ポチってね

先月の終わり頃だったと思う
2か月経つと飲めると思う
初めて梅サワーなるものを作りましたよ
美味しいか美味しくないかはまだ不明です
←キッパリ
【材料】
青梅 1K
酢 1000cc
氷砂糖 600グラム(多少好みで味を調整)
青梅は渋抜きをするため水に4時間位入れておいたよ
ザルに入れて
丁寧に拭き取ってから
梅のなり口のヘソを竹くしで取りました
この作業が一番厭だよ
あとは入れ物に材料を入れて上下に振って
私は冷蔵庫の野菜入れに貯蔵したよ
約1ヶ月経った梅サワー

振った直後の写真なので少し濁っている
インターネットによると
梅は入れたままにした方が良いのですって
美味しくなって欲しいなぁ~
美味しかったら来年も挑戦するよ
因みに今年も梅干しを作りました
まだ干していません
3日3晩干すにはパートの休みに合わせて干さないと
シソを入れない梅干しにしたよ
去年シソを入れた普通の梅干しと
入れない梅干しを食べ比べたら
私は入れない方が美味しかったからだよ
風ちゃんも入れない方が好きだと言いました
しかし
これもやっぱり好みですから
一概に言えませんよね


先月の終わり頃だったと思う
2か月経つと飲めると思う
初めて梅サワーなるものを作りましたよ
美味しいか美味しくないかはまだ不明です

【材料】
青梅 1K
酢 1000cc
氷砂糖 600グラム(多少好みで味を調整)
青梅は渋抜きをするため水に4時間位入れておいたよ
ザルに入れて
丁寧に拭き取ってから
梅のなり口のヘソを竹くしで取りました
この作業が一番厭だよ

あとは入れ物に材料を入れて上下に振って
私は冷蔵庫の野菜入れに貯蔵したよ
約1ヶ月経った梅サワー

振った直後の写真なので少し濁っている
インターネットによると
梅は入れたままにした方が良いのですって
美味しくなって欲しいなぁ~
美味しかったら来年も挑戦するよ
因みに今年も梅干しを作りました
まだ干していません
3日3晩干すにはパートの休みに合わせて干さないと

シソを入れない梅干しにしたよ
去年シソを入れた普通の梅干しと
入れない梅干しを食べ比べたら
私は入れない方が美味しかったからだよ
風ちゃんも入れない方が好きだと言いました
しかし
これもやっぱり好みですから
一概に言えませんよね
焼酎に入れて飲んだら、良さそうだわ。
梅ジュースより身体に良さそうだし。
梅そのものも身体に良いのにプラス酢だから、良いよね~
梅干も作るんですね。忙しいのにいろいろして、すごいな~
でも、それも楽しみだし、ストレス解消の一つになりますよね。
>先月の終わり頃だったと思う
>2か月経つと飲めると思う
飲めるのは8月の終わりなんですか?
これからの季節、疲れもとれそうです
私も毎年梅干を漬けてましたが、たまってきたのでこの2年つけてませんが
私もモコさんと同じで紫蘇を入れない「白漬け」が好きです
その報告が なんだかとっても嬉しいです♡
だって 本来の朝ちゃんは きっとそういう方なんだろうな~^^
・・・と 思うので
梅干しのことを思うと 口の中がすっぱぁくなりました^^;
楽しみですね~。
体にも良さそう。
美味しそうネッ
テンでも飲めるかなぁ~ッ
・・・お酒は弱いですわw
テン
懐かしいわ~~
また飲みたくなっちゃったので作ろうかな?
でも私はきっと、梅サワーじゃなくて梅酒になっちゃうかも!?(爆)