goo blog サービス終了のお知らせ 

Yumi’s Afternoon Tea

Tea,sweets,cooking,music...and many favorite things!

初めての飛行機☆

2006-09-05 13:17:28 | 育児日記*
先週末に、札幌にいる義父母のところへ行ってきました。
王子にとっては、初めての長旅になります。

私自身も、赤ちゃんを連れての旅は初めてだったので、いろいろ不安だらけでした。
特に、飛行機に乗ることに関して。

赤ちゃんの負担にならないように、そして他のお客様の迷惑にならないようにするにはどうすればよいかを考えました。

育児サイトや航空会社のHPなどで、赤ちゃん連れの飛行機旅行について調べまくり、そして空港のHPで授乳室の場所をチェック。

空港に着いたら授乳を済ませ、機内でも離着陸の際に授乳する作戦でいくことにしました。
座席はもちろん窓側を予約ね。

作戦は…大成功☆
離陸の際に授乳したおかげで、機内ではほとんどの時間ぐっすり
泣いたりぐずったりすることもなく、と~ってもいい子で過ごしてくれました。

心配だった私達も、一安心です^^


キャビンアテンダントさんたちにもモテモテだった王子。
CAさんたちにこんなに声をかけてもらえるのも、今のうちだけだよ、きっと(笑)

機内では、飛行機の模型(行き)と、布えほん(帰り)をいただきました。
初フライトのいい記念になります。ありがとうございました♪


札幌では、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんと初対面。
お二人ともと~っても喜んでくださって、
はるばる遠くからやってきた甲斐がありました。

ダンナさまのご実家でも、ものすごい歓迎ぶり。
いっぱい抱っこしてもらって遊んでもらって、そして写真を撮ってもらいました。
王子もだんだん慣れてきて、ニコニコと笑顔を振りまいていました。


次はまた来年。
今度はよちよち歩く姿を見せることができるかしら^^

三種混合2回目

2006-08-30 20:03:46 | 育児日記*
月曜日に行ってきました。
前回と同じ小児科医院で。

まずは検温~…と測り終えたら、なんと37.8℃。
37.5℃以上は実施できないんですよね。

体温計を受け取りに来た看護婦さんも「あれ?」^^;
先生に確認したところ、もう一度測ってください、とのこと。

なんだろ…病気かなぁ、と心配になってきたのですが、今度は36.7℃。
下がってました!^^

何だったのかしら?

2度目なので、前回とは逆の右腕に注射してもらいました。
今回もちょっと泣いたけど、すぐにケロリとして笑顔まで見せてくれました^^;

今回も無事終了。よかった♪

次回3回目は9月末に実施。
その後はポリオの予定です。

今日で5か月☆

2006-08-11 17:03:11 | 育児日記*
我が家の王子も、今日でちょうど生後5か月。
病気一つせずに、順調すぎるくらいすくすくと成長してくれました^^

本日測定☆王子の成長データ…

身長 → 65.5cm
体重 → 8,300g

この時期は、体の成長はゆっくりペースに。
その代わり、いろいろとできることが増えてきました。

最近の彼の様子(4か月時と比較)
○ 寝返りができるようになった。気づくと常にうつぶせ状態。
 (ただし片側にのみ。もう片側へはただ今挑戦中・・・)
○ うつぶせの状態で、お腹を中心にその場で時計回りに移動。
 (まだ前には進めないみたい^^;)
○ おもちゃをつかみ、振ったり舐めたりして遊べるようになった。
 (たまに自分の顔に打ち付けて泣いたりして(笑))
○ 腕の力、足の蹴る力が強くなってきた。
 (あまり母を殴ったり蹴ったりしないで下さい(涙))
○ よだれがたくさん出てます。スタイは一日に2~3枚^^;
○ 体を使って遊んであげると、大喜び^^
○ 背後から声をかけると振り返ったり、
  私を見つけるとニコ~っと笑ってくれるようになった。

一人遊びの時間が増えたせいか、私のほうもだいぶ楽になりましたが…
授乳の回数は少しは減ったのですが、動き回る分、目も離せなくなりました^^;

5か月というと、そろそろ離乳食を始めても良い時期。
今月はスプーンに慣らすために果汁やお茶中心にして、
本格的な離乳食は6か月になってからゆっくりとはじめようと思います^^

