幸福実現党政調会長 黒川白雲さんのブログより転載させていただきます。
ありがとうございます。
http://kurokawa-hakuun.hr-party.jp/2010/05/524.html
鳩山首相は、「学べば学ぶほど(海兵隊が)抑止力を維持していることがわかった」とようやく「海兵隊の抑止力」を学習され、23日に訪沖された際も、「海兵隊を含む在日米軍全体の抑止力を、現時点で低下させてはならない」と仲井真沖縄県知事に説明を繰り返しています。
これに対して、自民党の石破茂政調会長は23日のフジテレビの報道番組で「将来的に日本のような島国に海兵隊がないのはおかしなことだと思っている」と述べています。日本の離島などが侵攻された場合を想定、これを奪還するために、自衛隊が上陸作戦を主任務とする米海兵隊に準じた組織を持つべきだとの認識を示しました。(日刊スポーツ より)
日本は四方を海で囲まれているため、日本の外敵は陸ではなく、海を経由して侵攻して来ます。このことを考えると、「海兵隊」の創設等、日本の自衛隊の組織変更が急務であります。
特に、日本列島の地形を見ると、海兵隊が無ければ、日本を守り抜くことはできないことは明白です。
日本列島を構成する島嶼の数は国土地理院の統計では6852島、人が常住している島は430島です。日本列島の海岸線の総延長は約3万㎞もあり、米国(約2万㎞)の1.5倍、中国(約1.5万㎞)の2倍の長さを有しています。
島嶼防衛は、過去の戦訓から示されている通り、奪われるのは簡単ですが取り戻すのは非常に難しく、常に警備の網を張っておく必要があります。
こうした国土防衛に最も適している軍隊が「海兵隊」です。
普段は島には駐留せずに兵士を乗せた艦艇で島嶼をパトロールし、敵が上陸してきた場合、海上の艦艇から島に直接兵力を上陸させることのできる海兵隊(水陸両用部隊)が日本の国防に最も適しています。
今こそ、海兵隊創設と強襲揚陸艦の建造等、日本の海防力を補強、強化することが急務です。
歴史を振り返っても、元寇、黒船、太平洋戦争、そして最近の中国の太平洋侵攻、間もなく完成する中国の空母艦隊と、日本に対する直接的脅威はいつも海からやって来るのが常であり、国防の最前線は「海防」にあります。
それにも関わらず、日本では日本では数の上では陸軍力が主体であり、海上自衛隊の兵員が一番少ないのが現状です。
日本の自衛隊は対旧ソ連を仮想敵国とした冷戦時代の延長から抜け出しておらず、中国などによる「海の脅威」に備えた「海兵隊の創設」「海軍力の強化」等を重視したトランスフォーメーションが不可欠です。
幸福実現党は、日本の領土・国民・主権が侵害された場合に即応できる日本の防衛力を確立することをお約束致します。
↓矢内筆勝総務会長、あえば直道広報本部長代理との共著『国難に備えよ』(幸福実現党ブックレット)が5/27に発刊されます!!
写真、図、グラフ、漫画等を豊富に組み込み、日本の国防の全貌が分かります!書店、AMAZON にてお求め頂けます(600円)

にほんブログ村
Blog人気記事大集合♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます。
http://kurokawa-hakuun.hr-party.jp/2010/05/524.html
鳩山首相は、「学べば学ぶほど(海兵隊が)抑止力を維持していることがわかった」とようやく「海兵隊の抑止力」を学習され、23日に訪沖された際も、「海兵隊を含む在日米軍全体の抑止力を、現時点で低下させてはならない」と仲井真沖縄県知事に説明を繰り返しています。
これに対して、自民党の石破茂政調会長は23日のフジテレビの報道番組で「将来的に日本のような島国に海兵隊がないのはおかしなことだと思っている」と述べています。日本の離島などが侵攻された場合を想定、これを奪還するために、自衛隊が上陸作戦を主任務とする米海兵隊に準じた組織を持つべきだとの認識を示しました。(日刊スポーツ より)
日本は四方を海で囲まれているため、日本の外敵は陸ではなく、海を経由して侵攻して来ます。このことを考えると、「海兵隊」の創設等、日本の自衛隊の組織変更が急務であります。
特に、日本列島の地形を見ると、海兵隊が無ければ、日本を守り抜くことはできないことは明白です。
日本列島を構成する島嶼の数は国土地理院の統計では6852島、人が常住している島は430島です。日本列島の海岸線の総延長は約3万㎞もあり、米国(約2万㎞)の1.5倍、中国(約1.5万㎞)の2倍の長さを有しています。
島嶼防衛は、過去の戦訓から示されている通り、奪われるのは簡単ですが取り戻すのは非常に難しく、常に警備の網を張っておく必要があります。
こうした国土防衛に最も適している軍隊が「海兵隊」です。
普段は島には駐留せずに兵士を乗せた艦艇で島嶼をパトロールし、敵が上陸してきた場合、海上の艦艇から島に直接兵力を上陸させることのできる海兵隊(水陸両用部隊)が日本の国防に最も適しています。
今こそ、海兵隊創設と強襲揚陸艦の建造等、日本の海防力を補強、強化することが急務です。
歴史を振り返っても、元寇、黒船、太平洋戦争、そして最近の中国の太平洋侵攻、間もなく完成する中国の空母艦隊と、日本に対する直接的脅威はいつも海からやって来るのが常であり、国防の最前線は「海防」にあります。
それにも関わらず、日本では日本では数の上では陸軍力が主体であり、海上自衛隊の兵員が一番少ないのが現状です。
日本の自衛隊は対旧ソ連を仮想敵国とした冷戦時代の延長から抜け出しておらず、中国などによる「海の脅威」に備えた「海兵隊の創設」「海軍力の強化」等を重視したトランスフォーメーションが不可欠です。
幸福実現党は、日本の領土・国民・主権が侵害された場合に即応できる日本の防衛力を確立することをお約束致します。
↓矢内筆勝総務会長、あえば直道広報本部長代理との共著『国難に備えよ』(幸福実現党ブックレット)が5/27に発刊されます!!
写真、図、グラフ、漫画等を豊富に組み込み、日本の国防の全貌が分かります!書店、AMAZON にてお求め頂けます(600円)

