森共同アトリエ 管理人日記

共同アトリエのnews、管理人の彫刻制作記録、管理人の徒然日記etc

うねりの形、カラス1羽目。

2016年03月30日 21時31分38秒 | 纏う夜(2015 1月~)
久しぶりに本制作に戻ります。うねりの形の仕上げと、カラスの仕上げに入りました!



全部終わるのにまた時間かかりそう。特に翼が大変です!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロンズ猫の完成。

2016年03月20日 10時22分40秒 | 素人が鋳造に挑戦
いきなりですが、脱ロウの時の温度管理をミスって型が崩れてしまいました…。
620℃キープという事でしたが気がついたら780℃になってたんです。ひびが入ったけどぎりぎり保ってる2つにブロンズを流し込みます。
これが地金です。

高速カッターでブツ切りにします。
左がリン青銅。右は普通の青銅です。リン青銅はやや黄色がかっていて、融点が少し低く、粘り強度があるとの事。管楽器なんかに使われてる?みたい。

坩堝を炉にセットし、地金を投入。10分チョイでとけました。

まあ、型が崩壊していたので最初からうまくいかない事は承知でしたが。案の定バリがスゴい。

削って修正。

塩酸で鋳肌を剥がします。



いぶし剤で黒く変色させます。

表面を細かい紙ヤスリでこすって完成!



次回はうまくいくでしょう。とりあえずやり方やコツが分かったので、どんどん自分の制作に取り入れていこうと思います!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱ロウ。

2016年03月18日 12時21分19秒 | 素人が鋳造に挑戦
ガス窯に型を詰めます。

300℃くらいからワックスが溶け始めて煙突から煙が出てきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火鋏の製作、型の完成。

2016年03月17日 14時59分34秒 | 素人が鋳造に挑戦
今回はブロンズを融解した状態の高温のるつぼを掴む為の火鋏をつくります。

コークス炉を使っていきます。

最初に木材を着火し、木炭を投入し、コークスに移っていきます。

コークスはサイズの違う2種類を使用。

木材に点火。

木炭に点火。

コークスに点火。

ブロワーで火力を上げます。

熱して叩いて坩堝の形に合わせる!コークスはだんだん減っていくのでどんどん継ぎ足します。



さて、これで道具側の準備はできたし、コークス炉の扱いも大体分かりました。
猫の方はシリコン型にワックスを溶かし流し、ワックス原型が出来上がっています。

量産。とりあえず初めてなので数をつくってそのなかでうまくいけばいいかなと。

ワックス原型に型材を付けていきます。耐火石膏とアンツーカー(レンガ粉)

アンツーカーはふるいで粒度をコントロールします。

型枠をつくり、流し込みます。



次回はガス窯で脱ロウします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋳造作品、シリコン取り反対面、ワックス流し込み。

2016年03月16日 01時11分26秒 | 素人が鋳造に挑戦
今日は午後から仕事で、一旦帰ってきてからまた別の仕事に向かいます。今日のプランとしては早朝に30分でシリコン取りの反対面を行い、3時過ぎに帰るので、型外しをし、ワックスを流す所までやります。
今朝の状態。当然シリコンは固まってます。

型から像を外します。

ここに離型材を塗ります。離型材を塗らないとシリコン同士は完全にくっついてしまいます。今回はリンレイのブルーワックスを使いました。ただの床用ワックスです。昔FRPを使っていた事があるので残っていました。

きれいに塗っていきます。その後像をはめて再びレンガで囲い、シリコンを流します。

仕事から帰ってきました。シリコンは問題なく硬化しています。型外し。

ワックスを溶かします。昔ワックスで作品をつくった事があるのでその残りで。

流し込みます。冷めると共に収縮していく性質があるのでどんどん嵩が減っていきます。なので継ぎ足し継ぎ足しで。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする