ヒヨコピヨピヨ

いつの間にやら5年目も終盤。会社の策略にはまり北の地への赴任。もう少しがんばります。

「不気味の谷」と「想像力の欠如」

2005-12-28 11:26:31 | Weblog
私ゲーム大好きですがこんな気になるニュースが。

リアル過ぎる『Xbox 360』用ゲームと「不気味の谷」現象
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051212201.html

人間はある程度以上のリアルな物には嫌悪感を抱き、
ぬいぐるみや漫画の様な人間と離れた物に逆に親和感を抱く

ということみたいです。
この現象を「不気味の谷」とロボット工学の学者さんが名付けたとのこと。
これには非常に納得。
Livedoorニュースの方に書いてある
>人間の脳は見たものをリアルな像に近づけるために空白の部分を補う
>では、人間のアバターが写真のようにリアルになった場合はどうだろうか?
>ここで奇妙なことが起こる。人間の脳は反発してわずかに完璧さに届かない
>些細な点に注意を向けるようになる。
>アバターのリアリズムはこのとき、突如として不気味の谷に転がり落ちる
>           ――そして、アバターはゾンビのように見え始める。

この記述に非常に同意。


親和感とは違うかもしれませんが、ゲームで似たようなことは感じます。

例えばファイナルファンタジー10。数年前に美しい映像で話題になりましたね。
私ファイナルファンタジーシリーズは小学校の頃よりやっておりますが
このゲームにだけは終ぞ手を出しておりません。

なんで魅力を感じないんだろ?と考えた結果、
自分の想像力を働かせる余地がないからだと気付きました。
同じゲームを例えばファミコンの2頭身キャラで再現したとしたら
多分私はこのゲームをプレイすると思います。

最近小説を原作にした映画やドラマが多く作られていますね。
「原作の方が面白い」という人をよく聞きますがこれも
同じ理由なのではないかと思います。
映像化された作品は所詮「誰かの想像したもの」なんです。
よほど監督と感性が近い人が見なければ本当に面白いとは
感じられないのではないでしょうか。単純に映像がキレイだとか
この話を映像化したのか!という驚きはまた別にありますが
それは本質的な面白さとは言えないはず。

小説原作物でもう1つ気になっているのが「小説の漫画化」。
少し前にディープラブなる話が流行っていましたね。
私本屋でバイトしていたので最盛期の売れっぷりには辟易していました。
ある時気になってどれどれと中身を見ると、大きな文字&スカスカの行間
これなら2時間で読み終わるよしかもこれで1000円かよ・・・
などと思っておりました。

しかしこれが驚き!
映画化だけでは飽き足らず漫画化までされているのです。
罪と罰を漫画化と言ったらまぁ、納得します。
あの量は本が嫌いな人には辛いでしょうから。
しかしこれよ?!お前らは字が読めない人なのかと。
漫画だって所詮「誰かの想像力」です。本質的な面白さでは絶対に無い。

「誰かの想像した物」をただ受け入れておもしろい!と絶賛するのは
想像力欠如、思考停止ということになるのではないでしょうか。

小説もゲームも
自分である程度の想像力を働かせる所に
最大の面白みがあるはず。

というのが私の意見。
今の若人は本を読まんから本当の面白さを知らないんですきっと。

話が完全にずれてしまいましたが結論として、
今のなんでもビジュアル化という流れには非常に不安を覚える。
ということです。


livedoorニュース
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1546472/detail

wilkhahn

2005-12-27 21:27:16 | 独り言
上司がもらった記念品のワイン。
いらないと言うのでもらってきました。
Wilkhahnというドイツのオフィス家具メーカーさんの
設立100年記念の品みたいです。
ワインを入れる袋まで付いてた。さすが。
この緑はコーポレートカラーらしい。
私の好きな色です。

