・レッスンのご案内

 ピアノレッスン

 体験レッスン

 
 
 見聞録
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月のお知らせ

2024年07月05日 | ○教室内のお知らせ

2024年
ーーーーーーーーー
7月のスケジュール
ーーーーーーーーー

7月11日木曜日 お休み

7月15日月曜日㊗️お休み

7月30日火曜日 お休み
    水曜日 お休み

ーーーーーーーーーーーーーー
振替&追加レッスン1000円枠
ーーーーーーーーーーーーーー

7/8月 14:45
        17:45
7/9火 15:30
7/10水18:00
7/12金15:45予約済み
7/13土9:45予約済み
         17:00
7/16火15:30
7/17水18:00
7/18木19:30予約済み
7/19金15:45
7/20土9:45
         15:30
7/22月17:45
         19:45予約済み
7/23火15:30
7/24水18:00
7/25木19:30
7/26金15:45
7/27土9:45予約済み
        15:30

ーーーーーーーーーーーー
ステップお疲れ様でした🎶
ーーーーーーーーーーーー

6月16日2024
北島創世ホールにてピティナピアノステップ
に参加されたみなさん、お疲れ様でした🐸
本当にそれぞれが、びっくりするような成長を遂げてくれました!!
本番は素晴らしいですねやっぱり😄
ピアノの舞台を経験して、目標達成できたら、きっと勉強も仕事もなんでもできるようになると思います🎶
これからも頑張ってくださいね👏🏻👏🏻










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京美術館はしご 2024年6月

2024年06月30日 | エキシビション(展覧会)

飛行機が前線の影響で大揺れ。
後ろのシートの少年が絶叫。山本も心の中では絶叫!!わかるぜ少年!!
羽田から府中市美術館に着いて、もうヘトヘトすぎてひとり酒盛り&朝なのにランチ。


大雨もまたよし。


地図見るのが昔から好きすぎて、今回楽しみにしてた千葉市美術館の展覧会を次回にまわしてまでも吉田初三郎のすごい仕事を見物に来た!図書館で初三郎の本も2冊借りたけど、本物見てから読むと違う。


虎ノ門の大倉集古館!いつも日本画とかなのにコルビュジエ!!何事!?と思い来た。


入り口の力士像に、早よ傘たためやって脅される。この建物でコルビジュエみるのが新鮮すぎて眠たくなったw
だけどいろいろ学びがあった。


寝不足と酒盛りで頭痛してきたー。でも
大好きな泉屋博古でやまと絵を観る!


そのまえにハリオカフェでチーズケーキ!
運良くリュックに頭痛薬入ってて飲む。
ここのチーズケーキ濃厚で好み〜。


展示室ではこの作品のみ撮影できる。
誰が袖図屏風もあって嬉しかった。


夕方は竹橋の国立近代美術館。
TRIO展。大阪にくるからちょっと下見。
東京・パリ・大阪中之島のコレクションで
同じテーマで作品を並べるという斬新な
試み。初心者にもマニアにもウケそう。


