月と空の浜辺

趣味についてのブログ。
ゲーム、映画など、各種作品について。
フェアレディ Z34や自動車のお話など。

BFBC2V:バッドカンパニー2ベトナム カバーと手を取り合って

2010-12-30 12:17:45 | BF3-BFBC2
前回記事
BFBC2V:バッドカンパニー2 ベトナム ベトコン・オンラインへようこそ

BFBC2攻略記事
FPS記事 BFBC2:Battlefield: Bad Company 2


年末にも砲弾が飛び交う中、皆様は如何お過ごしでしょうか。
・・・って、おい(~o~)/

BFBC2Vのプレイ日記的な物なのです(^o^)
結局余りプレイ出来ていないのですが、休日にまとまってプレイしました。

やはりBC2と比較すると「よりBFっぽい」ゲーム性になっており「戦場の臨場感」は高めですね。
BC2では微妙だったメディックはかなり重要になっており「最前線でのドンパチ」が主体。

「戦争の勝敗を決めるのは、最後はマンパワーだよ」の如く「死者が出ようが、とにかく前線を押し進めろ!」と言う感じになっています。
かなり「戦争Coop(協力プレイ)」感の強い感じになっており、協力プレイ好きにお勧め出来ますね(^o^)/



「ぐれねぃ!」
宙を舞うハンドグレネード。

ベトナムではBC2よりもハンドグレネードの性能が上がっているようです。
恐らく、スプラッシュ範囲がBF2並に戻っており、大変危険。
しかし即死範囲は狭めのままのようなので「密集地点を削る」用途として大活躍。

やはり爆発物が強くてこそBFですね。
とは言え、初期装備だと1発ずつしか持てないので、良いバランスです。


「ゴーシ隊長! この丘は俺が貰った!」
カバー(障害物)の確保はかなり重要。
かなり戦争っぽいですね。

ベトナムでは、銃の精度、威力が高いため、BC2のように「無謀に突っ込む」と言うのはかなりリスクが大きめです。
仮に巧く不意打ち出来たとしても、反撃に遭えば逃げ切る前に殺されてしまいます。

地形的にカバーとカバーの間の距離が広く、隠密行動も難しめ。
武器の有効射程も長いため、悠長に移動していてはやられてしまいますね。

そのため単身突撃は余り効果的ではないので、チームメイト達とそれぞれをサポート(援護射撃)しあえる位置の地形を確保し、前線を押し上げていくしか有りません。

障害物を挟んだ撃ち合いで牽制のしあいになりますが、この時に側面に回り込んで攪乱攻撃を行ってやると、敵陣の陣形が崩れて正面から潰せたり・・・と。
第二次世界大戦の基本戦法がほぼ通用します。

この辺、凄いですね。
プレイビリティ重視の対人ゲームなのに(^-^)

これらの要因から、敵陣に進入して逃げ切る、と言うのが難しいので、前線を支える為にはメディック(衛生兵)がかなり重要になりました。
手榴弾や、火炎放射器など「削る」性能が多い武器が多いのでメディパックは相変わらず重要。
さらには、とにかく人の数(マンパワー)を前線に配置しておきたいので、蘇生も効果的になりました。

死ぬときはコロって死にやすくなった今作では、結構簡単に(再出撃待ちの為に)一時的に前線の人数が減ってしまいます。
その瞬間、敵軍が一気に押し込んでくると、まず防ぎきれません。

バトルライフルなど、全体的に装弾数が少なめで、一人が倒せるのが大体二人まで、と言うのが大きいですね。
(他に、反撃が痛いので、相打ちになりやすいのも理由の一つ)

BC2では、銃の威力が弱いので、3,4人相手にしても生きている事が多かったのですが、今作ではサクっと死にます(~o~)..oO

主に、PPShやM40って言う、ぶっ壊れ武器が原因ですけどね(~-~)



RPGで戦車を破壊!

