ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
森共同アトリエ 管理人日記
共同アトリエのnews、管理人の彫刻制作記録、管理人の徒然日記etc
作品搬入
2017年02月05日 23時13分23秒
|
qualia(2016年10月〜)
自分が映っています。
完成。
2017年01月25日 00時20分00秒
|
qualia(2016年10月〜)
その後研磨を5回程重ねました。この後も粒子のより小さい研磨剤に変えながら何度かかけていきますが、写真では変化はほぼ分からないと思うので、とりあえずここで一旦完成とします。
鏡面仕上げへ。
2017年01月23日 21時51分54秒
|
qualia(2016年10月〜)
磨きをかけ始めました。
コンパウンド、ポリッシャーを1回かけてここまでなります。
ほぼ鏡面です。ただ回数を重ねると輝きが増すので繰り返し磨いていきます。
研磨作業。ペーパー♯1000まで
2017年01月23日 00時39分56秒
|
qualia(2016年10月〜)
紙ヤスリ、といってもエアーツールを使ってですが、♯120から♯400、♯1000の順に研磨してきました。途中形を修正する為に溶接したり削ったりで進みが遅くなってしまいました。
金ぴかに見えますがまだまだ顔は映りません。出来るだけ鏡面に近い所まで磨きたいです。
明日からコンパウンドを使ってのポリッシャーがけ。
鋳込み!
2016年11月08日 22時03分19秒
|
qualia(2016年10月〜)
先日何人かにお手伝いを頼んで鋳造を行いました。
まずはコークス炉を組み立てます。といっても耐火レンガを積んでいくだけです。空気の抜けだけ気をつけて設計します。今回の炉は十字に空気の抜けをつくって、その中央に半欠けの耐火煉瓦を乗せ、その上にるつぼを設置する形です。これが熱効率が一番良い形だと考えています。
一旦るつぼを置いて二人で鋳込みの予行練習をします。
周りに壁を築いていきます。
これで完成。
最終的にはコークスに点火しますが、いきなり着火はしないので木材→木炭→コークスの順に点火していきます。
いらない垂木や小割りの木片を使います。
プロパンバーナーで着火。
続いて木炭を投入。ここでブロアーを始動。風を送って火力を増します。
コークスを投入。ブロアーの送風量MAX!
今回はインゴッド状のブロンズをカットして溶かします。
この粒状の物はリン銅といって、リンを多量に含んでいます。鋳込み直前に投入することで湯の中の酸素を無くしてより精度の高い青銅に精錬できます。添加量は0.02~0.05%。これで作品はリン青銅となります。ちなみに金管楽器もリン青銅です。
流し込む型はこちら。
るつぼに地金を投入し、順次溶かしていきます。
錫を少し加えます。後々溶接に使用する溶棒の金属比率に近づけます。
溶けました!
練習通り、二人用の火鋏で掴んで流し込みます。
続いて2つ目。もう夜になってしまいました。
こんな感じで形になりましたが、やや沸騰してしまい、一つは表面がぼこぼこで失敗でした。原因は、型を焼成してから3日時間をあけてしまったことと、焼成後に型にエアーダスターをかけたときエアーに水分が混じっていて、その水分に反応したものと思われます。残念。でも1つは使えそうなので、そちらを生かします。ダメな方はまたカットして次の作品で使います。
首は短くカット。
これは使えそうな方。
高圧洗浄機で表面の石膏を洗い流します。
このような感じです。
中に詰まった石膏も搔き出します。
ブロンズ用のアーク溶接棒。めちゃ高いです。一般軟鋼用の7倍くらい。あと、銅は熱伝導率が高いので、普通に溶接しようとするとあっという間に熱が拡散してしまって溶け込まず、こぶみたいな感じになります。なので直前にアセチレン溶接機で炙って400℃くらいに母材を暖めます。
溶接して穴を埋めて削っての作業。
とりあえずフラップサンダーで荒ヤスリがけ。
最終的に鏡面仕上げに!表面にピンホールが沢山ありますが、作品的にはまあ良いかなと思っているのでそのままにします。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
アクセス状況
トータル
閲覧
3,302,922
PV
訪問者
1,037,292
IP
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
造形作家のための共同アトリエを運営しています。そちらのホームページも是非のぞいて見て下さい。
http://atelier-mori.jp
最新記事
ブログ引っ越し
内容変更
形の完成
台座完成
荒削り終了
台座の制作
腕の溶接
架台に立てる
脚に設置用のパイプを溶接する
ここから怒涛の接合編へ!
>> もっと見る
カテゴリー
命の証明(2024年2月〜)
(2)
double(2019年1月〜)
(20)
黄泉のまどろみ(2019年4月〜)
(59)
水中花(2019 8月〜)
(30)
再生の理論(2018年9月〜)
(67)
追憶の森(2020年10月〜)
(10)
夜の帷(2020年10月〜)
(7)
燈(2020年11月〜)
(2)
夢想(2021年1月〜)
(6)
鏡面世界 夢幻(2021年5月〜)
(8)
白昼夢(2021年1月〜)
(13)
手びねりで作る小品
(11)
鏡面世界 夢境(2022年3月〜)
(13)
うしろのしょうめんだあれ(2022年9月〜)
(12)
夜の帳(2022年11月〜)
(9)
dinner time(2023年2月〜)
(21)
闇夜のワルツ(2023年9月〜)
(20)
永遠の時間(2016年10月から)
(20)
鋳造設備
(4)
くらやみの翼(2017 8月〜)
(28)
永遠の森(2018年1月〜)
(18)
水鏡(2018年6月〜)
(15)
vision (2016年9月から)
(41)
anima (2016年10月から)
(5)
qualia(2016年10月〜)
(5)
纏う夜(2015 1月~)
(135)
素人が鋳造に挑戦
(17)
運命が見た未来(2014 1月~)
(85)
夜明けの呼び声 (2012 10月~)
(216)
眠りに落ちる者の瞳 (2012 5月~)
(117)
innocence (2011 4月~)
(238)
talk to her (2010 11月~)
(126)
lasting night (2010 6月~)
(169)
life(塑像編)2009 5月~
(39)
life (石膏取り編)2009
(96)
らくがきの滝
(19)
発明王に、オレはなるっ!!
(6)
小作品
(127)
デッサンの道
(86)
トラ猫まるの元気日記
(64)
管理人徒然日記
(883)
検索
ウェブ
このブログ内で
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年05月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年11月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
ブックマーク
森共同アトリエ
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について