goo blog サービス終了のお知らせ 

ことだま日記

「ことだま(言霊)」の持つ意味を大切に、思ったこと、好きなことを綴っていきたいと思います。

雨の時のお洗濯物の室内干しについて・・・

2013-06-03 19:11:33 | 住まいのこと


  今年は先週に早い時期の梅雨入りをした関東です。
  
  梅雨入り宣言したものの、雨は降らず暑い日が続いております。
 
  本日も暑い真夏日のような日差しのお天気でした。

  これから梅雨らしくのなるのか、このまま夏へ突入してしまうの

  ではないかと、不安になりますが・・・。水不足は問題ですからね。


  梅雨の時期、または長雨の時のお洗濯物の室内干しについて

  干す場所や干し方などの注意点をこちらに残しておこうと思います。

  皆様にもお役にたてていただければ幸いです。(^^)



  乾燥機があれば乾燥機で乾燥してもらうのが一番手っ取り早いかも
  
  しれませんが、乾燥機を使わないことを前提に家の中、部屋干しする

  場合、ちょっとしたことを気をつけるだけで、よいことがあります。


 
  濡れたお洗濯物をそのままにしておくと、カビや雑菌で臭くなりますので

  洗濯物が脱水されてからそのまま放置は絶対にタブー。

  直ぐに パン!パン!とお洗濯物をたたいてしわ取りをしたら

  直ぐに 直ぐに干しましょう!

   
  そして、お洗濯物は換気の良い、風通しのよい場所に干します。


 
   ① お風呂場や洗面所の換気扇の近く換気扇を回して干す。
     プラスして「扇風機」を置いて空気を循環するなどもグッドです。
 
   ② 1部屋にエアコンのドライ機能を使って、もしくは除湿機を置いて
     そのお部屋に干す。

   ③ 広い部屋では風の抜けやすい場所。戸建てだったら
     階段の踊り場などに干す。
   

   空気が循環できる、湿度がコントロールしやすい場所が
   よいのですが、雨が降っている日は外から湿気が入ってくるので
   窓を必ず閉めて湿気を入れないようにします。
   
   換気扇、扇風機、エアコン、除湿機などを
   使うことで早く乾きやすくなります。



    カビ、ダニ対策には換気をしっかりすることが大切です。
   カビ、ダニは湿気がこもった、よどんだ場所が
   大好きなのでその空間を作らないことが大切ですね!


  
   ★★ 雨の日は窓を閉めて湿気を入れない!!    

   ★★ 晴れた日は窓を開け室内のドアも開けて風を通しましょう!!
     窓は2ヶ所以上(対角線がいいですね)開けて、よりいっそう風通しを
     よくします。

  
  長雨が続く前に、今はまだ晴れの日が続いておりますので、

  窓を開け放して、まずは風通し、換気からはじめてみてはいかがでしょうか♪

   カビ・雑菌の嫌な臭いがつかない衣類を身につけて
   快適な梅雨を乗り切りましょう~~♪♪   




 こんなグッズもありますよ
  
  (*こちら室内用洗濯物干し「ホスクリーン」です。
  棒は取り外しが可能なので洗濯物を干さない時は取りはずせます)
  





   ★八王子・日野の賃貸物件情報はアセットメイクまで!
    

   ★ペット可特選50物件の紹介です!
    ペットと一緒に暮らせるお部屋★特選50物件


   ★ツイッターによかったらフォローしてください♪
    Follow us on Twitter

   ★アセットメイクのフェイスブックです♪
    

   ★ こちらは 大好き★八王子 フェイスブックページです♪ 

   ★八王子情報ブログはじめました・・・。
    


   
    人気ブログランキング</a><img src=


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。