週末は道東に行ってました^^
天気に恵まれて毎日たくさんのいい写真が撮れました^^
何から出そうか迷いましたがとりあえず知床峠のギンザンマシコからにします。
知床峠のギンザンマシコは今年は寒くて出が悪く3日粘っても撮れない方もおられたようですが、
行った日は天気が味方をしてくれて朝イチで出放題でした^^








ギンザンマシコ♂
着いた瞬間からこの天気で出ないワケがないと思いながら待っていました。
すると、早朝6時過ぎにいきなり目の前2mにギンザンマシコがペアで現れて大慌てでした。
この日の知床峠は年に何回あるかの快晴で空気が澄んでいて絶好の撮影日和でした。
なので、短い時間でギンザンマシコをたくさん撮ることができましたv^^v
写真はちょっと暗めにしています。

ギンザンマシコ♀
雄に集中していたので雌はあまり撮れてません^^;
ホントはこのギンザンマシコはクルーズ船のあとの昼から行こうと思っていたのですが、
朝食前に撮れると思ったので予定を変更して早起きをしたのが吉と出ました^^
まさに「朝飯前」に撮れてしまったギンザンマシコでした^^;
フォトチャンネルです。
ギンザンマシコ・エトピリカ・ケイマフリなど~北海道の野鳥2013.6
クマゲラ・シマアオジ・ツメナガセキレイなど~北海道2013.6
ユキホオジロ・ツメナガホオジロ~道東遠征2013.2
ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど~道東遠征2013.2
ヒメハジロ・コオリガモなど~道東遠征2013.2
クマゲラ・イスカなど~北海道の野鳥2013.1
ギンザンマシコ・エゾフクロウ~北海道遠征2012.12
ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ~北海道遠征2012.12
いつもご覧いただきありがとうございます。
夏のギンザンマシコは冬のとは違いますのでまた新鮮ですよね^^
天気に恵まれてよかたです^^
天気がよければしっかりと出てくれるのんなんですね^^
海鳥もバッチリですよ^^
知床峠では,「いいの撮れた」という話は聞いたことがないです。
風や霧といった天候が難関。私も何度か門前払い。
でも,こんなに素晴らしく撮れることもあるんですねー。
これで,夏,冬のギンザンはもうばっちりですね。
私の方は,その前日,旭岳で同じ鳥を狙っておりましたが,
こちらもまずまず,近くに出てくれました。やなぎさんの
お知り合いの方も,ばっちり撮れていたと思いますよ。
これまた,すばらしいギンザンマシコとられましたね。3枚目のなんか空抜けでもいい感じじゃないですか。
う~んさすが。また海鳥なんかも登場するのでしょう。楽しみにしています。