担当していたPTAのイベントが終わり、
帰宅しましたが、なんだかもやもや
気分転換も兼ねて、ワークショップの準備をすべく
息子の古着を取り出してみます。
今年もまた思い出の服を使って『エコバッグアート』
のワークショップを小学校で開催するのです
(こちらはボランティア)
腕についている水色と白のラインが陸上のタータン
を思わせます。
タータン⇒走路⇒運動会⇒旗という思考回路で
畳にぺたんと座り
さっそく旗を切り始めていました
うーん疲れていたのか、
適当だったからか
ファイト(fight)のスペルが間違って
います
手を動かし始めると無心になるのですね。
楽しさが込み上げて来ます
今回は丸とか三角とか四角とかを
まず切らせて連想させてみよう
という事にしています。
昨年は子ども達の作品が装飾的に
なってしまい、思い出とか想像力とかを
広げられなかったという反省があるのです。
裏は運動会の思い出がだんだん薄らいで
行く様を抽象的に表現してみました。
参考になるような作品ではないと思いますが、
少なくとも制作中はとても楽しいのです
もやもやしていた心は運動会の澄んだ青空で
いっぱいになっておりました
子どもたちも楽しく制作してくれたら
活動の意義は達成です
古着を切ったり貼ったりして別の
物に生まれ変わらせる作業は楽しく、
気分転換にぴったりでした