佐伯さんの作品、そんな好きじゃなかったけど、なぜか今日はすごく良かった。


デュフィの電気の精の小さいサイズとか


バスキアも久々にみて、


いろんなトリオを楽しむ。


素晴らしい構成だなと思った。


そして必ずチェック!
MOMATコレクション!
鏑木清方でてるーーー。


さすが、どこからみても素晴らしい。


お料理描いても雅です。


中国人がこの絵の前で討論してた。
清水登之(シミズトシ)の「チャイナタウン」
ニューヨークのチャイナタウンらしいが、路上で寝てる人いてますね。


驚いたのは猪熊弦一郎の戦争の絵。


ビルマで鉄道を作る。日本。


重労働と伝染病で多くの死者を出して、


死の鉄道と呼ばれたと。
こんな大作をどのような思いで描いたのだろう。帽子がズシンとひびく。


こちらは伊東深水が師匠の鏑木清方を描いたもの。素晴らしい、とても好き。


清方の作品もとなりにある。
夕飯の支度してたら、ちょうど棒手振りの
人がイワシいらんかーって。


秦テルヲの京洛追想画譜、素敵。


おっとー、小村雪岱の長ーい作品もまる。



さてさて東京国立近代美術館から出光美術館に移動してきました。金曜だから19時まであいています。


大雨の日のこの窓も撮っておこう。
だって今年で建て替え休館になるのだから。


今回はどうしても板谷波山(イタヤハザン)の陶芸作品を見たくてきた。もう、息が止まるほどすごかった。なんでも日本一のものは観ておいたほうがいい。


小杉放庵もよかった。もうすぐ休館なので今までのラインナップもこうして並んでる。ほんとにたくさんの世界を開いてくれた。


夜は22時まであいてる森美術館。


雨は雨で地面に東京の光が反射して
表情豊かになりますね。


森ビルと東京タワーが雲にのまれてる。


アフロ民藝のシアスター・ゲイツ展


木喰の彫刻もありました。


頑張って会場作ってるーー。


日本人!と思ったら違うかった。
最近のあるある。


黒人の文学など。


映像作品。ぼーっとみてたら、
JAZZやラグタイムの成り立ちの部分について、なんかストンと腑に落ちるおこがあった。すごい気づきをくれる。


辛さを辛いと叫んでも仕方なかった。


じゃあ、今の音楽は、、、


作品のことはよくわからなくても、作品がひとつのレイヤーとなって、自分の中に問いをなげかけてくれる。


作品とどう対峙してもいい、そんな余白を
たくさんくれる、考えることの心地よさを
教えてくれる展覧会だった。


最後に誰かわからない人の作品。
虫の声や知ってる音が混ざってる。


大雨の東京もまた印象深くて良かった。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月のお知らせ

2024年06月07日 | ○教室内のお知らせ

ーーーーーーーーー
6月のスケジュール
ーーーーーーーーー

6/3〜6/15 ピティナステップ強化練習
  この間の参加者以外の振替レッスンは
  ありません。

6/16日曜日 ピティナピアノステップ鳴門
     北島創世ホール

6/18火曜日 お休み

6/28金曜日 お休み
6/29土曜日 お休み


ーーーーーーーーーーーー
ピティナ弾きあい会
ーーーーーーーーーーーー

一つの時間枠で5名から7名
プチリハーサル&練習を兼ねて募集します。
この会の追加費用は発生しません。

一人2.3枠くらいは大丈夫かもしれないので
お問い合わせください。

🔸A週
①6/3月曜日17:45〜18:30中止
②6/3月曜日19:45〜20:15

④6/7金曜日19:15〜19:45
⑤6/8土曜日16:00〜16:30定員締切
⑥6/8土曜日19:30〜20:00

ーーーーーーーーーーーー

🔹B週

①6/10月曜日17:45〜18:15
②6/10月曜日18:15〜18:40
③6/10月曜日19:45〜20:15

④6/11火曜日15:15〜15:45
⑤6/12水曜日18:00〜18:30
⑥6/13木曜日19:30〜20:00定員締切

⑦6/14金曜日15:30〜16:00
⑧6/15土曜日15:30〜16:00定員締切
⑨6/15土曜日16:00〜16:30定員締切

ーーーーーーーーーーーー
振替&追加1000円枠
ーーーーーーーーーーーー

6/17月曜日17:45
     19:45
6/19水曜日18:00
6/21金曜日15:45
6/24月曜日17:45
6/25火曜日15:30
6/26水曜日18:00










        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーモア展より 徳島県立近代美術館

2024年05月21日 | 子どもたちからみた絵画 徳島県立近代美術館


徳島県立近代美術館にしてはめずらしく!
写真を撮ることができたので、
久しぶりに、山本がランダムにセレクトした
作品に、発見したところ10とタイトルを
つけてもらうことにしました!
今回はこどもたちだけでなく、すでに県外で
学生してるムジカOBや大人にも聞いてみよあと思っています。



1魔法がかかった松ぼっくり 小1🔸

2えっくるりん 年中B🔹

3松ぼっくりロケット 小5🔸

4上から見たペンギン 大3🔸

5ペンタヒーロー 年長A🔹

6埋没する本質 高2🔹

7カスタネット・たまご・地球 小3🔸

8たまご3兄弟 小1🔹

9悪魔の実 高3🔸

10きっと気づいてへんわ 大人🔸

11ドラえもんの親戚 中2🔹

12うっわ 大人🔸

13寒暖差 大4🔹

14コロンポ 中1🔸

15鳥の頭 大1🔹

16こんにちは 新社会人🔸

17隕石 中3🔸

18ゼロ距離でいこう 中3🔸

19ユニコーンの卵 中1🔹

20カビがはえたミカンばくだん 小2🔸

21おはぎ・ぶどう・ブルーベリー 小6🔸

22ムラサキ丸・アオ丸・ハイ丸 小6🔹

23ゴムゴムの実 高1🔸

24太ったペン 小5🔸hn

25角の子 小3🔸yk

26木星・水星・金星 小3🔸mi

27 PANATU PINATU PENATU  大人🔸

28すいか ぱいなっぷる かぼちゃ 小4🔸


ーーーーーーーーー(随時更新中)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪舟伝説 京都国立博物館

2024年05月15日 | エキシビション(展覧会)

