ヒヨコピヨピヨ

いつの間にやら5年目も終盤。会社の策略にはまり北の地への赴任。もう少しがんばります。

土佐日記

2008-02-12 23:32:19 | Weblog
功名が辻の中で土佐へ移封を命ぜられた山内一豊は
「土佐は叛骨の強い土地で容易ならぬ連中が住んでいる。」
そして長宗我部氏の残党は自分の命を狙っているに違いない、
怯えていました。

その遥か子孫、山内容堂が高知を治める幕末時代。
おーい竜馬の中で描かれる土佐は桂浜を始めとして
美しい土地でした。

高知は昔から行ってみたい場所で、
そんな念願を今回無理矢理叶えました。


土佐!


憧れの桂浜。
香川で見た穏やかな瀬戸内とは違う力強い太平洋。

土佐!

青が深くて波も強い。


土佐!



同じ四国でも香川と高知はその昔文化圏が違ったというのも
海を見ると納得です。

雰囲気もそうですがまじめに分析すると、高知は四国の南一帯太平洋側だけに
開けており、京都や大阪からの海路としては非常に行きづらかっただろうと予測。
今回愛媛から高知に抜けて来たのですが、かなりの山道。
高知インターから高松まで高速にも乗りましたが、その間も周囲はかなりの山。
陸路としても香川・徳島と隔絶されていたのだろうなと。
そうなると戦国の頃は先進の文化圏の影響があった四国の北側とは
隔絶された野蛮な土地だったというのも納得です。

竜馬像もいましたよ。
中岡像の方を向いているという噂は本当か?
中岡慎太郎像は行きたかったけど、時間がなく断念。

そういえば、前日の宿泊を高知県の愛媛県寄りの山中、
梼原という所にしたのですが
ここには竜馬脱藩の道という場所がありました。
坂本竜馬が脱藩する時にこの道を通り京都に逃げたという道です。
梼原から桂浜近辺まで車で約2時間程でした。
それにこんな山道をよくもまぁ…といった山奥。
こんな山道を通ってでも脱出したかったという時勢を思うと涙が出ます。


おーい竜馬の中にははりまや橋も舞台として出てきておりました。
歌にも出てくる有名な橋。
しかしながら、日本でも有数のガッカリスポットということも聞いていました。

さてどんなもんか?

大人の事情を歌った歌だね。

しょぼさは知っていたので車中から写真だけ撮りました。
噂に違わぬスポット。
みじかっ。ちっちゃっ。しょぼっ。


桂浜を見た感動ムードはどこへやら。


高知への滞在時間わずか3時間という非常に短いもので、
高知城も楽しみにしていたのですが断念しました。
次回はもう少しゆっくり回ってみたいものです。
四国よかったです。

mass!!

2008-02-12 23:31:33 | Weblog
前も書いたかもしれませんが、巨大なコンクリートが大好きです。
そんな私の聖地はダムか橋脚なのですが、今回四国ということで
橋好きの約束の地、瀬戸大橋に行ってきました。

興奮して撮った写真をとりあえず載っけます。


どん
まずは引き


どん
ひょー


そして中間のSAでストップして、


どーん



それから橋脚ドーン
まずは引き


すぐ横にもっとでかい橋脚があって撮影もしたのですが
ブレブレでした。
この橋脚のぎりぎり下まで行って見上げると
クラックがかなり入っているのがわかるのですが
そのクラック巾が尋常じゃないでさか。
30mm位余裕でありそうだった。
さすが瀬戸大橋。クラックもオーバースケール。



しかしながら、橋脚好きの四国民に見せたら
「こんなの一般向けだ。ダメだ。」
とダメ出しされました。

マニア曰く、写真の遠くの方、尻尾みたいに伸びている
RC部分の橋脚がいいらしい。
東山魁夷美術館のすぐ裏手に見えるらしく、
なんで行かなかったのと問われました。
そんなこと知るかーーい。


まぁ確かに、中間のSAだと橋脚まであまり近付けないので
マスコン好きとしては多少不満かもしれない。
しかし遠いと言ってもやはり現地で見るとスケールに圧倒されます。
瀬戸内の風景と相まってたまりません。
写真で伝えきれないのがもどかしい。



こんな風にブツブツ言ってますが、橋の反対側はこんな素敵な夕焼けでしたよ。

文句言ってごめんなさい


小さなことに文句言っちゃいけないよ。
瀬戸大橋渡れてよかったじゃないのー、と
言われているようでした。

うん、きれいにまとまった。




おまけ
工業地帯
瀬戸内工業地帯が見えたよ。

地中へ

2008-02-12 23:23:11 | Weblog
ケータイ更新した通り、香川県は直島、地中美術館に行ってきました。

エントランスは撮影OK

当日は気持ちよく晴れていて清々しい気候でした。

海は広いな大きいな

さすがにフェリーの甲板の風は冷たかったですが。

朝一のフェリーで行ったので美術館開場の30分前には到着してしまいました。
この30分間やることもなく、海が見える場所でもなく、寒く、非常に退屈な30分でした。
その間手持ち無沙汰で撮った写真。
松ぼっくりもどき

バスの到着時間に合わせて開けてくれればいいのに、なんて考えるのは無粋でしょうか。


まぁ何はともあれ開場。

で、写真を載せたかったのですが館内撮影禁止なので写真は無し。

数年前(たぶん開館間もない頃)に行った友人によると、その頃は撮影禁止では無かったそうな。
しかし写真を撮る人のマナーが悪く、いつからか撮影禁止となってしまったらしいです。
ここで写真を撮ると言ったら間違いなく建築関係者でしょう。
自分も含めですが場をわきまえないといけませんね。
良く言えば目の前の建物に夢中で周りが見えず、別方向から見るとただのKY。
人のふり見て我がふり直せ。
しかし、敷地内から見える風景も撮影禁止というのは解せない。
マナーが悪かったから、というのは納得なのですが人にあまり迷惑をかけず
風景だけを撮れるポイントはいくつかあるのですからそこ位いいんじゃないか?
と後で思いました。

先程も言った通り朝一、しかも平日だったので人も少なく、非常にゆっくり見ることができました。

四角と三角の庭では高い塀に囲まれて見える空が美しいと思いました。

一番印象的だったのはモネの部屋でした。
一歩踏み込んで見える睡蓮を含めた風景が神々しすぎました。
床に敷かれたエッジを丸く削った大理石のピンコロ石をスリッパで踏む感触が非常に柔らかく、
消しゴムの上でも歩いてるように感じました。
遠巻きに見ると石に混じるグレーが模様を描いているようで
睡蓮の絵の中に見えるゆらぎのようでした。
意識してるのかな。

一歩進むごとに外の音が小さくなっていく感覚もよかった。
まさに絵の為に作られた部屋。
久々に感動しました。

それからカフェでお茶をして、テラスに出て瀬戸内海を眺めました。
水面がキラキラして波は穏やかで…南国ですな。いいね直島。


周辺のベネッセアートサイトにも足を運びました。
ついでに砂浜まで行って波打ち際で遊んでみたり。

こっちの海は青い。そして透明。
千葉育ちの自分としては海は黒っぽいものという印象があるので
どうしてこんなに青いのか、何が千葉と違うのか疑問に思いました。

単純に水質によるのか。それとも、海の色は光によって決まるから
緯度の違いが何か関係しているのか?東北方面の海も黒いですよね。


ベネッセの海岸沿いにあるレストランで昼食を食べていると
嵐の大野君がいましたよ。
スタッフっぽい人たちと一緒だったので撮影か何かでしょうか。
ピンでいるということはバラエティーか?
食後隣のお土産屋さんにいる時、彼らが後から入ってきて
振り向いた時思いっきり大野君が真後ろにいました。
思わず会釈しましたが、お前は知り合いかと。微妙な空気でした。


そんなハプニングもありつつ、直島を後にしました。

撮影した写真ハイライト↓
波打ち際

ここだけ見ると南国

海水が透明

穏やか

草間かぼちゃ

ここはまた来てみたいですわ。



おまけ:砂浜にあったものっすごく長く続いていた鳥の足跡
鳥なのに歩き過ぎ

雪と戯れ

2008-02-02 21:59:39 | Weblog
先日初めて樹氷を見ました。

とりあえず写真を見て私の感動を感じて下さい。
ワクワクする
空の青さと雪の白さのコントラストが半端無い。まじ半端ねぇ。


上の方に行くごとに木の枝が雪でコーティングされて真っ白になっていきます。
リフト沿いが特にきれいで感動しました。

ワクワクする


そこから更に上の方に行くと…!
モンスター
ドン クリックで大きくなるよ


ゴジラっぽ

ドン


モンスター
ドーン クリックで大きくなるよ


まさにスノーモンスター。



この荒涼とした雰囲気いかが?
神々しい感じすらします。

ワンダっぽ
ドン クリックで大きくなるよ

ワンダと巨像にこういう場所あったよね。(ウソ)


これを見たのは山形蔵王。

頂上まで行けば樹氷コースがあったのですが、ロープウェイの時間が合わず断念。
それでもこれだけの樹氷を見ることができました。
頂上まで行ってたらどんなにすごかったんだろう。



今回が今シーズンの初滑りでした。
毎年恒例のおしり強打で蒙古斑みたいになってます。
立てない
筆者近影