東京観光2

2005-12-26 22:39:11 | 日記
最近更新がお留守になっていかんなぁ・・・と思いつつダラダラ更新。

先日両親と妹が東京に遊びに来ました。

まず行ったのが日比谷松本楼
日比谷公園のど真ん中にあり非常に良いロケーション。
こんなん食べました。
オムライス
洋食屋では90%位の確立でオムライスを食べる私。
ナカナカおいしかったです。カニクリームコロッケもウマウマ。
が、
この手のオムライスは1皿食べると正直途中で飽きてしまうんですね。
今回頼んだのが「オムライス+おかず」という組み合わせのプレート
だったので丁度よかったです。

ここでは気前よくご馳走してしまいました。
ボーナス出たからたまには親孝行せんといかんしね。

食後はすぐお隣、といっても遠い皇居へお散歩。
二重橋
皇居は1歩足を踏み入れると別世界ですね。車の音の代わりに
鳥のさせずりが聞こえます。

この敷地内にある楠正成像。丁度1年前散歩に来た時に見たのですが
メチャクチャかっこいいですよ。見よこの躍動感。
かっけー
家に帰ってデジカメの写真を整理しましたが
あまりの枚数の多さに愕然としました。
私はこんなに正成が好きなんだと。自分再発見。

更に場所を移動すると明日から始まる東京ミレナリオの準備
風景に出くわしました。
ミレナリオー!
本当は両親はミレナリオを見たかったんですが、日程的に無理でした。
23日せっかくの休みなんだからやればいいのに。
また来年・・・ということで話をまとめたのに
なんと来年から開催しないという噂が。
なんてこった・・・

その後は新宿に移動してクリスマスプレゼントを買ってもらいました。
いい年して何やってんだとも思いましたが甘えてしまいました。
買ってあげられるの今年で最後かもしれないし・・・と言った
お父さんの言葉が少しさみしかったです。恐らく先日相方を家に
連れて帰ったことが響いているのでしょう。パパン、私そんなに
早く結婚しないから・・・。・゜・(ノД`)・゜・。

切ない気持ちになったけど疲れたのでティータイムですよ。
しかし祝日の新宿。お店はどこもいっぱいで4人で入るのは厳しい。
そしてたどり着いたのが西口雑居ビル地下の喫茶店。
入り口も狭いし看板も小さいのでドキドキしましたが
入ってビックリいいお店でした。
そこそこ広い店内に若いお客さんが4組程。
もしかして有名なお店なのかしら??
喫茶店
メニューはこんなんでした。隣のテーブルのカップルが
やきそばを食べていたのでつられて注文。懐かしい味です。
あまりコーヒーの味のわからない私ですがそれでもおいしかったと思います。
1人で来てマッタリ本を読んだりして過ごすのにいいかもしれません。
私の隠れ家リストに追加しました。今度行こう。1人で。

そんなこんなの東京観光でした。思い返すと本当におのぼりさんコース。
5時半位に両親と別れ、私は研究室のOB会へと向かいました。
これがもう大変で・・・この話はまた今度余力のある時に。


*****************
追記:
最後に行った喫茶店ですが、どうやら「スカベラ」というお店らしいです。
歴史のあるお店のようです。最近はNHKのドラマロケにも使用された様子。
創業1974年!!
参考リンク:http://www.go-lunch.net/242.html
スカベラで検索するとファンサイトがトップに来ます。
そこも要チェック!!


