
前回記事
AC5:Armored Core 5 アーマード・コア5
フロムソフトウェアにとって、特にAC(アーマード・コア)と言うタイトルにとって、ナンバリングは特別な意味を持ちます。
しかし、今のフロムは、その意味を既に忘れてしまっているのかも知れません。
早すぎる正統派ナンバーの発表。
レイヴン。嫌な予感がします。
くれぐれも慎重に。
と、ACのオペ子さん風な書き出しでお送りするアーマード・コア5の記事です(激しく謎)
哲学的なタイトルのように今回は、ACシリーズのナンバリングについて。
本来ACシリーズが、正式なナンバリングタイトルを出すとき。
それは「(ハードなどの)技術的な躍進が有り、表現したくても出来なかった事が出来るように成った時」と公式見解を出していました。
故にPS1の初代ACシリーズでは、他のPS時代のゲームがどんどん「2」や「3」と言うナンバリングを付けていた時代でも、頑なにサブタイトルを付けるに止めていました。
あくまでこれは外伝であってバージョンアップです。
我々は正当な続編を作る意志があります。と言うことだった訳ですね。
そしてPS2と言う「次世代機」の性能を獲得した際、PS2ローンチソフトとして「AC2(アーマード・コア2)」を発売しました。
開発中時代のAC2のDEMOトレーラーは、無数のミサイルが同時に飛んでいったり、OB(オーバードブースト)などの新機能があったりと、確かに「新次元の続編」を感じさせました。
おお、フロムってやっぱり凄いんだ、と言う感じでした(~-~)
蛇足ながら、この開発中画面のムービーファイルは、どこかに残っているかも・・・。
古いファイルとはいえ、アップしても良い物だろうか・・・。
当時のCF動画とかと纏めて、youtubeとかに上げてみる?(~-~)?
そんなわけで、その後は書かなくても皆様の予想通りです。
AC3発表時は、ハッキリ言って「んん・・・? PS2でAC3?」と言う感じ?
「PS2でAC2.アーマード・コア2」(AC2のCFキャッチフレーズ)よりゴロが悪いよ?(ツッコミどころはそこか)
3以降は延々と引き延ばされ、ついにはナンバリングを排除。
ナンバリングの重みに、自らが耐えきれなくなったのではないかと思います。
そのお陰か、AC4はちゃんと「4」の重みを背負う価値のある物になっていました。
ハッキリ言います。
「AC4の為にPS3を買いました」
非常に悩みました。
「今更4とか言っているけど、どうせ3系列の流れでダメダメだろう」と。
だって4をプレイするまで「ACシリーズは死んだ(=フロムのナンバリングのプライドは死んだ)」と思っていたから(~o~)
そんなダメダメなACシリーズの為に、5万もするPS3を買ったのだから、大した馬鹿者ですね(~-~)
最も、PS3は初期型を買っておいて良かったですけどね。
ソニーのハードは、基本的に初期型と最終型を買うのが絶対条件。
おや、まるで自動車ですね(~o~)..o
PS2もやっぱり初期型と最終型を持っています。
思えば、PS2もAC2の為に買ったよ・・・私。
・・・やばい人です、ここまで来ると。
思い直せば、どこまで信者なんだ(~-~)
そんなわけで、今回の5には疑問を思っています。
期待と半々ずつかな。
理由は二つ。
・AC4が良かったのにACfAが外れだったこと
・ACfAが外れだったのは、別の見方をすれば、別(開発)ラインでは既に新作プロジェクトが動いていたのではないか?と言う予想
フロムも大きくなりましたし、大きくなりすぎたとも言えます。
同じACでも、開発ラインを分けていると思われます。
同じAC作品でも作風とか見るとね。
(PSPシリーズとか見ると分かりやすい)
どこぞのテイルズなんちゃら、みたいな感じ。
fAの気の利かないデザインは、とても4を作った人と同一とは思えないのですよね。
鍋島さんは、一応「顔」でやっているけど、実際に仕事している人は面に出ない若い人だと思うのです。
あのとき、就職試験受けてた人かなぁ、と思ったり思わなかったり(~-~)
いつも通り脱線しすぎですが、まとめ。
「AC5には期待します。その理由は先に書いた物の後者の部分」
ちゃんとナンバリングの称号に相応しいよう、AC4並に大幅進化して欲しいところです(^-^)
希望としては、前にフロムの購入者アンケートに書きまくっちゃったけど「もっとFPSのような操作的なシビアさ」と「ロボットミリタリー物らしい電子戦の追加など」が、達成できていたら良いかなぁ(^o^)
皆様の希望の「ぼくのかんがえた・えぇしぃ」はどんな感じですか?(^-^)
AC5:Armored Core 5 アーマード・コア5
フロムソフトウェアにとって、特にAC(アーマード・コア)と言うタイトルにとって、ナンバリングは特別な意味を持ちます。
しかし、今のフロムは、その意味を既に忘れてしまっているのかも知れません。
早すぎる正統派ナンバーの発表。
レイヴン。嫌な予感がします。
くれぐれも慎重に。
と、ACのオペ子さん風な書き出しでお送りするアーマード・コア5の記事です(激しく謎)
哲学的なタイトルのように今回は、ACシリーズのナンバリングについて。
本来ACシリーズが、正式なナンバリングタイトルを出すとき。
それは「(ハードなどの)技術的な躍進が有り、表現したくても出来なかった事が出来るように成った時」と公式見解を出していました。
故にPS1の初代ACシリーズでは、他のPS時代のゲームがどんどん「2」や「3」と言うナンバリングを付けていた時代でも、頑なにサブタイトルを付けるに止めていました。
あくまでこれは外伝であってバージョンアップです。
我々は正当な続編を作る意志があります。と言うことだった訳ですね。
そしてPS2と言う「次世代機」の性能を獲得した際、PS2ローンチソフトとして「AC2(アーマード・コア2)」を発売しました。
開発中時代のAC2のDEMOトレーラーは、無数のミサイルが同時に飛んでいったり、OB(オーバードブースト)などの新機能があったりと、確かに「新次元の続編」を感じさせました。
おお、フロムってやっぱり凄いんだ、と言う感じでした(~-~)
蛇足ながら、この開発中画面のムービーファイルは、どこかに残っているかも・・・。
古いファイルとはいえ、アップしても良い物だろうか・・・。
当時のCF動画とかと纏めて、youtubeとかに上げてみる?(~-~)?
そんなわけで、その後は書かなくても皆様の予想通りです。
AC3発表時は、ハッキリ言って「んん・・・? PS2でAC3?」と言う感じ?
「PS2でAC2.アーマード・コア2」(AC2のCFキャッチフレーズ)よりゴロが悪いよ?(ツッコミどころはそこか)
3以降は延々と引き延ばされ、ついにはナンバリングを排除。
ナンバリングの重みに、自らが耐えきれなくなったのではないかと思います。
そのお陰か、AC4はちゃんと「4」の重みを背負う価値のある物になっていました。
ハッキリ言います。
「AC4の為にPS3を買いました」
非常に悩みました。
「今更4とか言っているけど、どうせ3系列の流れでダメダメだろう」と。
だって4をプレイするまで「ACシリーズは死んだ(=フロムのナンバリングのプライドは死んだ)」と思っていたから(~o~)
そんなダメダメなACシリーズの為に、5万もするPS3を買ったのだから、大した馬鹿者ですね(~-~)
最も、PS3は初期型を買っておいて良かったですけどね。
ソニーのハードは、基本的に初期型と最終型を買うのが絶対条件。
おや、まるで自動車ですね(~o~)..o
PS2もやっぱり初期型と最終型を持っています。
思えば、PS2もAC2の為に買ったよ・・・私。
・・・やばい人です、ここまで来ると。
思い直せば、どこまで信者なんだ(~-~)
そんなわけで、今回の5には疑問を思っています。
期待と半々ずつかな。
理由は二つ。
・AC4が良かったのにACfAが外れだったこと
・ACfAが外れだったのは、別の見方をすれば、別(開発)ラインでは既に新作プロジェクトが動いていたのではないか?と言う予想
フロムも大きくなりましたし、大きくなりすぎたとも言えます。
同じACでも、開発ラインを分けていると思われます。
同じAC作品でも作風とか見るとね。
(PSPシリーズとか見ると分かりやすい)
どこぞのテイルズなんちゃら、みたいな感じ。
fAの気の利かないデザインは、とても4を作った人と同一とは思えないのですよね。
鍋島さんは、一応「顔」でやっているけど、実際に仕事している人は面に出ない若い人だと思うのです。
あのとき、就職試験受けてた人かなぁ、と思ったり思わなかったり(~-~)
いつも通り脱線しすぎですが、まとめ。
「AC5には期待します。その理由は先に書いた物の後者の部分」
ちゃんとナンバリングの称号に相応しいよう、AC4並に大幅進化して欲しいところです(^-^)
希望としては、前にフロムの購入者アンケートに書きまくっちゃったけど「もっとFPSのような操作的なシビアさ」と「ロボットミリタリー物らしい電子戦の追加など」が、達成できていたら良いかなぁ(^o^)
皆様の希望の「ぼくのかんがえた・えぇしぃ」はどんな感じですか?(^-^)
![]() | ARMORED CORE V (アーマード・コア ファイブ) (2011年10月発売予定) 特典「オリジナルヘッドセット」付き |
クリエーター情報なし | |
フロム・ソフトウェア |
![]() | アーマード・コア ラストレイヴン ポータブル 特典 設定資料集「アーマード・コア クロニクル アートワークス」付きフロム・ソフトウェアこのアイテムの詳細を見る |
![]() | アーマード・コア 4フロム・ソフトウェアこのアイテムの詳細を見る |
あのイラストは何を表しているんだろ。
すごく燃えているけどもしかして
熱の概念復活とか。
でも加減しないとNXのような爆熱状態
になりかねないし。なんとも言えない。
PS2はAC2をやるために、箱○はAC4をやる
ために買いました。
AC2は友同士が話してて何の話か聞いたら
アーマードコアってゲームの話と言われ
面白いよと言われたのと、個人的に気に
なったのでPS2と一緒に買いました。
俺の初PS2がAC2だったって事ですねー。
電子戦賛成です。
ってか是非実装して欲しい。
でも基本オフラインでやるので
オフでも効果が実感できると尚更良し。
オンでなら高性能レーダー装備で味方のレーダーとリンクさせるとか、
一定範囲の味方の弾道予測性能強化
とかとか。
基本的に前衛としてバリバリ戦うよりも
後衛で補助とかやるのが好きだし、メカ
としても電子支援艦とか聞くとワクっと
