goo blog サービス終了のお知らせ 

    F O O D I E S

   Happy Eating in the 21st Century

Tarte cache-cache

2008-09-09 | Sweets
ランキングに参加してます。応援宜しくお願いします!にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ ポチットナ!


タルトカシュカシュ・・・「カシュカシュ」はかくれんぼの意味だそう。

本来はタルトの中に何が入っているか分からないくらい真っ白に粉砂糖を振り掛けるこのタルト。。。
チョコカスタードクリームの下に眠るピンク色の層はなんとルバーブ。ルバーグはふきのような、
セロリのような見かけの野菜で、砂糖で煮詰めるとりんごのような酸味が出てとても美味しい。。。
チョコレート風味のカスタードクリームとルバーブのコンポート・・・なんという大胆な組み合わせ!(笑)





チョコレートクリームの下にちらりと見えるのはタミゼ・・・スポンジ生地を振るいにかけたもの。
まず タルト生地を作って焼いて、次にルバーブを煮詰めてコンポートにして、その後カスタードクリームを炊いて
チョコレート風味にしたところで、え・・・?タミゼまで作るの???とくじけそうになった<このレシピ>。。。(笑)

スポンジ生地は以前作ったものが冷凍してあったからそれを使うことに・・・うちの冷蔵庫、
最近ドラえもんの四次元ポケット化してきて、何でも出てくるようになった(笑)。。。
ルバーブのシャーベットも冷凍庫に作り置きがあった・・・(!)




子供の頃、洋菓子風の甘いものが苦手だった私・・・、なぜだか分からないが特にバースデーケーキの
生クリームが大嫌いだった。。。

時々母が嬉しそうに仕事からケーキの箱を片手に帰ってきたが、いつも私は「要らない」と言い、
母は嬉しそうに紅茶を入れてサバランを食べていたのを思い出す。。。

母はこの2年前くらいに耳と目を両方患って、姉が日本の実家の床を軽い介護が必要な母のために、
いろいろと改造してくれた。

私があまり年老いた父と母を心配せずアメリカで暮らしていけるのも、いろいろとやってくれる
姉のおかげ。。。




母は私が実家に居た頃はいつも外へ出て働いていたため、夕食の支度は私がやることも多かった。
10代の終わりくらいには 早く自分のキッチンが欲しい、早く自分で買い物に行って食材を仕入れて
料理を作りたいなどと思うようになった。

一人暮らしをするようになり、どんなに嬉しかったことか!(笑)
電話線もガスレンジも、テレビも すべて私のもの!! 8畳 キッチン 風呂付 トイレ別 の初めて借りた
マンションはまるで天国のようだった・・・。

あまりおふくろの味的な思い出はないのだが 今でも時々「料理に興味を持ったのは、あまり
料理をしなかった母のおかげ」と思っている・・・(笑)。




もうすぐ「敬老の日」・・・なんとなくこの日になると父と母に何か贈るべきか、贈らざるべきか、
少々悩んでしまう。。。

なんだか「老人であること」を余計に意識させてしまいそう・・・(笑)、「敬老の日」の贈り物なんて要らないわ! 
なんて言われやしないか・・・、ネットで花屋を調べたり敬老の日のギフト特集なんかをチェックするだけして
やめたりしている(笑)。。。
<こんなん可愛くていいじゃない?!> なんて思ったけど・・・やっぱりだめかな???(苦笑)






近くに住んでいたら、間違いなく母が好きだったあのシロップがたっぷりしみたサバランを焼いて持っていく
だろう・・。
耳と目が悪くなっても味覚は大丈夫なはず・・・いやもしかしたら耳と目のせいで味覚は発達してるかも!?

きっと「敬老の日」だなんてことはすっかり忘れて、娘の私が作ったサバランを喜んで食べてくれるに違いない。。。
「えー?これ、本当に明日香ちゃんが作ったのぉー?」なんて笑って言いながら。。。







今日も二つのランキング、ポチッポチッとお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ ワスレナイデネ!