雪舟伝説 ー「画聖」の誕生ー
京都国立博物館 2024/05/26まで
後期展示は5/8〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示室でとなりにいるおじさんがやたら唸ってる。負けじと変にライバル心を発揮して、雪舟と対峙する。



もしかして、この鋭くて強い線は、、、
ものすごく柔らかい筆で描いてるのではないのだろうか。
絵も描けないのに、なんとなく思う。
気のせい、、かもしれない。
だけど、どうしてもその自分の中で生まれた疑念のようなものが消えない。

強さとは、、しなやかさと柔らかさ、という
フィギュアスケートみたいなことがあり得るなら、雪舟の強さもまた、その筆の柔らかさ、、があることで成り立つ強靭さなのかもしれないと思った。



とても強い。線が。空気が。
この展覧会は、雪舟の国宝である毛利博物館蔵の「山水長巻」が最初の部屋にあって、
1つ階を降りたところに雪舟を受け継いだ
雲谷等益(うんこくとうえき)がうつした副本がある。

同じ大きさ、同じ作品の模写。
でも、その隔たりがすごすぎる。
雪舟の筆にあるような
ppppppピアニッシシシシシモや、
ffffffフォルテッシシシシシモがない。
いやその線の強弱もさることながら、
空気、
気配、
湿度
なんかそんな目に見えないものがまるで違う。

実は最初、朝イチで展覧会に来て、
展示室に入ってすぐに作品リストを手に取って、ペラペラのA4一枚のリストに、これは楽勝で見られるなとかバカなことを思っていたけど、3時間半かかった。
それも最後、美術館はしごのため、急いだ。



(若冲 雪舟の鶴と同じ形)


誰がどうこの天才を継いでいったのか。
それが恐ろしいほどわかる。

でも、この強さを継げるものは
そこを乗り越えられる強さもある絵師だけだともわかる。

鳥肌が立つ。

才能

良くも悪くも、それをつきつけられる。
残酷で美しい伝説の展覧会だと思う。

山水長巻が巻替される後期に、また行く。

これから行かれる方は、
作品番号5の山水図などは、国宝ながら個人蔵ですので、税金対策で出たのかもしれませんが、本当に今回逃せばいつ観られるかわからない作品ですので、どうぞお見逃しなく。

個人蔵 山水図 雪舟


ーーーーーーーーーーーーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月のお知らせ アトリエムジカ鳴門

2024年05月06日 | ○教室内のお知らせ

ーーーーーーーーーー
5月のスケジュール
ーーーーーーーーーー

5/3金曜日 お休み
5/4土曜日 お休み

5/6月曜日 祝日ですが通常レッスン
     お出かけの場合は振替ます。

5/13月曜日 ピティナステップ締め切り 


ーーーーーーーーーーーー
振替&追加1000円枠
ーーーーーーーーーーーー

5/8水  18:30
5/9木  17:30
         19:30
5/10金15:45
5/11土15:30
5/13月17:45予約済み
         18:30予約済み
5/14火15:30
5/15水17:00予約済み
5/16木19:00
5/18土9:15 予約済み
5/20月18:15予約済み
5/22水17:00予約済み
         18:00予約済み
5/23木17:30予約済み
         19:30
5/27月18:15
5/29水17:00予約済み
         18:00
5/30木17:30予約済み
         19:30


ーーーーーーーーーーーーーーーー
ピティナピアノステップ申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーー

2024年6月16日開催の
徳島鳴門地区ピティナステップは
5月13日が締め切りです。
忘れずにお申し込みください。

こちらよりエントリーしてください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原財団 江之浦測候所

2024年05月03日 | 見聞録

▪️小田原文化財団 江之浦測候所
ーーーーーーーーーーーーーーーー

とてもよく晴れわたった日にここに来られた。まーまー苦労して小田原駅から乗り継ぎ
根府川(ねぶかわ)駅へ。
ジブリか、、、?


シャトルバスが来てくれて、いざ憧れの
小田原財団 江之浦測候所へ!


山道?を歩いて入り口へ向かう、、、


円空と蜂さんフレンズ合作の仏像を横目に。


振り返ると相模湾。


展望台?


