ランキングに参加してます。応援宜しくお願いします!
ポチットナ!
タルトカシュカシュ・・・「カシュカシュ」はかくれんぼの意味だそう。
本来はタルトの中に何が入っているか分からないくらい真っ白に粉砂糖を振り掛けるこのタルト。。。
チョコカスタードクリームの下に眠るピンク色の層はなんとルバーブ。ルバーグはふきのような、
セロリのような見かけの野菜で、砂糖で煮詰めるとりんごのような酸味が出てとても美味しい。。。
チョコレート風味のカスタードクリームとルバーブのコンポート・・・なんという大胆な組み合わせ!(笑)

チョコレートクリームの下にちらりと見えるのはタミゼ・・・スポンジ生地を振るいにかけたもの。
まず タルト生地を作って焼いて、次にルバーブを煮詰めてコンポートにして、その後カスタードクリームを炊いて
チョコレート風味にしたところで、え・・・?タミゼまで作るの???とくじけそうになった<このレシピ>
。。。(笑)
スポンジ生地は以前作ったものが冷凍してあったからそれを使うことに・・・うちの冷蔵庫、
最近ドラえもんの四次元ポケット化してきて、何でも出てくるようになった(笑)。。。
ルバーブのシャーベットも冷凍庫に作り置きがあった・・・(!)

子供の頃、洋菓子風の甘いものが苦手だった私・・・、なぜだか分からないが特にバースデーケーキの
生クリームが大嫌いだった。。。
時々母が嬉しそうに仕事からケーキの箱を片手に帰ってきたが、いつも私は「要らない」と言い、
母は嬉しそうに紅茶を入れてサバランを食べていたのを思い出す。。。
母はこの2年前くらいに耳と目を両方患って、姉が日本の実家の床を軽い介護が必要な母のために、
いろいろと改造してくれた。
私があまり年老いた父と母を心配せずアメリカで暮らしていけるのも、いろいろとやってくれる
姉のおかげ。。。

母は私が実家に居た頃はいつも外へ出て働いていたため、夕食の支度は私がやることも多かった。
10代の終わりくらいには 早く自分のキッチンが欲しい、早く自分で買い物に行って食材を仕入れて
料理を作りたいなどと思うようになった。
一人暮らしをするようになり、どんなに嬉しかったことか!(笑)
電話線もガスレンジも、テレビも すべて私のもの!! 8畳 キッチン 風呂付 トイレ別 の初めて借りた
マンションはまるで天国のようだった・・・。
あまりおふくろの味的な思い出はないのだが 今でも時々「料理に興味を持ったのは、あまり
料理をしなかった母のおかげ」と思っている・・・(笑)。

もうすぐ「敬老の日」・・・なんとなくこの日になると父と母に何か贈るべきか、贈らざるべきか、
少々悩んでしまう。。。
なんだか「老人であること」を余計に意識させてしまいそう・・・(笑)、「敬老の日」の贈り物なんて要らないわ!
なんて言われやしないか・・・、ネットで花屋を調べたり敬老の日のギフト特集なんかをチェックするだけして
やめたりしている(笑)。。。
<こんなん可愛くていいじゃない?!> なんて思ったけど・・・やっぱりだめかな???(苦笑)

近くに住んでいたら、間違いなく母が好きだったあのシロップがたっぷりしみたサバランを焼いて持っていく
だろう・・。
耳と目が悪くなっても味覚は大丈夫なはず・・・いやもしかしたら耳と目のせいで味覚は発達してるかも!?
きっと「敬老の日」だなんてことはすっかり忘れて、娘の私が作ったサバランを喜んで食べてくれるに違いない。。。
「えー?これ、本当に明日香ちゃんが作ったのぉー?」なんて笑って言いながら。。。
今日も二つのランキング、ポチッポチッとお願いします!
ワスレナイデネ!
いつも応援ありがとうございます!


タルトカシュカシュ・・・「カシュカシュ」はかくれんぼの意味だそう。
本来はタルトの中に何が入っているか分からないくらい真っ白に粉砂糖を振り掛けるこのタルト。。。
チョコカスタードクリームの下に眠るピンク色の層はなんとルバーブ。ルバーグはふきのような、
セロリのような見かけの野菜で、砂糖で煮詰めるとりんごのような酸味が出てとても美味しい。。。
チョコレート風味のカスタードクリームとルバーブのコンポート・・・なんという大胆な組み合わせ!(笑)

チョコレートクリームの下にちらりと見えるのはタミゼ・・・スポンジ生地を振るいにかけたもの。
まず タルト生地を作って焼いて、次にルバーブを煮詰めてコンポートにして、その後カスタードクリームを炊いて
チョコレート風味にしたところで、え・・・?タミゼまで作るの???とくじけそうになった<このレシピ>
スポンジ生地は以前作ったものが冷凍してあったからそれを使うことに・・・うちの冷蔵庫、
最近ドラえもんの四次元ポケット化してきて、何でも出てくるようになった(笑)。。。
ルバーブのシャーベットも冷凍庫に作り置きがあった・・・(!)

子供の頃、洋菓子風の甘いものが苦手だった私・・・、なぜだか分からないが特にバースデーケーキの
生クリームが大嫌いだった。。。
時々母が嬉しそうに仕事からケーキの箱を片手に帰ってきたが、いつも私は「要らない」と言い、
母は嬉しそうに紅茶を入れてサバランを食べていたのを思い出す。。。
母はこの2年前くらいに耳と目を両方患って、姉が日本の実家の床を軽い介護が必要な母のために、
いろいろと改造してくれた。
私があまり年老いた父と母を心配せずアメリカで暮らしていけるのも、いろいろとやってくれる
姉のおかげ。。。

母は私が実家に居た頃はいつも外へ出て働いていたため、夕食の支度は私がやることも多かった。
10代の終わりくらいには 早く自分のキッチンが欲しい、早く自分で買い物に行って食材を仕入れて
料理を作りたいなどと思うようになった。
一人暮らしをするようになり、どんなに嬉しかったことか!(笑)
電話線もガスレンジも、テレビも すべて私のもの!! 8畳 キッチン 風呂付 トイレ別 の初めて借りた
マンションはまるで天国のようだった・・・。
あまりおふくろの味的な思い出はないのだが 今でも時々「料理に興味を持ったのは、あまり
料理をしなかった母のおかげ」と思っている・・・(笑)。

もうすぐ「敬老の日」・・・なんとなくこの日になると父と母に何か贈るべきか、贈らざるべきか、
少々悩んでしまう。。。
なんだか「老人であること」を余計に意識させてしまいそう・・・(笑)、「敬老の日」の贈り物なんて要らないわ!
なんて言われやしないか・・・、ネットで花屋を調べたり敬老の日のギフト特集なんかをチェックするだけして
やめたりしている(笑)。。。
<こんなん可愛くていいじゃない?!> なんて思ったけど・・・やっぱりだめかな???(苦笑)

近くに住んでいたら、間違いなく母が好きだったあのシロップがたっぷりしみたサバランを焼いて持っていく
だろう・・。
耳と目が悪くなっても味覚は大丈夫なはず・・・いやもしかしたら耳と目のせいで味覚は発達してるかも!?
きっと「敬老の日」だなんてことはすっかり忘れて、娘の私が作ったサバランを喜んで食べてくれるに違いない。。。
「えー?これ、本当に明日香ちゃんが作ったのぉー?」なんて笑って言いながら。。。
今日も二つのランキング、ポチッポチッとお願いします!


いつも応援ありがとうございます!