いつも応援ありがとうございます!


Positive Aura

2008-09-07 | Sweets
ランキングに参加してます。応援宜しくお願いいします!にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ ポチットナ!


今日はタルトを二種。。。 → <この道具>にはホントお世話になってます(笑)。。。

最近りんごの美味しそうなのをよく見かけるのでタルトを焼いてみたが、なんだか物足りない。。。
なんていうか、何か忘れている感じ・・・なんだろう???
買い物は私たちが住んでいる田舎町のスーパーを毎日一軒づつ、ムスメと散歩代わりに出掛けるのだが、
今週三軒、四軒 まわって気が付いた。
しまった・・・!!!! もうアメリカンチェリーがどこにも無い!!!チェリーのタルトを焼く前に、
シーズンが終わった・・・!!!!



慌てて近所の農家に直行・・・「間に合ったわね! でもこれで今年は最後よ」と農家のおばさんにも言われた。
アメリカのチェリーはドギツイ色で、日本のさくらんぼのような可憐な感じはしないけれど、食べてみると
甘くて美味しい。。。さくらんぼ今年最後のフィナーレに相応しい賑やかなフルーツタルトを作ることにした。

イーストウィックの魔女たちという古い映画の中で、このアメリカンチェリーをもりもり食べるシーンが出てくる
のだが、あまりフルーツを好んで食べない私も時々それに近いことをやっている。。。(笑)。



映画といえば最近はあまり見ていないのだが、以前は時間が有ればビデオなんかでよく見ていた。
私の映画の好みは例えば「パッとしなかった主人公があることがきっかけでどんどん変わっていく・・・」なんて
いうやつ!

この映画<日本/U.S.A.>は主人公の変わり様に痛快ささえ覚え、見る度にこの映画の主人公気分で
どんどん元気になっていく。。。
この映画<日本/U.S.A.>は、見終わったとたん私もフラメンコを習い始めたくらい・・・(笑)。

まったく違うタイプの人間が四苦八苦しながら、何かに挑戦するような映画は気持ちよく涙を流せるし、
こちらも元気になるし、そしてまた自分も目の前にあるやるべきことを日々頑張ろうと思える。。。



こうやってみるとビジュアルというものはとても強く我々に伝える力を持っているんだなぁ・・・。

このブログを始めて既に1ヵ月半が過ぎた。
日々、私が作って食べているものをただ写真に撮って載っけているだけのブログ。。。
でも、これを始めるにあたり自分の一番身近にインフォメーションデザインのプロがいたことを改めて知り(笑)、
旦那に「人に何かを伝える時はどうすれば一番効果的?」と聞いた。。。




彼に教えを乞い、毎日ブログの中のところどころにメッセージを散りばめていく様にしたら、それをしっかり
受け取ったであろう人たちからメッセージを頂くようになった。

「少しづつだけどお料理頑張ろうと思います」とか「見ていたら元気が出てきました」、「もっと生活を楽しもう
と感じました」などなど。。。
そしてそんな一言が、私をも元気にしてくれる。
全部自分に返ってくる。
元気なオーラを送って、そのオーラが自分にそのまま返ってくる。




こんな私に興味を持ち、このブログに日々忙しい中わざわざ足を運んでくれるアナタが、
私のことをさらに進化させ、クリエイティブにし、元気にしてくれているのですよ!

ポジティブなオーラの行ったりきたりで、アナタが送り返してくれる【頑張れ!】を私もしっかり毎日、
この両手で受け取っています。。。





皆さんからの応援ポチが、「明日なに作ろうかな?」の活力です!
今日もポチ、ありがとうございます!

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ ポチ ジャナクテ タマ!!


※ちなみに映画はコメディーも大好き!!
ベン・スティラーが出てるヤツで特に <コレ>なんてもう!!!(笑)


Charlotte au Bavarois

2008-09-01 | Sweets

シャルロット・オ・バヴァロア=ババロアのシャルロット、早起きして作ってみた。。。
これを一度作ってみたかった。。。(笑)帽子をかぶったババロアのケーキ。。。
最近、ムスメを遊ばせるために公園に行くときにも、<お菓子作りの本> や <焼き菓子のレシピが多い本
を持っていく。
ペラペラとめくって見ていると、工程がなんとなく頭の中に入るので実際作る時にスムースに出来る。



今日はちょっと暗い話題になるが、実は近所にある墓地の前を通る度に【自分が死ぬ時のこと】を
ついつい考えてしまう。。。
「私もこんなアメリカの小さな町の墓地にいつか入るのかなぁ・・・」などと思ったりしている・・・(笑)。

鶏肉が大好きだったから鳥葬にしてもらい、魚介類も大好きだったから鳥葬の後は海に投げ込んで欲しい!
たくさん美味しいものを食べてこの肉体を維持出来たから、自分が死んだ時はお返しがしたい。。。



『自分のお葬式に駆けつけてくれる人があなたには何人いる?』なんていうことを
一度聞かれたことがあるのだが、はっきり言って私はごく親しい人には常日頃から
「私の葬式には来なくていいからね!」と言ってある。

屍になった私のために はるばる飛行機代を払ってアメリカまで来てくれなどと、
親しい人には言いたくない。

そしてきっと私は葬式の棺桶の中の肉体の中にはもう居ないだろうから。。。



<この人の歌声>というより、この歌詞に癒された人がたくさんいるんじゃないかと思う。。。
自分が大切にしていた 今はもうこの世に居ない誰かが、風になって大空を駆け巡っているだなんて、
なんとも嬉しくなるではないか・・・!

親友のWendyがいつだったか「私、死というものがぜんぜん怖くないの・・・」と言ったことがある。。。
何でも彼女がまだ小さい頃 病気で亡くなったお父さんが最期に彼女の手を握って
「It's not so bad...(そんなに悪いことじゃないさ・・・)」とウィンクしながら言ったのだそうだ。。。



この【It】とはまさに【死】のことで、おかげで彼女は今でも、そしてこれからもずっと死を怖がることはないと言って笑った。

なるほど・・・そうだな・・・もしかしたら「この世」の方が「あの世」よりよっぽど怖い世界なのかも・・・(!)。

死ぬことを恐れるより Wendyのお父さんみたいに、生きる知恵を未来ある子供たちに伝えられる大人になりたい。。。
そして私が居なくなった後も「きっとあの人は風になって大空を駆け巡ってるだろうね」と言われるように
この世に残した人たちを自由にしてあげたい。。。




今日も私の独り言、最後まで読んでくださってありがとう。
皆さんからの応援クリック、励みになっています。

 にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ 


どうもありがとうございます。

Tarte aux Figues

2008-08-30 | Sweets
Tarte aux Figues=イチヂクのタルト

今日は余っていたイチヂクがかなり熟していたので慌ててタルトに。。。
イチヂクをスライスしてタルトの中に忍ばせてアーモンドの生地を流して焼くと
あまーい香りで部屋中包まれます。。。



最近こういった洋菓子を焼くことが多くなりギフトやお土産なんかにもあげられるし、とっても便利。。。
モノをあげて気に入ってもらえなかったらずっと残ってしまうから、やっぱり食べ物のプレゼントは便利かな?