さて、お盆は私の実家や私の母の実家へ。
ここまで大きくなった王子を、親戚の皆様へお披露目してきます♪

三種混合一回目☆

2006-08-01 13:02:50 | 育児日記*
テンプレート変更しました^^
ちょっと雰囲気を変えて、さわやかに、ナチュラルに…
(また飽きたらちょこちょこ替えていきます)

------------------------------------------------------

さて、昨日予防接種(三種混合1回目)に行ってきました。
BCG接種から1か月以上たちましたし、調子のいいうちにどんどん受けておきたいですからね~。

王子は検温→診察とおとなしくゴキゲン。
注射針が左腕に刺さった時も、まだおとなしかったのですが…
ワクチンが注入された途端に「ぅわぁ~~~~~ん!!」と大泣き

そうだよねぇ…痛いよねぇ^^;

先生が副反応のことや2回目の接種時期について説明して下さっている間もず~っと泣きっぱなし。

でも終わって私が立ち上がった瞬間、ピタッと泣き止みました。
目に涙をいっぱい溜めながらも、何事も無かったかのような顔をしているのを見て、思わず笑っちゃいました。

よく頑張ったね^^

今回は個別接種だったので、指定された病院の中から選んで行ってきました。
健診や予防接種の機会を利用して、かかりつけのお医者さんを探したいなぁと思っているところですが、今回行ってきた病院は◎でした。

こちらの病院に決めてしまおうかな^^

次回(2回目)は8月28日の予定です。

初めての夜泣き

2006-07-26 23:24:27 | 育児日記*
↓の記事のお出かけの夜の出来事。

いつもどおりに午後8時半にお風呂に入れて、
9時ごろから寝かしつけ、9時40分頃には寝ついた様子の王子。

ダンナさまと私はいつものおやつタイムを楽しんでいました。

12時をまわった頃に、寝室から「あー!」という王子の声が。

部屋を覗いてみると、いつになく激しく泣き叫んでいました。
でも目はしっかり閉じたまま。

いつもは飲み足りなかったり、
暑かったりで目が覚めることがあるのですが、
その時の様子とは全然違っていて…。

「あー…、これが夜泣きかぁ」

ちょうど先日テレビで夜泣きの対処法について放送していたのを観たので、たぶんこれがそうではないかと察しがつきました。

夜泣きは、レム睡眠とノンレム睡眠の切り替えがうまくできずに、寝ぼけている状態なのだそうで、その対策としては、まず部屋を明るくして顔の前で手をたたいて目を覚まさせるのだそうです。
そしてしっかり覚醒してあげてから、寝かしつけてあげるといい、ということでした。

よし、じゃあ私も…と思ってその通りにしてみたら、
手をたたいてもなかなか目覚めない我が子^^;
ダンナさまのパンッ!という1発でようやく目を開けてくれました。

その後おっぱいをあげて寝かしつけたら、割とすぐにスヤスヤと…。
朝の6時まで眠ってくれました。

夜泣きは初めてだったので、ちょっとその泣きっぷりに焦ってしまいました。
夜泣きも成長の証かな~、とうれしく思いますが、
楽しかったはずのドライブ、王子にはやっぱりかなり疲れたのね…と反省↓↓

その後一昨日、昨日はのんびり過ごしたので、
夜泣きもせずに朝までグッスリです♪

寝返り、成功☆

2006-07-22 23:40:10 | 育児日記*
出産祝いにいただいたおもちゃたち。
中でもsassyのガラガラ音のするボールはお気に入り☆


うちの王子も、とうとう寝返りがうてるようになりました^^

4か月に入った頃から、
仰向けに寝かせるとくねくねと体をよじるようになり、
横向きになっていることが多かったのですが、
先日、ようやく体が完全にうつ伏せ状態になりました。

良かった~^^

今では気が付くとひっくり返っている状態…
しかもそこから身動き取れなくなるため、
あうあう叫んだり泣いたりして「元に戻せ」と訴えます^^;

