goo blog サービス終了のお知らせ 

ことだま日記

「ことだま(言霊)」の持つ意味を大切に、思ったこと、好きなことを綴っていきたいと思います。

「カフェ TUMIKI」 オープン前の展覧会☆

2017-06-06 17:05:14 | おともだち。。。


 先日、6月4日(日)のこと。

 幼馴染の友人が三鷹駅南口側で

 カフェをオープンすることになり、

 オープン前の展覧会におじゃましてきました。

 
 6月14日(水曜日)にオープン。







  ☆ お店の看板ともみれるロゴはステキですね。



  
 ↓ こちらはお店へ開店お祝いとして、友人と二人から
   「オリーブの木」を贈りました。






 
 そして、オープン前の展覧会は

 こちらも小学生の頃からの幼馴染の友人のイラストレーター

 とどろきちづこさんのイラストの展示会。


 幼馴染み同士のコラボというのがステキです。












 なんともいえぬ、とどろきちづこさんの世界。

 ほんわかしますねー。

 彼女らしさのクールな可愛らしさが

 絵に現れています。




 それでは、私と彼女とのストーリー。


 小学3年生から6年生まで同じクラス。

 絵を描いて遊んだり、ドッチボールしたり

 子供らしい遊びをして過ごしていたと思う。

 思い出話が出ると 大笑いの連続。

 記憶をたどると少しづつ思い出したりもして。

 小学生の自分、お友達からはどんな風に

 映っていたのだろうか。


  
 中学3年の時も同じクラス。

 休み時間になると、きまって外に出て

 ボールを使って遊ぶ ろくむし というものを

 して遊んでいた思い出がある。

 なんだか遊びが小学生の頃とあまり成長していないな。

 席が近くでおしゃべりばかりしていて

 先生に怒られたこともあった。

 中学3年の担任の先生に卒業前に

 お世話になったお礼にと、一緒にクッキーを

 焼いて届けに行ったこともあった。


 その後、高校は別だったけれど、

 ご縁があるのだねー。

 学生を卒業した後、社会人になって

 幼馴染の友人たち何人かでお食事をしたり、

 お互いのパートナーたちも一緒に

 おうちへ遊びに行ったり、来てもらったり。


 笑ってばかりの楽しい時間を過ごしてきました。

 




 大切な時間をありがとう。




 そして、


 心から友人たちの活躍を応援しています。


 






おめでとーーーーー♪

2009-11-14 22:25:37 | おともだち。。。


 先月、友人夫婦がお店に寄ってくれた時の写真です。。


   出産は来月なんだ。。。


  ・・・なんて、

  話していて、大きくなったお腹を触らせてもらったのが
 
  つい、ちょっと前のことだった。




  昨日、母子共に健康で 無事に出産したようです。

  女の子 誕生に  心から 祝福です・・。


   おめでとう~~~~~~~♪

 
  良かった! 良かった!!  


   これからの子どもの成長ぶりが楽しみですね。


 誰しもが皆赤ちゃんだった。幼児だった・・。
 成長して大人になって、子どもの親になる。
 
 「産んでくれてありがとう。」
 「産まれてきてくれてありがとう。」

 大切な いのち だものね。。。

 赤ちゃんも こどもも 大人も 
 お互い大切な いのち を 守っていきたいね・・。


 

光明無量

2009-02-20 23:23:28 | おともだち。。。


 先月、友人から1通の葉書が届いた。

 昨年お父様が亡くなられたことが書いてあった。

 友人のお父様は元ご住職で、私の父が亡くなった時に

 お経をあげてくださった、父のお墓があるお寺のご住職さんだ。

 私が高校3年の時に父が亡くなった。



 目のご不自由であったご住職は、全てのことを頭に全部記憶されていて

 私たち家族は勿論のこと、広島の叔父や叔母のことから

 祖父のこと、周りの親戚のことをとても細かく覚えていて

 「元気ですか」とよくお話をしてくださった。

 周りのことをよく気遣ってお話をしてくださったことが印象に残っている。



 お寺にいくと、よく猫や犬がいた。

 聞くと、捨てられていたり、拾ってきたりの仔犬や猫ちゃん

 たちだそうだ。動物たちもお寺に拾われて幸せだったと思う。



 ひょんなことで、ご住職の娘さんと親しくなり、

 たまにメールや手紙をするようになった。



 手紙やメールの中で、彼女が犬を引きつれ、

 私の父のお墓にお花を添えてくれたりしたことを知り、

 本当に心から感謝した。



 今度、落ち着いたら、お寺に行き、お花を持って本堂で

 ご住職さんのために手を合わせたい思う。


   
 友人の手紙には

  「 ご門徒さん方との語らいの時の楽しげな父が

    光明無量だと思っております。 」 と書かれてあった。


 ご住職の優しげなお顔を思い出す。。。


  
 
 心からご冥福をお祈りしております。  合掌




  ☆ 映画「おくりびと」が日本アカデミー賞10部門独占したそうです。
    観てみたい映画です。生と死<命>の尊さを感じさせる映画だそうです。