お久しぶりです。
早くも1年の半分を過ぎてしまい、折り返し地点といいますか・・・
後半をスタートしました。 7月です。。。。
すでに30℃と


これでは、今年の夏も猛暑が続き、エアコン等の冷房設備の
出動が多くなるのは目に見えてますね。
そうなると必然的に電気代もかかりお財布にも影響がでてきます。
7月も東京電力をはじめ電力10社の電気料金の値上げとのこと。

無理なく快適にムダを省いてこの夏を乗り切りたいものです。

節電アドバイザーや省エネの専門家たちの
「この夏、無理せず節電方法」ベスト10位をご紹介します。
この夏の節電の参考に実践して、節約にもお金にも優しくなるといいですね。
1位 エアコンと扇風機を併用する
エアコンの消費電力は大きいので「扇風機」を一緒に利用
することでエアコンの設定温度が少し高めでも快適になる。
無理のない範囲でエアコンを消し、扇風機を使うことで
消費電力の50%を削減できる。
2位 テレビを見ないときは消す
省エネモードに画面の明るさを下げ、必要なとき以外は消せば
2%の節電効果がある。
3位 冷蔵庫の開閉を控える
冷蔵庫の扉を頻繁に開閉すると庫内温度があがってしまうので
冷蔵庫内に入っている物をメモして冷蔵庫に貼っておく等の
工夫で開閉回数を少なくし、開けている時間も短縮できる。
4位 部屋の風通しをよくする
帰宅時直後など、締め切った部屋の窓を開けて、
暖まっている空気を逃がしてからエアコンをつけるといい。
5位 洗濯物はまとめ洗いし回数を減らす
少量の洗濯物を毎日洗うよりは洗濯機の容量に合わせて
回数を少なくした方が効率的。
節電もそうだが、節水効果にも大きい。
6位 暑いものは冷ましてから冷蔵庫に入れる
冷蔵庫に熱いものをそのまま入れてしまうと庫内の温度が上がり
冷やすのに余分な電力を使ってしまうので、
常温で熱さを冷ましてから冷蔵庫に入れるという習慣を!
7位 ご飯は炊飯器で保温せず冷蔵庫へ入れる
4時間以内に食べるなら保温。それ以上となるならご飯を
常温で冷ましてから冷蔵庫へ。1日分をまとめて炊けば
2%の節電になる。
8位 家電のプラグをまめに抜く
長時間使わない家電のコンセントからプラグを抜き
主電源を切っておくと2%の節電になる。
9位 エアコンの設定温度を28~30度にする
設定温度を2度高くし、室温28度で10%の節電。
エアコンをクリーニングしたら高い設定温度でもよく
冷えたなどの例もあるのでエアコン内のお掃除もまめに!
10位 レースのカーテンやすだれで日差しをカット
窓からの日差しを遮ることで室温の上昇を防ぎ、エアコンの
節電に。10%の節電効果があるという。
また、今では、グリーンカーテンといった外から
ツタ性の植物(ゴーヤやアサガオなど)をはわせて緑のカーテン
で日差しを遮るのやりかたも節電効果バツグン。
自然エコでいいですね!


グリーンカーテンこんな感じですね。
左がゴーヤ、右がアサガオですね。
左がゴーヤ、右がアサガオですね。

・ 家電は主電源から切る
・ 便座暖房や浄水の温度を低めに設定
・ 温水洗浄便座のひたはこまめに閉める
・ 冷蔵庫は余裕をもたせ、冷凍庫は一杯に
・ 冷感グッズで身体を冷やす
などなどがあげられていました。
*(NIKKEIプラス1=6月29日掲載データです)

試してみてはいかがでしょうか。


★八王子・日野の賃貸物件情報はアセットメイクまで!

★ペット可特選50物件の紹介です!
ペットと一緒に暮らせるお部屋★特選50物件
★ツイッターによかったらフォローしてください♪

★アセットメイクのフェイスブックです♪

★ こちらは 大好き★八王子 フェイスブックページです♪
★八王子情報ブログはじめました・・・。

