津山城は天守閣のみで城跡が公園になっています。
鳥取を7時過ぎに出発し、朝の散歩にと訪れましたが、石垣が素晴らしく綺麗で・・・
ユニークな取り組みがされています。
石段はわざと登りにくい組み方がされている為 観光客用に補助の石段が組まれています。
その石段にいろいろ書いてあり、それを見ながら楽しんで天守閣まで登れるようになっています
天守閣です
石段に・・・
津山城下町
初代の津山城主は、織田信長と本能寺で憤死した森蘭丸の弟森忠政だそうです。
津山城は天守閣のみで城跡が公園になっています。
鳥取を7時過ぎに出発し、朝の散歩にと訪れましたが、石垣が素晴らしく綺麗で・・・
ユニークな取り組みがされています。
石段はわざと登りにくい組み方がされている為 観光客用に補助の石段が組まれています。
その石段にいろいろ書いてあり、それを見ながら楽しんで天守閣まで登れるようになっています
天守閣です
石段に・・・
津山城下町
初代の津山城主は、織田信長と本能寺で憤死した森蘭丸の弟森忠政だそうです。
日本1周を目指して、昨年は北海道・東北・関東・上信越を周り、今年の春は瀬戸内海(姫路~尾道)を・・・
やっと西日本1周の旅に出発できました。
1日目は「道の駅 ようか但馬蔵」に車中泊~道の駅裏手の天女の湯にも久しぶりに入りました。
隣にらーめん屋さんが出来ていました。
天女の湯
らーめん屋さん
2日目はdanna様の実家の墓参掃除件墓参り。
久しぶりに会えた義兄と3人で買ってきた弁当を一緒に食べ、夜は「道の駅きなんせ岩美」で車中泊。
女性トイレが改修中で仮設トイレの利用になりました
3日目は溜まった洗濯物をコインランドリーで洗い「ホットピアしかの」で入浴。
dannna様の妹夫婦と「居酒屋さくら」で美味しい魚を頂きました。
車中泊予定でしたが、妹夫婦から誘われて宿泊させて貰い猫達と癒しの時間を過ごさせて貰いました。
アジのお刺身です
烏賊の沖漬けです
みりんです
ぽんずです
猛暑から一転11月初旬の寒さ・・・朝夕の寒暖差10℃以上・・・
身体が付いていきませんねぇ~
小さい秋がないまま冬が近づいてきた感じです
でも食欲の秋は、満喫したいですね
秋茄子のコンポートとサーモンの生ハム
手羽先のファルシ プロパンスの香り
山芋のブリニ お好み焼き仕立て
野菜のスープ(にんじん)
モツとしろいんげんのトマト煮込み クルトン添え(ボリューミーでした)
グラニテ
メイン(魚:鮮魚ポワレと木の子のリゾット 柚子胡椒のソース)肉は豚ロースでした。
デセール
珈琲で〆です
メインの豚肉のロースと自家製パンを撮り忘れました。