思わぬ里帰り

2005-12-21 00:20:20 | 日記
実は先日の日曜日、相方を実家に連れていったんです。
いやー緊張した。実は私はそんなにしていませんでしたが。

こういうシチュエーションにありがちな
「うちの娘はやらん!!」→右ストレート
みたいなやりとりはなく平穏無事に時は過ぎました。
うんよかった。

そして何故か地元観光などに連れて行くうちの親。
どうだこれが地元よ
なかなかいい雰囲気でしょう。

ここだけ見ても絶対わからないんだけど、ここも観光ポイント。
山車の彫り物
これが1枚板よ?
日本人て本当に器用よね。

あと、最近飼いはじめた子犬のチャッピー。とじゃれる相方。
こいつの靴が欲しいんだよね
子犬で元気が有り余ってるから。見てよこの速さ。もはや残像。

まぁこんな感じで平和な日曜日を過ごしました。


最後に家に着く前に寄った地元のGSでの1枚。
かまどさんですってよ

なぜ土鍋

会社のカレンダー

2005-12-19 22:13:27 | 日記
この時期会社の営業さん達は付き合いのある会社に
暮れのご挨拶に回るのが常のようです。その際に会社オリジナルの
カレンダーを99%位の確立で置いていきます。

これがなかなかどうしてねぇ・・・普通の会社ならまだしも
建築系の会社ならもうちょいなんとかしなよという物が多いような・・・。
タダで配る物にお金をかけられない気持ちもわかりますが。

その中で唯一「おっ」と思ったのがコレでした。
某K島建設さんのカレンダーです。波型のプラスチックに紙を
挟んでいるだけなのですが「宣伝カレンダー」の中では
相当クオリティの高い方なのでは?!


今会社の片隅には「カレンダーBOX」なる物が置かれています。
その名の通りもらったカレンダーを投げ入れていく箱。
欲しい人には「ご自由にお持ち下さい」です。
設置されて2週間程経ちますが・・・売れ残り品はほぼ確定したような・・・
せっかく持って来ていただいたのに申し訳ない。

中国日記番外編

2005-12-18 22:17:19 | 日記
先日中国で泊まったホテルにあったサインです。

ヒゲソリ使うならここから電源とって、というサインなのですが
妙にかわいいです。「ダーリンは外国人」のトニーに酷似しています。


あともう1つはテレビから。
向こうではNHKが普通に見られます。BSも見られます。
ホテルでテレビをつけた瞬間「爆笑オンエアバトル」が流れた時には
心底ビックリしました。そして気が抜けました。
日本でもよく見忘れるのにまさか異国で見ることになるとは。

そんな状況なのですが、そこには放送権の問題が存在する様子。
地球一のサッカーを見ようというイマイチぱっとしない
そのままなキャッチフレーズの元、連日の熱戦が繰り広げられる
FIFAトヨタカップクラブ選手権。

このニュースを見ていたら突然この画面ですよ。
音だけだよ
見えづらいですが要するに
放送権が無いから試合中の映像が流せないということ。
歓声と解説が聞こえるのに画面だけこれ。なにこれひどいよ。
映像だけ見えないって逆に超気になる。
これが日本と世界の壁なのね・・・

誰か教えて・・・

2005-12-18 00:37:26 | 独り言
先日の中国渡航の時、機内にある雑誌でこんな物を見たんです。

※無断転載です・・・ゴメンナサイ

薄い金属で出来たシャンデリアで、
自分で電球の周りに巻いて形を作るという物らしいです。
値段は9000円位。
ペラペラのパッケージに入って売っており
その状態からはシャンデリアなんて想像つかないです。

これが自分のツボにはまりまして帰ったらネットで調べよう!
と思い販売しているサイトを覚えたのですが・・・なんの
弾みか忘れてしまいました。ホントに簡単なURLだったので
すぐに覚えられたのですが・・・

全然違うことでブログを漁っていたら
偶然この写真を見つけてしまいました。
しかしこの記事では全くこの商品については
触れておらず情報なし。

ん~~~悔しい。。。どなたかお知りの方いたら情報下さい。。。

2005/12/17

2005-12-17 21:30:49 | Weblog
PS2のディスクトレイが開かなくなりました・・・。
ひっくり返したり叩いたりしてようやく開いたのがこの角度。

うーんハウルの動く城せっかく見ようとしたのに・・・
ディスク入れて出てこなくなった時がコワヒ・・・