泣いている姿はかわいそうなんだけど、
うつ伏せ状態のうしろ姿が何とも言えずかわいらしくって
ついつい笑ってしまいます^^

しかし…最近特にめまぐるしく成長している感じがします。
首が据わったと思ったら、もう寝返り。
おもちゃも両手で握っていられるし、力も強くなってきているし。

本当に子どもの成長は早いわ~。
(ちょっと戸惑い気味の私です^^;)

4か月健診☆

2006-07-19 23:24:45 | 育児日記*
行ってきました、4か月健診。
ちょっと朝から雨が降っていて天気が悪かったのですが、
家を出る頃にはちょうど小降りに。

市の保健センターに着いてみると、もうすでに15組ほどの親子が!
(受付時間ちょうどくらいに到着するのは遅いのね…^^;)
受付を済ませて、待合スペースの端っこに腰を下ろして待ちました。

この健診に来ている赤ちゃんたちは誕生日が近い子ばかりなので、
どうしても自分の子どもと比べてしまう…
やっぱりうちの王子は大きめみたい(笑)

さて、保健婦さんに呼ばれて、まずは問診から。
育児の悩みや心配事などをいろいろ聞いてもらいました。
とりあえず悩みはないのですが、心配なことを強いてあげるとすれば…
それは頭の形!

どうも向き癖がついているらしく、頭の右後ろの辺りが絶壁状態に^^;
ぺったんこなんです~(涙)
ちょうど真上から見ると、なんだか楕円形…。

でも、寝返りやお座りができるようになってくると自然に治りますよ^^
というアドバイスをいただいて、ちょっと一安心。
早く治るといいな。

身体測定の順番が回ってきました。
身長→64.9cm
体重→7,605g
順調です。母乳も十分足りているようで安心しました♪

先生の診察も、何事も無く終了。
あまりにも何も言われなかったので、逆に不安に感じるほどでした(笑)

健診の後は、離乳食教室。
5ヶ月あたりからスタートするといいよ、ってことで、
離乳食の始め方や進め方、おかゆの試食などを行いました。

湯冷ましや麦茶、果汁などもまだ1~2回くらいしか与えたことが無く、
まだまだ先のことかとのんびり構えてましたが、
そろそろ始めなきゃ…ですね。

大変そうだけど、楽しそう♪
少しずつスプーンに慣らしておかなきゃね。

早く自分の料理したものを食べてもらいたいなぁ…
今の私のささやかな夢です^^

何事もなく、順調にすくすくと成長している様子を確認できた一日でした♪

4か月になりました☆

2006-07-11 23:51:17 | 育児日記*
今日でちょうど4か月です。
梅雨のうっとおしい季節の中、王子はすくすくと順調に成長しています^^

↑は、最近よく見られるポーズ。
寝返り成功まで秒読み段階、といった様子です。

恒例のショッピングセンター授乳室での身体測定によると、
身長→62cm
体重→7600g

やっぱり大きめ赤ちゃん^^;
特に太ももがムッチムチで、ずっと使っていたおむつ(パンパースM)のギャザー跡がちょっと強くなってきたので、最近少し大き目らしいムーニーMに変えたところです。

最近の彼はどんな感じかというと…(3か月と比較)

○ 夜中の授乳がほとんどなくなった。
 (9時半頃に寝て、朝は5時~6時に目が覚める)
○ 喃語が増えてきた。
○ 首が据わった(・・・と思う)
○ 話しかけるとニコニコ、あやすと声を出して笑うように。
○ 手の届く範囲にあるものを、手でつかむようになった。
○ 手と手を合わせ、それをじっと見つめたり、しゃぶって遊んだりするようになった。
○ 授乳間隔がまだ短い、抱っこでないとお昼寝しないのは、相変わらず。


よいしょ、よいしょ!
頑張って首を持ち上げていますが、やっぱり頭が重いみたいで10秒ももちません(笑)

最近さらに目が離せない様子の彼。全く見飽きることがありません^^

さて、来週はいよいよ4か月検診!
先天性股関節脱臼検診、予防接種(三種混合1回目)も行かなきゃ~。
忙しいですね、この時期って。

Lilypie Baby Ticker

2006-06-21 12:57:57 | 育児日記*
Lilypie 1st Birthday Ticker

creme-chocolatさんをはじめ、いろいろな方のブログで拝見してかわいい!と思っていたのですが、ようやく設置できました♪
(設置についてはこちらを参考にしました。※gooブログ用です)