今回の戦車はBF2並に動けるので、脅威度が復権。
ただし同軸機銃はそうでもない(?)ようなので、二番席に人を乗せることを前提。
2番席の機銃が強いので、是非活用したい所。
この辺は今までのBFシリーズと異なりますね。

耐久力に関しては、低めになっているので、戦車は持ち前のフットワークを生かして回避しましょう。
戦車ドライバーにとっては面白いバランスに戻ったはず。

BF2の時、誘導ミサイルを避けていた戦車乗りは、今作も活躍のはず(^o^)

ちなみにヘリもBF2ほどではないにしろ、本来の強さに戻ったので「巧い人が乗ると撃墜不能」(笑)
「エースコンバット主人公」なプレイヤーがいると手が付けられないのは、BFシリーズのお約束ですね(~-~)

幸い、銃弾でダメージが入るように戻されているので、みんなで撃てば何とか・・・。
ブローニングM2が有れば、対空に良いのだけど、都合良くあったりはしないのが・・・。


今回の注目ポイント、ガンボート。
搭載した機関砲がかなり強力で、膠着状態を打破します。


レアな「海上戦闘技能ピン」とか余裕で取れます(~o~)..oO

位置がバレバレなので、腕の良い人なら、遠距離からアサルトライフルでも仕留められますが・・・。
動きながらばらまいてくるボートはかなり脅威ですね。


以下、私のBFBC2Vの遊び方。


M14でヘッドショットして。


やっぱりヘッドショットして。


遠くからもヘッドショットして。


更に遭遇戦の、咄嗟にヘッドショット!


たまにはM-COMを攻めるために、一人で突撃して沢山撃ち殺してるよ!><

以上、M14無双でした(謎)

M14は微妙かと思ったけど慣れると結構良いですね。
ドットになれているせいか、アイアンサイトに戸惑いますが、そのせいで咄嗟の時上側を狙いやすいので、ヘッドショットしてしまいます。
ダットサイトなら普通ですけどね。

後は、アビリティはマグナムよりアサルトライフルトレーニングにすると良いですね。
M14は元々の威力は高めなので、集弾率を上げてあげると、バーストでヘッドショット狙いで撃つと、敵兵を瞬殺出来ます。

他の武器でもスペック2は、マグナムよりはアーマーにして生存性を高める方が有利になりやすい。

スペック1は光学スコープがないので、基本的にみんなライトウェイトパックで機動性重視になっています。
・・・しかし、ハンドグレネードが強いので、手榴弾増加はありだと思いますね。


LMGの中では基本性能は低めのRPK.
しかし狙いやすさ、扱いやすさはトップでしょう。

・・・AKシリーズはあんまり好きではないので使わないけど(^_^)


焼けた山を駆け上がる。
高低差のついた戦場が多く、マップの完成度はどれも高い。
「泥臭い戦場」を体験できますね。

このXM22は、ミニミの基本性能のまま威力がアップしているので大変使いやすい。
メディコが重要なベトナムでは、なんだかんだ言って一番使っている武器かも知れない。

M14かこの子ですね(^-^)



BC2もやってみた。


久々のBC2なので、容赦なくXM8を使用(笑)
「光学スコープつよ~い(^o^)」とか「銃の威力低いな」とか言っておりました(~o~)

ベトナムに慣れるとBC2の射撃が簡単に感じるはず(笑)
マップもクリーンでわかりやすいのはありますね。

ベトナムはプレイヤー矯正ギブスか!(*o*)!!


今のBC2はやはり上手な人が多いので、久々だと大変。
7キル止まりで、上級戦闘技能ピンは取れなかった・・・(;_;)
後一人だったのに・・・みたいな。

知ってるマップだったら良いけど、やったことないマップはかなりやばいですね(笑)
敵の方が強いチームだったせいで、何も出来ずに死んだりとかもあります(~-~)

新マップは、全体的に微妙な感じですね。
ただっ広い乗り物主体のマップとか、全体的にBF2っぽいマップも増えたのですが、32人では人数不足。
64人対戦だったなら・・・と言う感じです。


ベトナムの感想としてはこんな感じかな?

基本ルールはBC2なのですが、ゲームのプレイ感覚は全くの別物です。
武器の性能が高いので、スタンドプレイがし辛く、その分「仲間と強力して攻めていく」感が強め。
白熱した撃ち合いになるので、お勧めです(^o^)/



バトルフィールド:バッドカンパニー2

エレクトロニック・アーツ

このアイテムの詳細を見る



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月29日(水)のつぶやき | トップ | 12月30日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

BF3-BFBC2」カテゴリの最新記事