葉桜の向こうに、江之浦測候が見える!
開館まであと5分くらい。


明月門。
この門は室町時代にお寺の門として建てられた。1923年の関東大震災で半壊した後、馬越(まこし)恭平氏の六本木邸宅の正門となった。馬越さんはアサヒ・サッポロビールの前身、大日本麦酒の創業者だ。だけど1945年、米軍の爆撃により彼の家も被災。

唯一焼け残ったのがこの明月門。
奇跡の門だ。

その後、馬越さんが友人の根津嘉一郎氏に
寄贈し、2006年まで根津美術館の正門として
使われていた。美術館の建て替えに際して、
小田原文化財団に寄贈され、ここにある。
奇跡の連鎖。

レオナルドの最後の晩餐くらい。
ナポレオンに倉庫として使われても、第二次世界大戦で爆撃されても、風雨に耐え
世界遺産になった。


なんか神聖。


石舞台へ。



アーティスト杉本博司さんを知ったのは
直島の作品を通して。もう随分昔だ。


それ以来、杉本さんの本を読んだり、
展覧会を追いかけたりしてた。


ここへ来て改めて思う。
彼の膨大な知識、構想、実行力。


同じ人類として、遠く及ばないと。
それがまあ、心地よくもあるけれど。


あー。この70メートルのトンネルを
相模湾からのぼる冬至の日の朝日が
輝き貫く瞬間を見てみたい。いつか。


江之浦測候に入ってすぐのところには、
100メートルのガラスのギャラリーがあり、
そちらは夏至の日に、朝日がまっすぐ
かけぬけると。


お庭もなんか美しい


お茶室もあります。


この日、日経平均は史上10番目の
下げ幅を記録してクラッシュ。


悲しくても、あまりに美しいので
なぜか気分はあまり悪くない。


なんか不思議な小屋にたどりつく。


なつかしい、親戚の納屋みたい。


化石!


秀吉の時代の禁令立札。


御神木?


株価よあがれ!


筍の成長のように!


昔話の世界みたい。


今日、ここへは、いろいろなものを失った
末に来たけど、苔むしたところに置かれた
2輪のポピーが、どうしようとなく、
希望をくれたのでした。


遠く冬至の光さすトンネルの上にいる人の
シルエットが、ベックリンの「死の島」の
死者のシルエットとかぶる。でもまるで
印象が違うので「生の島」なのかな。


なんと美しい春日社


すれ違うヨーロッパの人たちは、
どう生きていて、ここへたどり着いたのだろう。


気分が沈むことの多い4月だけど、


杉本博司氏のパワーにより、ここには
天平時代の東大寺の礎石や、白鳳時代の
川原寺の礎石、江戸時代の道標、
明治の京都市電の敷石など、悠久の歴史を
重ねてきたすごいものが、普通に、
そこらへんにあるので、


自分の失ったものなど、小さいわって
思うのだった。


また能とかあれば観に来たいな。




それにしてもフランス人の多いこと。


相模湾


またここで特別なことを経験したいな。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験レッスンについて

2024年04月24日 | ◆アトリエムジカ教室案内♪
 

アトリエムジカでは見学だけでなく、体験レッスンを実施しています。
メールか電話にてお知らせいただければ、日程の調整をいたします



体験レッスン日について

2024年2月現在、平日14:15〜15:45までは
比較的すぐに調整できます。
月曜日、木曜日は調整しやすくなってなっています。土曜日のあきは現在午後のみです。
  
体験レッスン 1回1000円(一週間以内に入会の方、紹介の方は無料です)


小さなお子様の体験レッスン

2歳~5歳の小さなお子様の場合、教室の雰囲気や講師に慣れてもらうため、一度目はお話と顔合わせで、2度目に体験レッスンをさせていただく場合がございます。



お気軽にお問合せ下さい

(携帯)09094545577(softbank)

教室に固定電話がないため午後は携帯にお願いします。午前中も、リトミックなどで出かけている場合は携帯にお願いします。
(携帯mail) 携帯からのみ
atelier-musica.2005@s.vodafone.ne.jp
(PCmail) 
ateliermusica5151@yahoo.co.jp


Line ID atelier-line-musica
      


ーーーーーーーーーーーーーー
教室の場所について
ーーーーーーーーーーーーーー 
場所は鳴門高校の裏です。
お問合せいただければ詳しくご案内させていただきます。

    
☘️場所はグーグルマップをご参照ください。
      
🐸アトリエムジカは名前のイメージと違い、普通~~の日本家屋ですので、お車でお越しの方は、通り越してしまわないようお気をつけ下さい(笑)
🚗駐車スペースは5~6台分ございます。お車でお越しの場合もご安心ください。

ーーーーーーーーーーーーーー
使用教材について
ーーーーーーーーーーーーーー

ピアノアドヴェンチャー
バスティン ピアノメソード
バーナムピアノテクニック
がくてんわーく

2・3歳からの小さなお子さまは、
脳が育つ音符ビッツ教材やリトミックを
取り入れながら、
まいぴあのシリーズ、絵音符の「がんばれ
キャッツ」などでピアノに親しんでいます。






   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする