goo blog サービス終了のお知らせ 

    F O O D I E S

   Happy Eating in the 21st Century

【プレゼント企画】Tarte au Potiron 

2008-10-23 | Sweets
_____________________________________

2つのランキングに参加しています。読む前に、応援クリック2つお願いします!
※今日は最後に【プレゼント企画】があります。

<ブログ村ランキング>にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ <人気ブログランキング>オオキニ!
_____________________________________

今日は前から作ってみたかったTarte au Potiron(タルト・オ・ポティロン)=かぼちゃのタルトなど。。。

八角とバニラの香りのオレンジコンポートが入っているこのタルト、本来は普通のシュクレ生地なのだが、
ココア風味たっぷりのチョコレートシュクレ生地にしてみたら・・・BINGO!大当たり!
艶出し用のナパージュがないから、ラム酒入りのゼリーを作って表面をコーティング。

かぼちゃとオレンジ、チョコレートの意外な組み合わせに旦那もびっくり!!
「私もなかなかやるねぇ~!」と自画自賛の一品。。。(笑)

             ♪この独創的な発想のレシピは<こちらの本>から♪




最近少しだけお菓子作りも慣れてきたのか、インスピレーションがピピピ!と沸いてくるようになった。。。

料理の盛り付けもその時の気分次第で 白いお皿を出来た料理の前にポンと置いて、 はて・・・どうするか・・・
とその場で取り掛かることが多くなった。。。

そうするとどこからともなく「こうしたら?」とアイデアが沸いてくる・・・(!)・・・。





私が愛読している<カレン・キングストンさんの本>の中に、『ガラクタを片付けると新たなインスピレーションが
生活の中に舞い込むようになる』という一節があるのだが、初夏に越してきた我が家の中にはガラクタが一切なく、
実はここへ引っ越してくる前に「使わないもの」「要らないもの」の類はみんな処分してしまった。。。

実際手放したものの中で「処分しなきゃ良かったぁ!」と後悔したものは今のところ一切出てきていない。。。

やっぱり不用品だったということ・・・(笑)・・・。





そして、この新しい住まいには自分たちの好きなものしか置かないと決めて、今の自分たちの手に届く範囲の
ベストなものを集めることにした。

『自分に、当座しのぎのものを与えてはいけません。 あなた自身に最高のものを与えていくと、 ほかの分野でも
最高のものが 呼び寄せられてくるようになるのです』という一節に感銘を受けたから。。。

たとえ今が経済的に苦しくてそれが叶わずとも、今持っているものを愛し、いつか近い将来 それらを必ず
さらに意欲が沸くような品と取り替えるんだと自分に言い聞かせて!・・・と綴ってあった。。。





これはムスメにもいつか絶対に教えておきたいことのひとつ。。。
自分の環境を 好きなもの、愛するもので固めたら そこから与えられるパワーは計り知れない。。。

今日から少し、自分の周りの環境も整えてみては・・・?

_____________________________________

今日も二つのランキング、応援クリックお願いします!!

<ブログ村ランキング>にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ <人気ブログランキング>アリガト!
_____________________________________

【プレゼント企画】

さて、今日はいつも私に新たなるパワーを与えてくださる皆さんに感謝の気持ちを込めてプレゼント。。。

今から丸2日間の間(48時間=日本時間10月25日夜12時締め切り)、コメント欄かメッセージでいずれの
どちらをご希望か明記してペンネームを添えてご応募ください。

プレゼントはポリマークレイで作った●ピアノピン、●ドラゴンネックレス、●サボテンの置物。。。
このサボテンは私が初めてポリマークレイを触った時に作った思い出の品のひとつです。。。(笑)





当選者3名は後日ブログ上で発表します。ペンネームをお忘れなく!

その時に送り先などを改めてこちらからお伺いしますのでどうぞ宜しくお願い致します。。。





Free Speech

2008-10-15 | Sweets
2つのランキングに参加しています。応援クリック2つお願いします!
<ブログ村ランキング>にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ <人気ブログランキング>サンキュ!


今日は初めて焼いてみたスフレのチーズケーキなど・・・。

膨らみすぎず、割れもせず、冷めた後もつぶれもせず、とっても上手に焼けたと思った自己満足の一品。。。
「ん~、でも見た目ほど美味しくないねぇ・・・」と呟いた旦那にちょっとカチン・・・!(笑)。

Free Speech(言論の自由)の世界だもの・・・仕方ない・・・、こちらも笑って聞き流す。。。

        ♪ビギナーでも失敗しないチーズスフレのレシピは<こちらの本>から♪




今でこそ、私の毎日の暮らしになくてはならなくなったインターネット。。。
便利さや娯楽性の裏にはびこる特殊な世界も・・・。いまや<こんな本>も出るようになった時代。。。

実は私もこの10年間で過去2回ほど、ネットの世界でいじめの対象になったこともあり、その時はどちらも
しばらくの間 ネットの世界を去った。。。





6年前 親切か 不親切か「あなたのことが話題になっていますよ」ともらった一通のメール。。。
見たことも逢ったこともない人たちからの悪口や中傷、攻撃に満ちた言葉であふれたメッセージボード。。。

見ないほうがいいと分かっていながら 好奇心も手伝ってついつい覗きに行ってしまったネガティブなオーラに満ちた
吹き溜まり。。。





意外にもそんなネガティブな言葉の方が、ポジティブな言葉より 心の中に深く入り込む時もある。
私もその時は数日間 酷い偏頭痛に襲われた・・・。体験した人ならきっと分かる痛み。
心の中が哀しさでいっぱいになった。心から真っ赤な血が流れた。

時々 【ネットの中傷を苦に自殺】というニュースが目に入ってくるたび、活字で人の命を奪うサイバーキラーに
Free Speechを誤解している事実を知って欲しい。。。

そんなこと・・・絶対にしてはいけない!





そして、運悪く そんなサイバーキラーの標的になってしまった時は プツン!とコンピューターのスイッチをOFF
にして 目を閉じて 深呼吸をしてから 胸の辺りを指さして「ここまでは来れまい・・・」、
頭の辺りを指指して「ここまでは来れまい・・・」と唱えてみて・・・。





見られなければ その存在すら認められることがないネガティブオーラの吹き溜まり。。。

こちらが見さえしなければ、認めさえしなければ、存在すらできないサイバーキラー。。。

こちらがただ 彼らの世界に足を踏み入れさえしなければ。。。




今日も二つのランキングぽちぽち応援お願いします!
<ブログ村ランキング>にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ <人気ブログランキング>オオキニ!

今日も穏やかな一日でありますように。。。

Gateau Chocolat II

2008-10-10 | Sweets
2つのランキングに参加しています。読む前に、応援クリック2つお願いします!
<ブログ村ランキング>にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ <人気ブログランキング>オオキニ!


今日は連日仕事でお疲れの旦那を少しでも喜ばせようと彼の大好物のガトーショコラなど。。。
一口食べただけで幸せになる優れもの。。。一口食べただけでもうそこは別世界。。。(笑)

「食べたかったんだ~♪ 夢心地~♪」と思わず声を出す絶品レシピは<この本>から。。。





私たち一家が2007年の夏にここ東海岸の小さな町に引っ越してくることになったのは、実は<宝地図>のおかげ
じゃないかと私は今でも思っている。。。

宝地図とは大きなコルクボードに自分が欲しいものの絵や写真を次々と貼っていくという楽しいモノ。。。

真ん中には自分がにっこりと笑っている写真を貼り、周りにあれこれ 「欲しいもの」を貼り付けていく。





旦那が大学院生だった最後の年、私は大きなコルクボードに東海岸の地図を貼った。
「どうか、東海岸に住めますように・・・」と願いを込めて。。。

他にもこのコルクボードにはいろいろとお世話になった。
2003年には一軒家の写真を貼り 2004年には女の子の赤ちゃんの絵を何枚か貼った。
どちらもふと気が付いたら実現していた。。。





ある日テレビで 今やハリウッドでも大活躍のジャッキー・チェンの仕事場を見てビックリ!

「次の映画のアイデアが浮かんだらすぐこうやって写真や絵を貼っておくんだよ」と笑顔で話すジャッキーの後ろ
には大きな大きなコルクボードが・・・(笑)・・・。

日々欲しいもの、手にしたいもの、実現させたいことは 忘れないようにしっかりと潜在意識の奥の奥にまで
焼き付けておけということか。。。





日々 心を亡くすほど忙しく、やらなければならないことにまみれて明け暮れていると ついつい自分の
欲しいものすら分からなくなってくる。。。

仕事場のデスクの前だけじゃなく、自宅の一番ホッとできる所に夢溢れるコルクボードを貼ってみたら
それだけで癒されることも。。。

結構永かった大黒柱時代の6年間を、夢見るように楽しく過ごせたことを時々ボロボロになったコルクボードを
見て思い出しています。。。






今日も二つのランキング、ぽちぽち応援クリックお願いします。。。
コレ→にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ コレ→

そのうち旦那がガトーショコラの画像を宝地図に貼りだすんじゃないかと ちと心配(笑)。。。



↑ちなみにコレ、2006年 7月の時点の我が家の宝地図(笑)・・・雰囲気伝わるかなぁ???
当時は写真に撮って縮小してプリントアウトして、手帳の中にまで忍ばせていたという・・・(爆)。。。

Biscotti

2008-10-06 | Sweets
2つのランキングに参加しています。読む前に、応援クリック願いします!
<料理>にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ <北米>  


昨日テキサス州に帰って行った「織姫と彦星的友情」で結ばれている<彼女>が滞在中に出したビスコッティ。。。

ビスコッティは「2度焼いた」という意味のイタリア語で、その名の通り一度まとめて焼いた生地を
スライスしてもう一度香ばしく焼いた一品。保存性が高いため何ヶ月もの航海をする船乗りに重宝されたとか。
アメリカ大陸発見という奇跡に近い長い航海を成し遂げた コロンブスも好んで食べたお菓子だそう。。。

                       ♪レシピは<この本>から♪




週末我が家に滞在したテキサスからの友人を待つ間、ちょっと早めに到着した私は 空港の周りをぐるぐると
車で回りながら ふと思いついてYさんに電話した。

Yさんは7年前に某企業で働いていた時に知り合い親しくさせてもらっている大事な友達のひとりで、いつも
電話するたび、元気をもらえるという知恵の塊のような人。。。
私の母よりはうんと若いが、私の姉よりはかなり年上・・・だけれど常にお互いの周波数を合わせて、会話が
出来る貴重な存在。。。

「知恵袋Yさん」という名で私のブログに時々登場する、私の人生のメンターのひとり。。。(笑)





「今 空港でテキサス州から来る一年に一回だけ逢う友達を待っているの!」という私に、Yさんは「それは
本当に奇跡のようなことなのよ」と話し始めた。

お互いがまず健康で、お互いの家族もみな健康で、そして今日の飛行機の到着時間の1時きっかりに
彼女が無事到着して お互いが逢えるということは、まさに奇跡のようなものなのだ・・・と。。。





なるほど確かに、お互いの条件が少しでも変わってくると、今日この空港で1時に逢うという約束は果たされなくなる。

もしも私が病気になったら・・・もしも彼女が病気になったら・・・もしも私が車の事故に巻き込まれたら・・・
もしも彼女の乗っている飛行機に何かあったら・・・などなどなど(笑)考え始めたら切りがない。

「でも人はいつもそれを当たり前だと思っているのよ・・・」とYさん。。。





「病気になったりしてはじめて『健康な時がどんなに素晴らしかったか!』に気づき、何かが出来なくなって
はじめて『あの頃はどんなに幸せだっただろうか!』とそれを出来ていた頃のことを思い出すの」

そうか・・・どんなことでも当たり前に起こると思っていた。。。
明日の<ワシントンDC周辺の観光>も、彼女が笑顔で飛行機から降りてくることも。。。





1時になってYさんとの電話を切って 車を停めドアから出てみると、「明日香さ~ん!ひさしぶり~!」と
笑顔で走ってきた彼女・・・「1年ぶり~!!元気だった~?!」とお互い手を握って肩を叩いての興奮ぶり。

今年で三度目になる一年に一度の再会。。。
お互いが元気でこうやって逢えるという【奇跡】は今年もまた 当たり前のように起こった。。。




今日も二つのランキング、ぽちぽち応援お願いします。

<料理>にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ <北米> 

今日も当たり前のように起こってくれた小さな【奇跡】に感謝、感謝♪

Frosty the Snowman

2008-09-26 | Sweets
2つのランキングに参加してます。<北米> <料理>にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ 
応援クリックお願いします!


今日は最近覚えたババロアのケーキ、シルヴィを二段重ねにして・・・。レシピは<この本>を参考に。。。

今日もお天気が悪かったのでムスメと家で粘土細工など。。。
このブローチとネックレスはずっと昔に私が作ったもの。
いつか、女の子が生まれたら一緒にこうやってアクセサリーを作るのが夢だった。。。





このケーキを見て「Frosty the Snowman?」と聞いたムスメ。。。
<スノーマン>なんて英語 どこで覚えてきたんだろう???
テレビかなにかで見たんだろうか???

まだこの世に生まれて三度しか冬を経験してないくせに・・・子供の成長、恐るべし。





ずっと昔、まだ自分が子供の頃、夏休みがやけに長く感じた。。。
学校へ戻るのが待ち遠しくなったくらい。オトナになると休みなんていうものはあっという間。。。

『この世で【時間】というものだけは、どんなに裕福な人であろうが どんなに貧しい人だろうが
1日24時間と決められていて平等なんだよ・・・』とある人から聞いた時は、なんだかとても嬉しくなったが 
どうやらそれも年齢に寄っても変わってくるみたい・・・(笑)。





一年という長さの感じ方はどうやら自分が生きてきた一生の長さと関係してるらしい。。。

満1歳の赤ちゃんにとって、1年は今まで生きてきた一生分の長さ。
3歳のムスメにとっては1年は今まで生きてきた一生の3分の1の長さ。

ま、ワタシのことは・・・置いといて(笑)・・・、
100歳のおじいちゃんおばあちゃんたちにとっては1年は今まで生きてきた一生分の長さの100分の1!!!

そりゃ1年なんてあっという間だろう。。。





「夏休みなんて・・・あっという間だったよ・・・」とぼやく旦那も相当 年を取って来たということか?(笑)

でも1つだけ年を取らないイイ方法がある。。。
日々好きなことをやって夢中になること・・・それさえやっておけばどんなに皺が増えようが、心の中は少年、少女。

近くにやけに若々しい人が居たら、いつも聞くことにしている。。。
「あなたが日々夢中になってることは何ですか?」と・・・。。。







今日も来て下さってありがとう。

<北米> <料理>にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ 

アナタからの応援クリックで明日も頑張ります。



Baby Cakes

2008-09-22 | Sweets
2つのランキングに参加してます。さて今日の順位は?!→2ヶオネガイ!にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ 


ババロアのシャルロット・・・帽子をかぶったババロアのケーキのミニサイズバージョン。。。

直径7cmのセルクルを使って作ったから小さいけれど、1人分としては意外にたっぷり。
ババロアを食べたことがなかった旦那も、「これは美味しい!」と言ってくれた一品。。。

           (レシピは<この本>から。)




今日はまた自作の人形たちが飛び入り参加・・・(笑)。それぞれ全長5cm程・・・。小さなアヒルは全長6mm。
<コレ>で作ってあるから食べられないのがたまにきず・・・。

近いうちにマジパンにも挑戦しようかと思う。。。
お菓子作りがだんだん楽しくなってきた。。。





旦那が大学院生だった頃、大黒柱となって5年間 アメリカにある某日系企業で働いた。
日本人の駐在員の方々はみんな優しくて素敵な人たちばかり!その当時の社長は、
パワフルでカリスマのある日本史が大好きな凄腕社長・・・。
ある時 単身赴任していた社長の奥さんが日本からアメリカに遊びに来ることになり案内役を仰せつかった。

奥さんのTさんはとても美人で優しく、笑顔が素敵な方。。。
明るくてぽんぽんと会話も弾む。
そのTさんをランチに連れて行って駐車場に車を停めていた時、「明日香さん 子供いる?」と質問された。





「子供はいませんが、猫が2匹いますよ!」と答えた私にTさんは「猫? 子供って本当に面白いわよ!!」
「明日香さん、今 おいくつ?」とすかさず質問・・・(笑)。

アメリカに来てあまりプライベートな質問をされてなかったからか、新鮮でこちらもそのままぽんぽんと答えた。
こういう普段、聞きづらいというか 答えづらいというか、そんな感じの質問をいとも簡単に明るく、
なんとも自然に聞いてくれたTさんにますますこちらも好感を持った。

こういうことを言ってくれる人はなかなか居ない・・・素直にそう思えた。





それからTさんがアメリカ滞在中の写真などを送ってくれたのをきっかけに 日本とアメリカで文通が始まった。
お孫さんの写真など時々送ってくださるのが楽しみだった。

そしてある時私が「Tさんがおっしゃった『子供』を産むことについて、私も真剣に考えることにしました」とふと
アメリカから送った手紙・・・ポストに投函して 日本に着いたか、着かないかの頃に妊娠が分かった。。。





今でもあの駐車場に車をバックにして停めていた時に聞いた 助手席に座っていたTさんの声を覚えている。
なんとも優しい、深みのあるそしてふんわりと軽い感じの「明日香さん 子供いる?」の一言。。。

あの人でなかったら、私はその質問をどう捕らえただろうか・・・。

今でもムスメの顔を見るたび、考える。
あんな風に たった一言ですんなりと 人生を考えさせることが出来る人に出逢えるなんて、
何という幸運だったのかと。。。 







今日もふたつのランキング、ぽちぽち宜しくお願いします!

2ヶオネガイ!にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ 

今日も見に来てくださってありがとう。

※ちなみに私のハンドルネームの「明日香」は凄腕社長が考えてくれたムスメの日本名候補の一つから拝借。
飛鳥時代に栄えた奈良県の明日香村にちなんで「明日香」としています。。。


Gateau Chocolat

2008-09-18 | Sweets
2つのランキングに参加してます。今日は何位か見て下さい!→2ヶポチットナ!にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ



久しぶりに今日は旦那の大好物のガトーショコラなど・・・。→レシピは<このレシピ本>から。

昼間ムスメと二人 <ポリマークレイ> で遊んだ時に作った猫をお皿に乗せて・・・。
お友達のプレゼントを探しに森に木の実を取りに行った黒猫が居眠りをしちゃってる図・・・ストーリーはムスメが
考えてくれた。。。(笑)。

今日は7年ぶりくらいにポリマークレイを触った・・・。





今から7年くらい前にたまたま知り合った元職場の上司が工芸が大好きで、私も彼女を手伝いながら、
粘土細工を少しやっていた時期があった。

ちょうど大学院の寮に入るために100マイル以上離れた大学街に引っ越していった旦那と別居状態だったため、
淋しさを紛らすために自宅に帰ってから深夜までセッセと作った。。。





週末になって、食料を買い込んで旦那の住む街へ出かけて行き「ほら、こんなの作ったのよ!」と見せるのが
当時の私の楽しみ。。。

そしてある土曜日の午後・・・事件は起こった・・・(笑)。

いつものように旦那に逢いに行く途中、家から30分ほどドライブして立ち寄ったスーパーマーケットで、
鍵をつけたまま車のドアをロックしてしまった・・・(!)・・・。

合鍵や携帯など持っていない・・・ど・・ど・・どうしよう・・・!!??




スーパーの駐車場で途方に暮れていたら、「どうしたんだい?」と声をかけてくれる人・・・、
「こんなのあるけど役に立つかな?」とペンチを持ってきてくれる人、一度家に帰ってハンガーを片手に
「これが使えるかもよ!」と戻ってきてくれた人、 あれよあれよというまに15人ほどの人だがりが出来た。

挙句の果てには「昔 俺はこれで食っていたんだよ!」とひとりのおじさんが、誰かが持ってきたペンチを使って 
誰かが持ってきたハンガーを分解、鍵穴に突っ込み始めた(!)・・・。





そして・・・それから数十分後・・・、

「Oh!!」という歓声とともに見事に車のドアは開かれ、拍手の嵐・・・。
私はその拍手の渦の中で大泣きしながらひとりひとりにハグ(抱擁)をし、大きく手を振って車に乗り込み、
みんなをバックミラーから見つつ、うれし涙を流しながらその場を走り去った。。。

旦那の住む街を目指して、1時間半遅れで・・・。






アメリカとは、そういう国だというのが私の印象。。。

困っていると手を差し伸べてくれる人たちがいる・・・そして何の代償もねだったりしない。。。
自分を助けてくれた人へのお返しは、誰かにまた返せばいい。。。
いかにもさっぱりとした、恩着せがましくないやり方。。。

セプテンバー11th の事件の後でちょうど今頃の季節の爽やかな秋晴れの日。。。

あの日から私の車のトランクの中には、まだ見ぬ誰かに使ってもらうためのハンガーが入っている。。。






今日も二つのランキング、ポチリポチリとお願いします。

2ヶオネガイ!にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

いつも応援ありがとうございます!今日も来て下さって本当にありがとう。

Fromagerie

2008-09-15 | Sweets
2つのランキングに参加してます。今何位か見てみて下さい!→2ヶポチットナ!にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ 

※9月17日 午前1時・・・初の一位なれました~!皆さんのおかげです。ありがとう~!
時々1位になってくれるとモチベーションも上がるってもんです!!(嬉)



Fromagerie(フロマジュリー)・・・カスタードとクリームチーズのレアチーズケーキ。。。

木の実の砂糖がけを作って炒りゴマと一緒に乗せて・・・。
<この本のレシピ>では台は本来 塩気のあるパイ生地なのだが、最近クッキーのようなサクサク
ホロホロが好きなので、勝手にシュクレ生地にしてしまった。。。

自己主張・・・なのか、レシピ通りに作らない悪い癖(?)がだんだん出始めた。。。(笑)。。。





自己主張と言えば最近我がムスメ(3歳5ヶ月)の主張がものすごい!
このくらいの年の子は親に反抗しながら大きくなるようだが、時々 どうして子供なんか持ったのか?!
と思ったりするほど、3歳児にムカムカさせられている・・・(笑)。。。
<このヒト>の話はウンウンと聞くくせに親のワタシの話を聞かないムスメにウンザリ気味の毎日。。。






時々このブログの中で登場した私のいとこのミーちゃんは数年前に細胞がんで亡くなった。
彼女の余命が一ヶ月しかなかったことは旦那様しか知らなかった。
グラフィックデザイナーで、同じグラフィックデザイナーの旦那様と都心のマンションでお洒落な二人暮らし。
いつもペンでささっとイラストを描いて何かニュースがあるとファクスで送ってくれた。
渡米前に親戚で集まって夜中までおしゃべりした時、床に就き電気を消した暗がりの中で
「明日香、子供を産みなよ!絶対!」と何度も念を押すように言ったDINKSを謳歌していたはずのミーちゃん。




いつの間にか私も写真なんかを撮り始めて、ミーちゃんがやっていたグラフィックデザインに興味深々!
今だったらいろいろなこと彼女から教えを乞うことが出来ただろうに!!
いや、もしかしたら教えを素直に乞えずに個性と個性がぶつかり合ったかも・・・(笑)。
料理もレシピ通りに作らない私の性格が、ミーちゃんをウンザリさせたかも!?





・・・それでもあの日の約束はなんとか果たしたよ。。。

時々ムスメの叫び声にウンザリしながら、ミーちゃんと布団の中で長話した日のことを思い出す。。。
暗がりの中でじっと私の目を見て「アメリカで絶対に幸せになりなよ!」と言ったあの真剣な眼差しを。。。





今日も二つのランキング、ポチリポチリとお願いします。

オオキニ~!にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ 

一日一回有効です。宜しくお願いします!

Good Friends

2008-09-13 | Sweets
ランキングに参加してます。応援宜しくお願いします!2ヶポチットナ!にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ 


今回はシュクレ生地という生地に挑戦。ホロホロと崩れるようなクッキーのような風合いの生地。
いい色に焼きあがったシュクレ生地にアーモンドクリームとたっぷりのフルーツを入れて焼き上げてから、
さらにフルーツを飾って出来上がり!
レシピは<これ><これ>を参考に。。。




そんな風にふんふん♪とタルトを焼いていたら、久しぶりに近所に住むママ友からの連絡。。。
彼女のところの坊やとうちのムスメを一緒に遊ばせたのはもう数ヶ月前・・・。
早速 出来立てのタルトを片手にムスメと遊びに行くことに。。。

久しぶりの再会に喜ぶ子供たちと、久しぶりのヨーロピアンタルトに喜ぶタラ&ピーター夫婦。。。
イギリス人の彼女が入れる美味しいお茶であっという間に平らげた。。。(笑)。



思えば、ムスメにはいつも一緒に遊ぶお友達がこの町には居ない。。。

前の州に住んで居た頃は、数日違いで生まれた仲良しのえまちゃんが居た。
えまちゃんたち一家が去年のサンクスギビングのお休みの時 はるばる片道8時間の運転をして
私たちが住む町まで遊びに来てくれた。
この写真はその時に出掛けた動物園で撮ったもの。。。



私のお気に入りはこの一枚。。。

久しぶりの再会に2歳児が二人 大はしゃぎで歩く姿。。。
手をつないで歩いているだけなのに、なぜか笑いが止まらない。
コロコロと意味もなく大笑いする二人に、この時周りの私たち大人は「???」・・・(笑)。




えまちゃんたちご一家は今年の夏、アメリカでの仕事の任期を終え 日本に帰国した。

奥さんで仲良しだったRさんとは出産予定日が近いということで妊娠中から少しづつメールなど交換し始めた。
数年間のアメリカ滞在中に某アメリカの大学に入学、卒業・・・、永住組の私なんかよりアメリカ生活を
よっぽどエンジョイしていたんじゃないか と思われる行動派。

教育熱心で、賢くて、笑顔を絶やさない素敵なお母さん・・・、時には一緒に子育てに苦悩し、励ましあった。



親しき仲にも礼儀あり・・・といういい距離感のあるいい付き合いが出来たのはまさにこの人の人柄から。。。

そんな帰国したRさんから、「お嬢さん、<こんなもの>興味ないかしら? 送ります!」と連絡が来たのも
昨日のこと。。。

この人とはこれからもずっと変わらず いいお付き合いが出来るだろう。。。



こうやって一緒に笑いながらシャボン玉を追いかけたあのお友達とも、ムスメはこれからもずっと一緒に、
たとえ何千マイル遠く離れていても、成長していけるだろう。。。

遠い昔にあなたと一緒にシャボン玉を追いかけたあのお友達は今 どこで何をしていますか?




今日も二つのランキング、お手数ですが宜しくお願いします!

2ヶヨロシクネ!!にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ 

いつも応援ありがとうございます!!


Quick Bliss

2008-09-10 | Sweets
ランキングに参加してます。応援宜しくお願いします!にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ ポチットナ!



今日はシルヴィというデザートに挑戦! →この<この素晴らしいレシピ本>から
何種類かのベリーのゼリーをこっそり隠してあるババロアのケーキ。
フレッシュなベリーは寿命が短いので<こういうの>が便利かも。。。
台はアーモンド風味の焼き菓子にして、クリームシャンティーとミントの葉、ブラックベリーとラズベリーで飾った一品。
なま物ですから、お早めにお召し上がりください。。。(笑)



最近、近所にとてもいい友達が出来た。

彼らもまたFOODIES・・・食べることが大好き。食べるものに目がない人たち。。。
私が何か作って、写真を撮ってメールを送ると30分以内にドアの呼び鈴がなる。。。

そしてドアを開けると嬉しそうに、ちょっと恥ずかしそうにして彼らが立っている。。。(笑)




昨日は夜の9時ごろやってきて、このシルヴィと前日作ったルバーブのタルトを食べに来た。
旦那は内心「俺の食べる分が減るのか・・・」と思っていたかも・・・(笑)!
ま、もともとは旦那の友達だから仕方あるまい。

この推定30歳くらいの彼が、一口スイーツを口に入れて 目を右から左にぐるりとやって
『参った・・Speechless(言葉が出ない)』という顔をするのを見るのがたまらない。。。(笑)。
一口で幸せになる・・・Quick Bliss。。。



案外男の子は「男の子らしくしなさい」と育てられて、いつの間にか可愛いデザートや甘いものと
縁遠くなっていたりして。。。
そういえば男3人集まって甘味処でおしゃべりしてる姿なんてあんまり見たことがない。

男の人だけじゃないけど 大人になるとなんだか住む世界までがややこしくなり、大好きなものを大きな声で
大好きと言えなくなったり、いやなことをいやだと叫べなくなったり、色んな感情に封を閉じているような
そんな毎日を送っていやしないか?



叫びたいときに大声出して、おかしなときは大口開けて笑って 寝たい時に寝て食べたい時に食べて・・・
時々私も我がムスメみたいに 奇声をあげたり 足をドタバタさせていやだいやだとやってみたかったりする。。。

彼女は感情の生き物そのもの。。。感情のなま物 って感じである・・・。

私は一体 いつどこで フリーズドライされたのかな???(笑)





・・・いいか・・・、時々我々オトナだって 感動の涙や気持ちよく流した汗でまた 感情のなま物に一瞬
戻れる時もあるんだからね。。。



今日も二つのランキング、応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ サンキュサンキュ!

いつも応援ありがとうございます。。。