goo blog サービス終了のお知らせ 

atabichaのきまぐれ手帖

更新は不定期です。
本や映画の感想やお出かけの記録など。

帰ってきたヤイリ君♪

2014年12月09日 | 音楽


ふざけたタイトルですみません。(笑)

実は我が家のヤイリ君(DY-41)をリペアに出してまして、先日旅から帰って来ました♪

楽器店さんとメーカーさんに相談して、今回の内容としては、剥げて生木が出てしまっていたトップ板の塗装、減ってボコボコになっていたフレットの補修、ペグの交換と全体調整をお願いしました。

サイドとバックの塗装については現状では必要ないだろうということで、ありがたいことに思っていたより低予算で済みました。


↑これが一番気になっていたトップ板の塗装の剥げていた部分。
痕跡は残るものの、しっかり塗装をしてもらって、ピカピカツルツルになりました

 
↑フレットとペグ。

しばらく弾いていなかったのと塗装が厚くなったせいか、最初はちょっと音が硬く感じたんだけど、弾いていたらいつもの厚みのある音になって来ました。
ワタシにとっては大事な大事な宝物のギターなので、これからも長く付き合って行きたいと思います




新しい相棒ちゃんです♪

2014年11月10日 | 音楽


悲しい記事からずっとご無沙汰してしまっていましたが・・・。
今日はワタシの新い相棒ちゃんのご紹介です。

実は前から狙っていた、モーリスのFLB-80(MOSS)

ホントはこれでサイドとバックもグリーンのカスタムがほしかったんだけど、タッチの差で売り切れてしまって
メーカーでも作らないというのでコチラで。



サイドとバックはこのとおり、ブラウンです。

でもこの色、可愛いです

 

サウンドホールの周りのこの焼印のような模様とか、さりげなく一つだけってのがオシャレなインレーとか。



ヘッドも「MORRIS」のロゴじゃなく、ワンポイントなんですね~。

全体に小ぶりで、とても軽くて弾きやすいです。

これから弾きこんで、もっともっと響くようになってくれたらうれしいな~、なんて今から思っています。

実は、今まで実家に置いていたヤマハは教室の備品だったものだし、いつもの緑のモーリスはネットオークションで1万で手に入れたものだし、ヤイリも前の方が弾きこまれたヴィンテージ。
新しいギターを一からっていうのは中学校の時に初めて手にしたヤマハ以来だったりします。

今までのモーリス、ヤイリ(ただ今リペアの旅に出ています)に加えてこれからはこのコともじっくりお付き合いしていきたいと思います♪

カポを新調しました♪

2014年06月03日 | 音楽
1日、映画の後に久しぶりに島村楽器にも寄りました♪

実はずっと愛用していたカポが壊れてしまって・・・。



↑こんな感じ

ちょっと前から調子は悪かったんだけど、それでもなんとか騙し騙し使っていたものの、流石にごまかせなくなってしまたので。

カポも色々あって、このYAMAHAのは装着するのは面倒だけど着けてしまうとスッキリしていて、しっかり弦も押さえてくれるので気に入ってました。

なので、今回も同じタイプにしようかと思ったんですが、いざお店で様々なタイプの品物を見ていると迷ってしまうものですねぇ

で、島村楽器の店員さんは皆さん親切で知識も豊富なので聞いてみたら、色々教えてくれました。

カイザーも人気だし、緑色のもあったので気にはなったのですが、ゴツイのはあまり好きじゃなくて。

アドバイスも聞いた上で選んだのがコチラ。





↑ナッシュビルのものにしてみました

バネはしっかりしているけど女性でも扱いやすいのと、カイザーよりはゴツくないのが気に入りました。

実際使ってみると、たしかにそれほど力は要らないで挟めます。

ただ、しっかり奥まで挟んでしまうと、6弦を開放で弾いた時にビビるみたいなので、あまり奥まで頑張らないくらいの方がいいみたいです。

このタイプで1弦までちゃんと押さえてくれるのかちょっと不安だったけど、それも心配ないようで。(そりゃそうだww)

使わない時はヘッドに挟んでおけるし、なかなかイイですね

食わず嫌いだったこのタイプですが、しばらくはコチラと付き合ってみようと思います