森共同アトリエ 管理人日記

共同アトリエのnews、管理人の彫刻制作記録、管理人の徒然日記etc

鑿を求めて上京。

2011年08月03日 17時58分18秒 | 管理人徒然日記
上野に刃物を買いに行ってきました
最初に御徒町へ。

矢部仲治商店。保存修復科の人とかがよく買いにくるみたい。安く買える店です。出る時に店のオニイちゃんがオロナミンCくれて、『ファイト一発!頑張ってください」とエールを送ってくれました。なんかいいな~(笑)

上野駅前を通リ過ぎて、根津方面へ。上野駅前のじゅらくはもうなくなってました。時代に取り残されたようなかんじでしたからね~。なんか寂しいな。行った事無いけど

じゅらくがなくなって、西郷どんがチラ見え。

不忍池を突っ切って反対側へ。

蓮がすごい事になってる。

鯉の群れに迷い込んだ亀。

猫のステッカーも暑そうだ

根津駅前。

この先の坂を上がると芸大です。

大吉。ここは刃物屋では無いですが鑿も売ってる。

帰り道。雲行きが怪しい

鯉と鴨。鴨にとっても人にとってもここはオアシス。なのかもしれない。

上野公園を通って駅へ。雨がぱらついて来た改札でSuicaのIC機能が壊れてるのが判明(泣)電車に乗ったら土砂降りに。
今回買った鑿です。左から深丸。丸。スクイ(×2)。三角。深まると丸は主に荒彫り用で、スクイは奥まった部分を彫っていくのに結構入り用です。三角は今回最後に使います。

彫刻刀。丸2種類。仕上げ一歩手前で使用。

木槌2本。
大きい方はまだ今のヤツが使えるのですが、一部割れてしまったので、予備に買っておきました。

チョーク。これは地元の文房具屋で。

研ぎが必要なのを電動研ぎ機にかけます。

すごい飛び散るから、段ボールとかでガードしないと大変な事になる

ピカピカに~

今まで使ってたスクイ鑿の軸が曲がってしまったので、ハンマーで叩いて直しました。
 
でもこれは対処療法だから、また曲がってきそう。多分軸の金属が弱って来てるんだと思う。先が曲がってるのでもともと軸に負担のかかる性質なんですねいよいよダメになったら軸を切って金属の棒を溶接して使います。
以前からなんとなく持ってたのを足すと、今はこれだけあります。ちなみに一番右の引き出しの中のヤツはほとんど使わない3軍選手です。

フォーク返そうと思ったらぬかるみにはまってしまいました

車で引っ張ってようやく脱出




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頬の寄せ木。 | トップ | 腰。 »
最新の画像もっと見る

管理人徒然日記」カテゴリの最新記事