思えばもう9月・・・、今年の父への誕生日プレゼントはなにしよう???とふと考え始めた。。。



以前<松阪牛>だったか<近江牛>だったか(?)を送ったら脂が多すぎて食べた翌日 頭がふらふらして
血管がキレそうだったと聞き(笑)、その後はを<蟹の爪>送ったのだが、今度は家族中であんまり
評判がよく無かったと姉から聞いた・・・(汗)。良い料理法が思いつかなかったらしい。。。

結局前回は健康のために・・・と、沖縄の<もろみ酢>を送り(笑)、今度はもういっそのこと
<どくだみ青汁>
でも送ってしまおうか?(爆)と思ってる。。。

年々、健康的なものへと切り変わっている父へのプレゼント・・・
ムスメと二人いつも「じぃじとばぁばに長生きしてもらおうね~」と話している。。。




結婚当初「子供はいつか産みたい」という私と、「子供は絶対に要らない」と言い張る旦那とで
いつも衝突していた。
『そんなこと結婚前によく話しておくべきこと』・・・でもまさか本気でそう言っていたのか!と
結婚後に仰天した。

何年も何年も初孫の知らせを受けなかった日本に居る父と母・・・一言もそんなこと口にしなかった。
初孫が楽しみだなんて一度も・・・。




結婚して7年、やっと夫婦の意見が一致。。。父と母も晴れておじいちゃんおばあちゃんとなった。
年すでに70代後半。。。

かなり重たいムスメを喜んで抱っこしてくれる辛抱強い両親に感謝・・・。
まだまだ元気・・・(笑)、・・・そしてどうか、いつまでも ずっとずっと元気で。。。







今日も二つのランキング、ポチッ、ポチッと応援宜しくお願いします!
↓下の2つを1度づつクリックして頂くと得点ポイントが入ります。

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ 



皆さんからの応援クリックが「さぁて今日は何作ろうか」のインスピレーションの素です!
宜しくお願いします。

Fruit Tart

2008-08-25 | Sweets
今朝はパート・ブリゼ(タルト生地)などを焼いてフルーツタルトなるものを作ってみた。
カスタードクリームはバニラの種を鞘からこそげとっていっぱいいっぱい入れて、フルーツはゼリーで薄くコーティング。
ナパージュなんてものが無かったから、ラム酒をきかせた透明ゼリーを作って代用した(笑)。。。
タルト生地はこちらの→<レシピ本>から。。。タルト型は<合羽橋のこのお店>から。。。



下に敷いているこのキルトはいとこがムスメを出産した時に作ってくれたもの。。。
誰かが出産したら、こんな可愛いキルトを作ることは私には出来ないがフルーツタルトくらいなら作れるな・・・(笑)。
冷蔵庫から出してムスメに見せたら「わーマミー、きれいなケーキねー!!」と言ってもらえた。。。



早朝撮った我が家の雄ネコ、ファラオちゃんの写真・・・。
彼はとてもフォトジェニックな(写真うつりがいい)子で、毎日いろんな表情を見せてくれる。
最近、私がコンピューターの画面とにらめっこばかりしているので、時々こうやって邪魔しながら甘えてくる。。。



もう人間の年でいったらかなりのおじいちゃんなはずなのに・・・いくつになっても甘えられるって、
もしかしたら人間も見習うべきことかもしれない。。。




今日も二つのランキング、ポチッ、ポチッと応援宜しくお願いします!
↓クリックして頂くと得点が入り、順位が上がっていくようになってます。

にほんブログ村 />グ 料理写真へ 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます!

Birthday

2008-08-18 | Sweets
今日は旦那の誕生日・・・。
毎年この日になると自分の食べたいものを思いっきり食べられると信じて疑わない彼・・・。
ケーキは好きそうなのを買いに行くつもりだったけど、大急ぎで朝方作りました(笑)。。。



なにせ、アメリカのケーキのデコレーションはアイシング(砂糖の塊)が普通。
ヨーロピアンなケーキは嫌いだと言う旦那・・・。
誕生日はショートケーキじゃなくて断然チョコレートケーキだと言う旦那・・・。

初めてスポンジを焼いて、初めてそれを3枚におろして(笑)、
チョコレート転写シートを使って初めて作ってみたバースデーケーキ。。。

<コレ>  <コレ>がなかったら出来なかった(笑)。
どうかこのケーキで今年は勘弁してください。




子供を産んでみて初めて、「自分の誕生日は母に感謝すべきだな」と分かった。。。

お産はドラマである。。。それぞれ みな違うドラマが待っている。。。
私の場合はそんなに長くなかったと思うけど、隣でただひたすら背中をさすって
くれた旦那にとっては あんなに長い一日はなかったと思う。。。



子供が生まれた夜、病院のベッドの中では なんだか気持ちが興奮して眠れず、
生まれたばかりのすやすや眠る我が子の顔を何度も覗きながら、
「神様、本当にどうもありがとう」と泣いた。。。



私が生まれた日も、母は私の眠る顔を見て泣いただろうか・・・。
神様に感謝しただろうか・・・。



旦那の大好物はフレンチフライ、日本で言うフライドポテト。。。
今日は本人からリクエストがあったラム肉と、彼の好きなものばかりで固めたディナー。
今日もまたマッシュルームのソテーを作っておいて皿に乗せるのを忘れました(笑)。




私にとっての義母 旦那のお母さんは、私がムスメを産むほんの数ヶ月前に病気で亡くなった。
とてもいいお義母さんで、日本からお嫁に来た私を本当にいつも立ててくれた。

旦那とケンカをして愚痴を思いっきり言っても、うんうんと聞いてくれた。。。
いつも私の味方になってくれて、旦那を叱ってくれたお義母さん。。。



時々、旦那の両親がこの人たちでなかったら、私たちの結婚も続いていなかった
んじゃないかと思ったほど・・・(笑)。

これからは旦那の誕生日には供養もかねて、必ずお母さんのことを思い出して
感謝することにしよう。。。




お義母さん・・・、あなたの息子は今ではこんなに立派になり、あの時
逢えなかった孫もこんなに元気(やんちゃ)に育っています。。。



今日も二つのランキング、ポチッ、ポチッとお願いします。
・・・今さっき 料理写真で1位になっていました。。。(!)
旦那の誕生日に・・・ダブルで嬉しかったです。


にほんブログ村 />グ 料理写真へ 



皆さんのおかげです。
いつもありがとうございます。。。



Yogurt Parfait

2008-08-17 | Sweets
パフェ・・・Parfait はフランス語で「パーフェクト」の意味・・・。

今日はヨーグルトパフェを作ってみた。
マンゴーゼリーと、ライチーのゼリーを交互に重ねて、つなぎに先日のお誕生日
のケーキを焼いた時に余ったスポンジケーキ、そしてヨーグルト・・・、
トップにはバニラ風味のシャーベットという変り種(笑)・・・。

いつもクリームパフェを作る時は<この人のヘルシーレシピ>を参考にしている。
豆腐でクリームを作ったり、砂糖を一切使わず、フルーツで甘みを出したり、
スゴイアイデアに舌を巻く。

ライチーの皮の内側は燃えるような薔薇色・・・今まで気づきもしなかった。。。




今日は果物をムスメと出掛けてわんさか仕入れてきた。
ドーナッツピーチ(平べったい白桃)に、黒イチヂク、ライチー、洋梨など。。。

それぞれの果物を食卓にある陶器の皿に並べて見ていたら、もう何もしなくとも
これだけでパーフェクトだと思った。
それぞれ特徴があって、色といい形といい本当にきれい。。。




こうやって考えてみると、世の中のものはそれぞれが みなそれぞれ異なって、
そしてそのひとつひとつがパーフェクトなんじゃないか!

若い頃は、あの子みたいな鼻になりたい・・・とか、口元がこうだったら・・・とか、
色々と気にしたけれど、私は「私」としては、あの頃からすでに完璧だったんだ・・・(!)。