1歳の誕生日にむけて、今現在生後何日目かというのがわかるようになっています。
他にも出産予定日や、子作りのための排卵日、各種記念日などなど。

あ~、もっと早く知っていれば、「出産予定日」のを作ったのにな。

1歳まではまだまだ遠いけど、毎日これを見るのが楽しみになりそう♪

Lilypie.com

「ひとりでお風呂」の必需品

2006-06-20 11:19:04 | 育児日記*
王子は2か月に入った頃からベビーバスを卒業し、大人と一緒に湯船につかるようになりました

重くなってきたので片腕で支えるのはきつかったし、一緒に入った方が楽だとわかったので^^
王子ももともと風呂好きでしたが、大きいお風呂ではさらにゴキゲンになりました。

それはいいのですが…
大変なのは、お風呂から出た後。

普段はダンナさまが仕事で遅いので、私が一人で入れているのですが、一緒に湯船に浸かってお風呂から出た後、赤ちゃんに風邪を引かせては・・・と、自分はバスタオル一枚でベビーマッサージや着替え、耳鼻などのお手入れをしていたのです。(先月のハナシ)

おかげで一週間ほどで風邪を引いてしまい、しかも王子にもうつしてしまい、これじゃあ楽だけど体力持たないよ… と憂鬱になっていたところ、ダンナさまが無印良品のバスローブを買ってくれました

…何でもっと早く買わなかったのだろう
入浴後のお世話がとってもラクになりました!もちろん風邪を引いたりすることもなくなりました。

しかも、なかなか着心地がよくて気持ちいいのです
お風呂の後はすぐにおっぱい飲ませて寝かしつけなので、長く着ていられないのが残念なんだけど。

私にとっての必需品です^^

生後100日とお食い初め

2006-06-19 18:01:24 | 育児日記*
今日で生後100日です!

昨日は、一生食べるものに困らないようにと「お食い初め」を行いました。

お赤飯、尾頭付きのタイの塩焼き、お吸い物などなど…。
私が授乳等のお世話をしている間に、ダンナさまが作ってくれました!


おままごとで使いそうな小さなお膳に、料理を盛り付けて準備完了♪
神社の境内で拾ってきた「歯固めの石」も。

どれも実際には食べられないので、食べさせるマネだけなのですが、
せっかくなので果汁デビューすることに。

今まで母乳と粉ミルクちょっと、湯冷まし、麦茶しか口にしたことがなかったので、どんな反応をするかな~とりんご果汁をスプーンで与えてみましたら…

「うえ~」となんだか微妙な表情…思わず笑ってしまいました^^

今は母乳だけだけど、そのうちいろいろな食べ物の味を覚えていくのでしょうね^^
好き嫌いなく育って欲しいです。

BCG接種

2006-06-16 13:35:52 | 育児日記*
予防接種第1号、受けてきました!

集団接種で日にちが決まっているし、3~6ヶ月と接種時期も短かったので、BCGを第1号に。今は昔と違って、ツベルクリン反応無しなんですね~。

ちょっと雨模様でしたが、保健センターへ出かけました。

出掛けにギリギリまでおっぱいを飲ませていたので、到着がちょっと遅れてしまい、反省。会場内にはすでに50~60組の親子が待っている様子でした^^;

正直、こんなに混んでいるとは思わなかったのです。甘かった;

体温を測って受付を済ませ、列に加わって待っていたのですが、会場内はなんだか蒸し暑くて、しかも赤ちゃんの泣き声が響き渡っていて…ちょっと落ち着かない雰囲気。

うちの子は、「愚図るかなぁ」と心配していましたが、床(じゅうたん)にタオルを敷いて、その上に寝転がしておいたら、周りをキョロキョロ見渡したり、天井のライトを眺めたりでなんだかゴキゲンな様子。
ずっとおとなしく待っていてくれました。助かった~^^

待っている間、私のほうは周りの赤ちゃんの観察を。
床の上でコロコロと寝返りしている赤ちゃんや、うつぶせでしっかりと頭を持ち上げている赤ちゃん、泣き叫ぶ子もいたし、逆にぐっすり眠っている子も。

ついつい、大きさや発達の状態を我が子と比べてしまいました(^^ゞ

さて、順番が回ってきました。

先生に聴診器を当てられたり、口の中を見られたりしてもおとなしかったのに、注射のために体を抑えられた途端になんだか表情が曇って…

腕にギュッと針を押された瞬間、「んぎゃ~~~~~~~!!」

見ているこっちもイタかった…

でも終わって立ち上がった瞬間、泣き声もピタッと止みました。
「よく頑張ったね~、よしよし^^」
目に涙を溜めて、なんだかぼ~っと放心状態の彼を抱っこして、
薬液が乾くのを待ったのでした。とりあえず終わって一安心。

はぁ~、まだまだこれから続くのかぁ、予防接種…。
でも赤ちゃんが病気しないために必要なことですものね。

次は三種混合(3回連続)の予定です。

祝☆3ヶ月

2006-06-11 10:57:38 | 育児日記*
我が家の王子も3ヶ月になりました^^

↑メリーを見てゴキゲンな彼をカシャッと撮影♪
札幌のおばあちゃまからいただいた服がよく似合ってます。
(80サイズなのにピッタリです^^;)

先日ショッピングセンターの授乳室で身長・体重をチェックしてみたら…

身長→62cm
体重→6,850g

順調に大きく成長している様子。安心しました^^

最近の彼の様子…
 ○ 夜はまとめて寝てくれるようになった。
   夜中の授乳は3時~4時頃に1回程度。
 ○ おしゃべりがますます活発に。(何言ってるかわかりませんが(笑))
 ○ あやすとニコッとしてくれるようになった。
 ○ 私が歩いているところを目で追ったり、
   声をかけるとその方向を見たりするようになった。
 ○ 目の前のおもちゃなどに手を伸ばして触るようになった。
 ○ 指&げんこつしゃぶりは相変わらず激しく(笑)
 ○ 首座りはしっかりしてきたけど、もう一息。

…とにかく元気です☆

3か月といえば、予防接種が始まる時期ですね~。
先月、市から大量の接種券や予診票が届きましたので、
現在スケジュールを計画中。

6ヶ月で母親からもらった免疫はなくなっちゃうっていうし、
早めに済ませちゃおうかと考えています。

まずはBCG、その後三種混合かな…。

日程表を見たら、明日BCGがあるではありませんか!

早速予防接種デビューしてこようかしら^^

でも…
まだ早いかな、ウチの子は大丈夫かな、いっぱい泣くんじゃないかな…なんて、
なんだか私のほうがドキドキです

今日で2ヶ月になりました☆

2006-05-11 13:29:24 | 育児日記*
我が家の王子も、今日で2ヶ月になりました。

いや~、あっという間ですね

この2ヶ月で、体重は生まれたときの倍近くになり(6000gくらいかな?)、
出産前にそろえた50~60サイズの服もちょうどピッタリに。
顔はまんまる、手も足もお腹周りもむっちむちな状態です(笑)

母乳オンリーで育てているのですが、
よくぞここまで育ってくれた!って感じです。
最初の頃はよく「足りてるかな?」とか、出なくなっちゃうかなとか悩みましたし、
睡眠不足で体力的にもきつかったですからね^^;

授乳間隔も少しずつ開いてきて、
昨夜もまとめて5時間半寝てくれたのがウレシイ!

表情もとっても豊かになって、
あやすと声を出したり、ニコッと笑ってくれたり。
一人ベッドの上で、メリーを目で追いながらニコニコしている姿もまた、
かわいらしくって

最近のお気に入りは、夕方のお散歩。
縦抱っこをしながら、近所をぐるっと一周してくるのですが、
きょろきょろと興味津々の様子。
ダンナさまはこの散歩の時間が大好きみたい。

普段は仕事や音楽関係で家を空けることが多いダンナさま。
平日も朝早く夜遅いので、
うまく息子と触れ合えるかどうか心配でしたが、
そんな心配は無用でした^^
少しでも時間を見つけては育児に参加、協力してくれています。


やっと2ヶ月ですが、まだ2ヶ月…。

これからもいろいろ大変になると思うけど、
私自身の成長のためにも、
試行錯誤しながら赤ちゃんのいる生活を楽しんでいきたいです。