にほんブログ村
Blog人気記事大集合♪

にほんブログ村

にほんブログ村
法友のブログからご紹介させていただきます。
ありがとうございます。
改革クラブ離党の大江氏、幸福実現党入り~藤田達男さんのプログ紹介
保守系賭人Tafu(藤田達男)の備忘録をご紹介します。
★改革クラブ離党の大江氏、幸福実現党入り
ここは日本会議の公式サイトではないから言わせて貰えば、幸福実現党の母体が「幸福の科学」なので“カルト”呼ばわりする向きもあるようだが、その主張は明快でまさに正論である。中共に媚を売り朝鮮勢力を内包するどこかの集団(宗教、政党)とは、初めから比べ物にならない。
現実問題として、しっかりした世界観、国家観、歴史観を語る「真正保守」の政治家はそれなりに存在するが、それに加えて確固とした宗教観を語れる政治家がどれだけいるかというと、はなはだ心許ない。
5年前から書いているが、政治とは“まつりごと”である。本来は祭政一致、現代風に言えば政治と経済、軍事に加えて宗教的理念が一体となって国家が運営されれば、強力な国家となる。
もちろんそこに“覇道”を求めてはならない。世界人類の発展に資する王道国家を創るべきである。これから求められているのは単なる政治経済のエキスパートではなく、自らの宗教的理念を語り、また歴史と文化の理解に基づく大きな世界観を語れる政治家である。
全文は、下記参照
http://tafu.iza.ne.jp/blog/entry/1601551

にほんブログ村
Blog人気記事大集合♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます。
改革クラブ離党の大江氏、幸福実現党入り~藤田達男さんのプログ紹介
保守系賭人Tafu(藤田達男)の備忘録をご紹介します。
★改革クラブ離党の大江氏、幸福実現党入り
ここは日本会議の公式サイトではないから言わせて貰えば、幸福実現党の母体が「幸福の科学」なので“カルト”呼ばわりする向きもあるようだが、その主張は明快でまさに正論である。中共に媚を売り朝鮮勢力を内包するどこかの集団(宗教、政党)とは、初めから比べ物にならない。
現実問題として、しっかりした世界観、国家観、歴史観を語る「真正保守」の政治家はそれなりに存在するが、それに加えて確固とした宗教観を語れる政治家がどれだけいるかというと、はなはだ心許ない。
5年前から書いているが、政治とは“まつりごと”である。本来は祭政一致、現代風に言えば政治と経済、軍事に加えて宗教的理念が一体となって国家が運営されれば、強力な国家となる。
もちろんそこに“覇道”を求めてはならない。世界人類の発展に資する王道国家を創るべきである。これから求められているのは単なる政治経済のエキスパートではなく、自らの宗教的理念を語り、また歴史と文化の理解に基づく大きな世界観を語れる政治家である。
全文は、下記参照
http://tafu.iza.ne.jp/blog/entry/1601551

にほんブログ村
Blog人気記事大集合♪

にほんブログ村

にほんブログ村
未来ビジョン 元気出せ!ニッポン!
http://www.bs11.jp/news/960/
今日の番組内容です。↓
#8「ママさんパワー活用術」(5月22日放送)
ゲスト:駒崎弘樹(NPO法人 フローレンス代表理事)
20代、30代の若い世代では共働きが多いが、彼らが子どもを生み育てようとした場合、
働いている間に子どもを預かってくれる施設があるかが大きな問題になる。
仕事と育児を両立させる社会的なインフラ整備を通して、労働力・少子化の改善する糸口を見つめる。
http://www.bs11.jp/news/960/
今日の番組内容です。↓
#8「ママさんパワー活用術」(5月22日放送)
ゲスト:駒崎弘樹(NPO法人 フローレンス代表理事)
20代、30代の若い世代では共働きが多いが、彼らが子どもを生み育てようとした場合、
働いている間に子どもを預かってくれる施設があるかが大きな問題になる。
仕事と育児を両立させる社会的なインフラ整備を通して、労働力・少子化の改善する糸口を見つめる。
日本経済にとどめをさす増税路線
幸福実現党って、ほ~んとに、ステキ!!
是非、この動画をご覧下さいね!!^^
2010年05月21日 — 幸福実現党総務会長、やない筆勝 2010.5.19 有楽町数寄屋橋での街頭演説
幸福実現党党首、石川悦男 2010.5.11 有楽町イトシア前での街頭演説より
※やない筆勝 http://yanai-h.hr-party.jp/

にほんブログ村
Blog人気記事大集合♪

にほんブログ村

にほんブログ村
幸福実現党って、ほ~んとに、ステキ!!
是非、この動画をご覧下さいね!!^^
2010年05月21日 — 幸福実現党総務会長、やない筆勝 2010.5.19 有楽町数寄屋橋での街頭演説
幸福実現党党首、石川悦男 2010.5.11 有楽町イトシア前での街頭演説より
※やない筆勝 http://yanai-h.hr-party.jp/

にほんブログ村
Blog人気記事大集合♪

にほんブログ村

にほんブログ村