「誰か」のようになろうとして、自信のない自分で好きなあのヒトに想いを寄せては
ため息をついていた20代。。。

もっと自分らしく「自然体」でいれば良かった。。。
燃えるような情熱をそっと内に秘めて・・・。




そんな不器用な恋愛ばかりして疲れきっていた頃、私は旦那とただの友達として出逢った。。。

何人かでカラオケに行った後、デニーズか何処かでデザートを食べていて何かの話題になり、
その時彼がふと言ったこと・・・。

『Just to be YOU・・・That's enough.』

その何気ない一言に なんだか肩のチカラが抜けて、救われた気がした。。。




今日も二つのランキング、ポチッ、ポチッとお願いします。


にほんブログ村 />グ 料理写真へ 


皆さんのおかげです。
いつもありがとうございます。。。




本日の一枚・・・近所の道でふと車を停めて撮った写真・・・この輝かんばかりの
とうもろこし畑に実はその時 鹿が親子で三匹居て、それはそれは美しい夕暮れ時でした。。。





Feng Shui

2008-08-13 | Sweets
料理が好きな私ですが、風水(Feng Shui)も大好き。。。
「幸せは 幸せになろう!と決めた人から順番に現れるのではないかな?」と思い、
風水をいつも実行している。=幸せをいつでも逃がさずゲットする準備!

「リッチになるには食後のデザートを欠かさず食べろ!」と言ったのは<銀座にビルを建てたあの人>
だが、いつまで経っても私はメインディッシュを詰め込み過ぎて、デザートが入るスペースを残せない!

そんな私も20代の頃、「アメリカに住める風水」を試してみたら、突然アメリカに移住することになった。。。
信じるものは救われる?



でも、どんなに部屋の中に花を飾ろうが、キッチンに黄色いものを置こうが、盛り塩をしようが、
実は部屋の中がガラクタだらけでは風水も効きやしない。

そう、ガラクタ(Clutter)の処分をしなくてはダメなんだそう。。。
家の中にある、もう要らないもの、壊れているもの、使ってないもの、気に入らないものを処分しないと
効果が出ないと分かったのは、<この人のベストセラー>の本を読んでから。。。

・・・衝撃的。まさにeye-openerでした・・・。
だって、身の回りの不要なものを処分することから始まって、
●心の中のガラクタも(心配すること、ゴシップすること)、
●感情のガラクタも(怒り、不平不満、不要な友人関係・人間関係)、はては
●魂のガラクタまでもキレイさっぱり処分してしまいましょう という本だったら・・・。

アメリカ人の友達や旦那にもこのことをしっかり説明したいし分かって欲しい
と思って<英語バージョン>も買った。。。




モノを捨てられない方、部屋を片付けられない方、必見!
この本を読み終わったら、いや 読んでる最中から ばっさばっさとモノを捨てられるようになる。。。

「部屋が散らかってるの!」と友達も部屋に呼び入れられないような人には
未来の恋人が現れるチャンスも遠ざかるばかりだと、これを読んでドキッとする人
も多いかも。。。=欲しいものを手に入れるにはそのスペースが入る余裕を
作っておくこと!

基本的にいつも部屋を散らかしているような人とはケンカしないようにしている。
自分の部屋の中の何がどこにあるか、分からないような人とケンカしても、
多分相手は自分の感情もコントロールできずに混乱していると思うから。。。



とりあえず、朝起きたら家中の窓を開けて空気を入れかえて、玄関とトイレの掃除をして、
シーツを洗って取り替える。これだけで一週間もすればぐんとツキが上がる。
信じるものは救われる?

実は、ラッキーフードなんていうのまであり(笑)、時々メニューに困ると
風水の本をペラペラめくったりしております(笑)・・・。




今日も二つのランキング、ポチポチッとお願いします。

にほんブログ村 />グ 料理写真へ 


いつも本当にありがとうございます。


さて・・・、心のガラクタや感情のガラクタを上手に処分すると、
【自分が生まれてきた本当の理由】を見つけることが出来るのだそう。。。

皆さん、オペラって聴きますか?<日本/English>
私はこの人を知るまで、オペラなんて聴いたことがありませんでした。

偏見に満ちた審査員たちの顔・・・携帯電話のセールスマン、ポールさんの歌声が、
「こんな奴にオペラなんか唄えるわけがないだろう・・・」と思い込んだ人たちを
感動と涙で包みます。