するので。
FO3なりACなり、エスティマハイブリッドなりの記事は書きたいな・・・。
>楓さん
なんか、アレサっぽいバタ臭さを感じますね。
多連装ビームキャノンとか正直どうなんだろう。
素敵性能特化ゲーになってしまったのだろうか・・・(Jペニみたいな)
やっぱり「神」クラスのメカになるのか、それともガンダムになっちゃうのか、と言う感じかな(^-^)
ラストレイヴンっぽさを意図的に出しているようですし、個人的には不安材料増加ですね。
なんか4と変わっていないように見えるのが本当に怖い・・・。
基本は変わって無くても良いから、レーダー装備などによる、攻撃精度の増加は必須項目だと思っています。
通常弾道の射撃武器は勿論、レーザー誘導ミサイルとか必要でしょうし。
レーザーポイント(マーカー)照射銃や、それらのアンチ装備として、レーザー攪乱装備とか(~-~)
AC4系システムで行くなら、背中装備でジャミングシールドとか欲しいですね。
片方だけでも展開中は、正面からのロックオンされる精度を大幅に落とすとか。
接近したら腕武器のブレードとかで斬り込めるような「電子戦シールド」は欲しいですね。
「単純なダブルトリガー」ではなく、片方は「戦闘補助電子装備を展開」しつつ、もう片方の狙撃武器や主力武器を使っていく感じが良いな(~-~)
それらを多数装備出来て、お互いの手の内に応じて対応戦だっ(^o^)/
新世代ネクストなら、これくらいの超ハイテク装備は期待しても良いよね?良いよね?(無理)
ACfAの、シングルモードは面白かったので、この辺のメカアクション的な部分を強化してくれれば、更に楽しめる気がします。
サイバー市街地戦とか、敵電子戦闘艦とか、味方と連動して将棋みたいなストラテジー戦闘がしてみたい(~o~)..oO
単純なネクスト無双なAC4シリーズは、もう良いよね?
まだやる?(~-~)?
LRP購入特典とか大々的に発表しちゃったけど、そうするとLRP発売後3ヶ月くらいで発売しないと流石に不味いですね。
フロムはそう言う普通の対応とかは、余り優秀な企業とは言えないので、普通に失敗しそうだけど・・・今回は本気なのかな。
人が乗れるのだろうか(笑
そういえば僕も
2AAのためにPS2、AC4のためにPS3買ったなぁ
オフではありですねー。
敵部隊はプレイヤーだけでは到底勝てない
レベルの強さと量。
敵部隊と同じくらいの強さの味方部隊。
プレイヤーの他にもネクストがいて
それぞれ目的がある。例えば敵ネクスト
妨害とか特定能力をもつ敵を撃破等。
プレイヤーがどう動くかで味方が倒した
り倒されたりするMTやら巨大兵器が
変わる・・・って感じとかどうでしょ。
容量的にきついかな。
ネクスト無双は正直もういいです。
自分もたくさんの味方の中の一人
ってのがいいですね。
何でも
「機体サイズは5メートル級」
「機体と同サイズのオーバードウェポンを搭載する」とか何とか。
ACの設定的に考えると、シオ君の言うとおり機体サイズは半分(や4割くらいに小型化)したけど装備する銃などは、今までと同じ大きさ。と言う感じの予感。
もはやロボットというよりパワードスーツ(またはアーマー)の範疇ですね。
アップルシード系になるのか(~-~)
ACとは別シリーズの方が良かった気がしますね。
小型化するとなると、兵器としての位置づけが完全に別物になってしまったでしょうし。
このサイズで今までと同じことやっていたら、さすがにギャグだと思います。
>シオ君
人が「乗る」のではなく「着る」レベルみたいですね。
パワードスーツ式のメカ物も好きですが、ACシリーズでやるのはちょっとどうかな、と言う感じですね。
かなりサイバーパンクな世界になるのだろうか・・・。
そういえば、SLの対戦動画を見た友人が言っていました。
「シオさんって凄いんですね。Ruiと互角だなんて!」と。
確かに恐ろしい敵です(~-~)
>楓さん
今回は前情報の時点ではネタ臭さが大幅に増えたようです。
ミリタリー物より、素敵性能特化のヒーロー物になったのかも知れません。
期待は出来なくなったけど、興味は惹きますね(笑)
こうなってくると、希望と言うか願望を言えないレベルになってきたので「生暖かく見守る」くらいが良いかも知れないですね(~-~)