何かと理由をつけて、「自分が生まれてきた本当の理由」や「自分が本当にする
べきこと」が何なのかを見つけられないでいる自分自身にも 時々このYOUTUBE
を見せています。

今 ポールさんは恐怖や不安というガラクタを一気に処分して、
 自分が出来る最高に好きなことをしながらたくさんの人々を幸せにしています。。。

ENJOY!!!
↓YOUTUBEに飛びます。
http://jp.youtube.com/watch?v=1k08yxu57NA

I scream for Ice Cream

2008-08-07 | Sweets
今日は物凄く暑かったというのに・・・ムスメと公園へ。



ワタシはどちらかというと、野外で遊ぶより室内が好きなタイプで・・・(笑)。

先日連れて行ったショッピングモールみたいな室内に行ってごまかそうと思った
のだが。。。(写真はモールでその時撮ったメリーゴーランド)。。。

でも・・・やっぱり、どうしても「公園に行きたい」と言う・・・。




仕方なく連れて行ったが案の定オトモダチはぜんぜんいない。
ムスメは自分以外の子供のことを「オトモダチ」と呼ぶ。

みんな暑いから冷房の効いたお部屋にこもっているんだろうね。。。






待てど暮らせど・・・オトモダチは来ない・・・。
ムスメのさびしそうな顔・・・。



きょろきょろしながら、時折 公園の前を車が通ると 誰かオトモダチが降りて来ないか
見てるムスメ・・・。




結局散々 あちこち走り回って遊んだムスメ・・・、突然「マミー!!喉渇いたー!!」

すぐ家に帰って出してやった手作りのアイスクリーム。
最近作って冷凍室にいろいろ置いてある。

今日はバニラとコーヒーアイス、コーヒーはもちろんカフェインゼロ。

バニラのアイスのレシピはこちらから。。。ベーシックなデザートレシピがけっこう載ってます。

コーヒーアイスのレシピはちょっとシャーベットっぽい出来なので私はゼラチンを
足してトロッとさせてからアイスクリームメーカーで20分ほどガラガラとやっている。





ふと気が付けば、今日は8月6日・・・。
60余年前に日本に原爆が落とされた日だなんて・・・信じられないような今日の空の色・・・。

今でもまだどこかの国で戦争は行われてるというのに・・・なんて平和な午後。。。

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ

↑一日一回 ポチッとお願いいたします。

こちらはおかげさまで・・・自分でも順位に驚いています。
ありがとうございます。皆さんのおかげです。

そして、在米ということで





にも昨日から参加することにしました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

Chocolate & Vanilla

2008-08-02 | Sweets
今日は珍しくデザートなど・・・夜中に食べてます(笑)。。。




この人のチョコレートプリンのレシピ は スゴイ!!!!!
あまりに簡単に作れて、ものすごく美味しいチョコレートプリンが出来ます。
最初に作った日も夜中にムスメが寝た後 旦那とごそごそ起き出して食べました(笑)。

あまりの美味しさに夜中だってのにオトナ二人で大騒ぎしました(笑)。。。

アイスクリームのレシピ本から、卵たっぷりのバニラアイスクリーム。。。

良く見ると黒い点々がありますよね。。。バニラの種です。
ナイフで鞘を開いてたっぷり入れました。旦那は「このアイス、美味しい!!」と大喜び。

簡単に作れて自家製アイスはヘルシーです。
我が家のアイスメーカーも最近この本のおかげで大忙しです。
夕飯作ってる間に材料入れてグルグル回して作れるので手軽です。

はぁ~今夜はいい夢見れそう・・・(目がはぁと)・・・。
美味しいデザートってヒトを幸せにしますね。手作りだとさらに最高♪



「キャットフードだけでも、いつもいい夢見てますが・・・なにか?」


にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ

↑今日もポチッとお願いいたします。
皆さんのおかげです。本当にありがとうございます!!